ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年11月18日(月)のFXニュース(2)

  • 2024年11月18日(月)12時55分
    ドル円、154.80円前後 13時45分からの植田日銀総裁の記者会見待ち

     ドル円は154.80円前後で推移。13時45分からの植田日銀総裁の記者会見を控え、154円台後半で動きづらい展開が続いている。後場の日経平均株価は38200円台、前営業日比300円超安で軟調に推移している。

  • 2024年11月18日(月)12時52分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識

     18日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、153円85銭から一時155円13銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、前週末の下落で値ごろ感から買戻しが強まった。ただ、155円台は売り優勢で、上値の重さが嫌気された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円85銭から155円13銭、ユーロ・円は162円27銭から163円49銭、ユーロ・ドルは1.0531ドルから1.0550ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月18日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比333.69円安の38309.22円

    日経平均株価指数後場は、前週末比333.69円安の38309.22円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月18日12時31分現在、154.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月18日(月)12時25分
    ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識

    18日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、153円85銭から一時155円13銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、前週末の下落で値ごろ感から買戻しが強まった。ただ、155円台は売り優勢で、上値の重さが嫌気された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円85銭から155円13銭、ユーロ・円は162円27銭から163円49銭、ユーロ・ドルは1.0531ドルから1.0550ドル。
    【経済指標】
    ・日・9月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比-0.7%(予想:+1.5%、8月:-1.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月18日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 上値を試す

     18日の東京外国為替市場でドル円は上値を試した。12時時点では154.73円とニューヨーク市場の終値(154.30円)と比べて43銭程度のドル高水準だった。植田日銀総裁の講演内容が警戒されたほどタカ派的ではないと受けとめられ、一時155.14円までドル高円安が進行。155円台では売り意欲も強く、上昇が一服すると11時前に154.50円前後まで下押す場面はあった。ただ下値の固さを確認すると、再び154.90円台まで強含んだ。
     名古屋市で開かれた金融経済懇談会において植田総裁は、「経済・物価見通しが実現していけば、引き続き政策金利を引き上げ」と従来からの見解を示した。もっとも、緩和度合いの調整タイミングについては「あくまで先行きの経済・物価・金融情勢次第」と述べている。

     ユーロ円も上げ幅拡大。12時時点では163.11円とニューヨーク市場の終値(162.66円)と比べて45銭程度のユーロ高水準だった。注目された日銀総裁の講演では追加利上げへの積極性は見受けられず、ドル円同様に一気に上げ足を速めて163.50円までユーロ買い円売りが進んだ。その後、ドル円の失速とともに162.80円台まで水準を落としたものの、一巡後は163円前半まで持ち直している。
     他、豪ドル円が99円半ばから100.38円まで上昇し、ポンド円も195円台を回復して一時195.99円まで買われた。

     ユーロドルは12時時点では1.0541ドルとニューヨーク市場の終値(1.0540ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。円相場が中心の値動きのため、動意は鈍いままだった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.84円 - 155.14円
    ユーロドル:1.0526ドル - 1.0550ドル
    ユーロ円:162.27円 - 163.50円

  • 2024年11月18日(月)11時35分
    日経平均前場引け:前週末比299.52円安の38343.39円

    日経平均株価指数は、前週末比299.52円安の38343.39円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、154.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月18日(月)11時07分
    ドル円、一時154円半ばまで失速 ユーロ円も再び163円割れする場面も

     ドル円は154.65円前後で推移。植田日銀総裁の講演内容が警戒されていたほどタカ派でなかったことを受け、155.14円までドル高円安が進行。もっとも大台超えでは売り意欲も強く、154円台まで押し戻されると154.50円前後まで下押す場面もあった。
     ユーロ円も163.50円を本日高値に一時162.80円台まで水準を落としている。

  • 2024年11月18日(月)10時55分
    ハンセン指数スタート0.87%高の19595.50(前日比+169.16)

    香港・ハンセン指数は、0.87%高の19595.50(前日比+169.16)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比269.49円安の38373.42円。
    東京外国為替市場、ドル・円は154.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月18日(月)10時33分
    ドル円は155円台回復、クロス円も連れ高

     植田日銀総裁の講演を通過し、ドル円は155円台を回復。155.14円まで上値を伸ばしている。植田日銀総裁が12月会合での利上げに言及する可能性も警戒されたが、「経済・物価見通し実現していけば、政策金利引き上げる」とサプライズはない。
     ユーロ円は163.50円、ポンド円は195.99円、豪ドル円は100.38円まで連れ高。

  • 2024年11月18日(月)10時12分
    ドル円、155円手前まで上昇 日銀総裁の講演内容を眺め

     ドル円は154.99円まで上げ足を速めた。植田日銀総裁は講演で、「経済・物価見通し実現していけば、政策金利引き上げ」と述べたものの、「金融緩和の度合い、むしろ強まっていると評価できる」との見解を示した。
     足もとではドル円は154.50円台と荒い動きとなっている。

  • 2024年11月18日(月)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 神経質な動き

     18日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。10時時点では154.27円とニューヨーク市場の終値(154.30円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。先週大きく値を下げた反動で154.75円まで上昇したが失速。10時過ぎに予定されている植田日銀総裁の講演で追加利上げに前向きな姿勢を示す可能性も警戒され、先週末の安値を下抜けし153.84円まで弱含んだ。ただ、その後は154.30円近辺まで持ち直すなど神経質な動きとなっている。

     ユーロ円も売りに押される。10時時点では162.73円とニューヨーク市場の終値(162.66円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれた動きとなり、163.03円まで上昇した後に162.27円まで下押し10月21日以来の安値を更新したが、162円後半に切り返した。クロス円もドル円同様に神経質な動き。

     ユーロドルは10時時点では1.0549ドルとニューヨーク市場の終値(1.0540ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル売りを支えに1.0550ドルまでわずかに上値を伸ばした。時間外の米10年債利回りは先週末終値近辺での小動きにとどまっており、手がかりとはなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.84円 - 154.75円
    ユーロドル:1.0526ドル - 1.0550ドル
    ユーロ円:162.27円 - 163.03円

  • 2024年11月18日(月)10時03分
    ドル・円:ドル買い一服、ドル・円は154円台後半で上げ渋る

     18日午前の東京市場で米ドル・円は弱含み。154円75銭まで買われた後、154円15銭まで反落。ユーロ・ドルは反転、1.0531ドルから1.0539ドルまで戻している。ユーロ・円は強含み、163円03銭から162円45銭まで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月18日(月)09時51分
    ドル円 先週末の安値を下抜け153.84円まで下落、日銀総裁の講演も警戒か

     ドル円は先週末の安値を下抜け153.84円まで下落した。また、ユーロ円も先週末の安値を下回る162.27円まで下落した。
     この後に予定されている植田日銀総裁の講演で追加利上げに前向きな姿勢を示す可能性も警戒されているもよう。

  • 2024年11月18日(月)09時25分
    豪ドル円、99.68円前後で伸び悩み 100円台回復も一時的

     豪ドル円は99.68円前後で伸び悩み。週明け円売り戻しが強まったタイミングで100円台を回復するも一時的だった。154.13円まで下落したドル円につれて、99.60円台まで上値を切り下げている。他、NZドル円も90.72円をここまでの戻り高値に、90.45円前後での値動き。

  • 2024年11月18日(月)09時10分
    ドル円、154.75円を頭に失速 ユーロ円も伸び悩み

     ドル円は先週末の反動で154.75円まで買い戻しが入ったが、買いは続かず154.30円台に押し戻された。市場は10時以降に予定されている植田日銀総裁の講演に注目している。ユーロ円は163.03円を高値に162.60円台で推移し、ユーロドルは1.0530ドル台でもみ合い。
     また、時間外の米10年債利回りは先週末終値4.44%近辺で小動き。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男