ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年11月05日(火)のFXニュース(2)

  • 2024年11月05日(火)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、反落

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は152.13円と前営業日NY終値(153.01円)と比べて88銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.26%台まで低下すると全般ドル売りが先行。市場では「米大統領選の投開票を明日5日に控える中、米共和党候補のトランプ前大統領の勝利を意識して進んでいたドル買いを巻き戻す動きが出た」との声も聞かれ、21時前に一時151.54円と日通し安値を更新した。
     ただ、10月25日の安値151.46円が目先サポートとして意識されると下げ渋る展開に。200日移動平均が位置する151.57円も重要なポイントとして意識され、3時30分過ぎには152.20円付近まで下げ幅を縮めた。米10年債利回りが4.32%台まで低下幅を縮めたことも相場を下支えした。

     ユーロドルは反発。終値は1.0878ドルと前営業日NY終値(1.0834ドル)と比べて0.0044ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の大幅低下を手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行すると、21時過ぎに1.0915ドルと日通し高値を付けた。ただ、5日の米大統領選挙など重要イベントを控えて、積極的に上値を追う展開にはならなかった。米長期金利が低下幅を縮めると次第にユーロ売り・ドル買いが出て、6時過ぎには1.0874ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円は小反落。終値は165.48円と前営業日NY終値(165.77円)と比べて29銭程度のユーロ安水準となった。ただ、NYの取引時間帯に限れば165.50円を挟んだ狭いレンジ取引に終始した。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:151.54円 - 152.63円
    ユーロドル:1.0845ドル - 1.0915ドル
    ユーロ円:165.22円 - 166.03円

  • 2024年11月05日(火)06時59分
    円建てCME先物は1日の225先物比255円高の38375円で推移

    円建てCME先物は1日の225先物比255円高の38375円で推移している。為替市場では、ドル・円は152円14銭台、ユーロ・円は165円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月05日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 マネタリーベース(10月)  0.1%


    <海外>
    10:45 中・財新サービス業PMI(10月) 50.5 50.3
    10:45 中・財新総合PMI(10月)  50.3
    12:30 豪・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 4.35% 4.35%
    15:45 スイス・失業率(10月) 2.5% 2.5%
    22:30 加・貿易収支(9月)  -11.0億加ドル
    22:30 米・貿易収支(9月) -745億ドル -704億ドル
    24:00 米・ISM非製造業景況指数(10月) 53.3 54.9

      米・大統領選挙・議会選挙
      中・国際輸入博覧会(10日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月05日(火)06時05分
    11月4日のNY為替・原油概況

    4日のニューヨーク外為市場でドル・円は151円62銭へ下落後、152円20銭まで上昇し、引けた。

    大統領選挙を控え神経質な動きに米長期金利低下に伴うドル売りが優勢となったのち、3年債入札結果が冴えず金利が下げ止まりドル売りも後退。

    ユーロ・ドルは1.0910ドルまで上昇後、1.0879ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は、165円40銭から165円77銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2993ドルから1.2934ドルまで下落。

    ドル・スイスは0.8641フランから0.8615フランまで下落した。

    4日のNY原油先物は反発。石油輸出国機構(OPEC)プラスが12月から予定していた生産引き上げを1カ月先送りすると発表し、供給減少の思惑が買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・9月製造業受注:前月比-0.5%(予想:-0.5%、8月:-0.8%←-0.2%)
    ・米・9月耐久財受注改定値:前月比-0.7%(予想:-0.8%、速報値:-0.8%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.5%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.1%(速報値:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月05日(火)04時40分
    [通貨オプション]まちまち、イベントリスクで短中期物OP買い

    ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。イベントリスク上昇で短中期物でオプション買いが強まったが6か月物以降では売りが優勢となった。

    リスクリバーサルは引き続き小動きにとどまった。短期物でドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが優勢となった。

    ■変動率
    ・1カ月物12.69%⇒13.16%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物11.72%⇒11.75%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.12%⇒11.03%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.49%⇒10.31%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.89%⇒+0.91%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.86%⇒+0.86%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.67%⇒+0.67%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.33%⇒+0.33%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月05日(火)04時30分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ217ドル安、原油先物2.05ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41834.81 -217.38 -0.52% 42035.87 41647.30 9 21  
    *ナスダック 18249.00 +9.08 +0.05% 18308.30  18112.83  1598 1446
    *S&P500 5727.91  -0.89  -0.03%   5741.43   5696.51   280 222
    *SOX指数 5011.96 +10.53  +0.21%
    *225先物 38600 大証比+480 +1.26%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 152.12 -0.89  -0.58%    152.20   151.54
    *ユーロ・ドル 1.0881 +0.0047 +0.43% 1.0915 1.0821
    *ユーロ・円 165.52 -0.25  -0.15% 166.08  165.34
    *ドル指数 103.85   -0.41  -0.39% 103.97 103.58

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.17 -0.04
    *10年債利回り 4.31 -0.07
    *30年債利回り 4.50 -0.08
    *日米金利差 3.36 -0.07
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.53 +2.05 +2.94%     71.81   70.25
    *金先物 2748.60 -0.60 -0.02%   2757.50 2739.40

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月05日(火)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小高い

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。4時時点では152.06円と2時時点(152.02円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.32%台まで低下幅を縮小するなか、3時30分過ぎには152.20円付近まで値を上げた。もっとも、5日に米大統領選挙を控える中で値動きは限られており、アジア時間からのレンジを抜け出すには至っていない。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.0885ドルと2時時点(1.0884ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。3時30分過ぎに1.0878ドル付近まで弱含んだが、売りの勢いも限られた。

     ユーロ円は4時時点では165.52円と2時時点(165.45円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。165円台半ばで方向感を欠いた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.54円 - 152.63円
    ユーロドル:1.0845ドル - 1.0915ドル
    ユーロ円:165.22円 - 166.03円

  • 2024年11月05日(火)03時40分
    NY外為:ドル買い後退、米金利が下げ止まり、米3年債入札が低調

    米財務省は580億ドル規模の3年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.152%。テイルはマイナス0.9ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.2bps。応札倍率は2.6倍と過去6回入札平均2.57倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は70.6%だった。過去6回入札平均は66.5%。

    テイルが冴えず、米国債相場は伸び悩んだ。10年債利回り4.26%から4.327%まで上昇。ドル売りが後退し、ドル・円は朝方の安値151円63銭から152円16銭へ上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月05日(火)03時40分
    欧州主要株式指数、まちまち


    4日の欧州主要株式指数はまちまち。米国の大統領選挙など不透明感が強まり、上値を抑制。唯一英国指数が上昇した。

    経営難に陥っている英国の高級ブランド、バーバリーはイタリアの同業、モンクレールが同社買収を検討している可能性が報じられ、4.8%高。フランスの眼鏡メーカーのエシロールルックスオティカは米国のソーシャルメディア、フェイスブック(FB)の親会社、メタ・プラットフォームズが同社に出資するとの報道で、3%上昇。フランスの電力設備メーカー、シュナイダーエレクトリックは戦略方向性について取締役会と意見が相違し最高経営責任者(CEO)の解任を発表し、2%下落した。

    ドイツDAX指数は-0.56%、フランスCAC40指数は-0.50%、イタリアFTSE MIB指数は-0.39%、スペインIBEX35指数は-0.32%、イギリスFTSE100指数は+0.09%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月05日(火)03時18分
    【速報】ドル・円152.16円、ドル売り後退、米3年債入札冴えず金利も下げ止まる

    ドル・円152.16円、ドル売り後退、米3年債入札冴えず金利も下げ止まる

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月05日(火)02時39分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ295ドル安、原油先物1.65ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41757.34 -294.85 -0.70% 42035.87 41647.30 4 26  
    *ナスダック 18172.57 -67.35 -0.37% 18308.30  18112.83  1509 1466
    *S&P500 5701.57  -27.23  -0.48%   5741.43   5700.22   253 248
    *SOX指数 4996.43 -4.99  -0.10%
    *225先物 38600 大証比+480 +1.26%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 151.98 -1.03  -0.67%    152.16   151.54
    *ユーロ・ドル 1.0887 +0.0053 +0.49% 1.0915 1.0880
    *ユーロ・円 165.47 -0.30  -0.18% 165.77  165.34
    *ドル指数 103.87   -0.41  -0.39% 103.97 103.58

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.16 -0.04
    *10年債利回り 4.29 -0.09
    *30年債利回り 4.48 -0.10
    *日米金利差 3.34 -0.09
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.14 +1.65 +2.37%     71.81   70.25
    *金先物 2743.80 -5.40 -0.20%   2757.50 2739.40

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月05日(火)02時27分
    NY外為:BTC続落6.7万ドル台、トランプトレード後退

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し、6.7万ドル台半ばで推移した。大統領選挙を控え直近の世論調査で、通常は共和党が強い州において、民主党のハリス候補が優勢な結果が明らかになり暗号資産支持を表明しているトランプ候補の勝利の思惑を受けた買いが後退したと見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月05日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では152.02円と24時時点(151.81円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.26%前後から4.30%台まで低下幅を縮小したことに伴い、24時過ぎにつけた151.71円付近から152.10円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルはさえない。2時時点では1.0884ドルと24時時点(1.0898ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが進んだ流れに沿って1.0880ドル付近まで上値を切り下げた。また、ポンドドルは1.2935ドルまで本日安値を更新した。

     ユーロ円は2時時点では165.45円と24時時点(165.46円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったため、165.60円を挟んで方向感なく上下した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.54円 - 152.63円
    ユーロドル:1.0845ドル - 1.0915ドル
    ユーロ円:165.22円 - 166.03円

  • 2024年11月05日(火)02時02分
    NY外為:NY原油先物上昇、OPECプラス生産引き上げ延期、加ドルは堅調

    NY外為市場で原油高に連れ商品通貨は堅調に推移した。石油輸出国機構(OPEC)プラスは、原油安基調をうけ、12月に予定していた生産引き上げを1カ月先送りすることで合意したとの報道を受け、NY原油先物は上昇。71ドル台で推移した。

    ドル・カナダは1.3910カナダドルから1.3875カナダドルまで下落し、10月25日来の安値を更新した。カナダ円は109円10銭から109円58銭まで上昇。豪ドル・ドルは0.6589ドルから0.6611ドルで上下に振れた。豪ドル・円は100円10銭から100円48銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月05日(火)01時32分
    【速報】NY原油先物上昇、石油輸出国機構(OPEC)プラス、生産増を再び延期

    NY原油先物上昇、石油輸出国機構(OPEC)プラス、生産増を再び延期

    Powered by フィスコ

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム