ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年12月11日(水)のFXニュース(1)

  • 2024年12月11日(水)03時03分
    欧州主要株式指数、下落


    10日の欧州主要株式指数は下落。ドイツのインフレ上昇や冴えない中国の輸出が嫌気された。

    ドイツの食品宅配のデリバリーヒーローは中東子会社タラバットがドバイ証券取引所上場後下落したため売られた。英国の産業機器レンタル会社のアシュテッドは上場をロンドン証券取引所からNY証券取引所に移行する提案を受け、14%大幅安。
    フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシールイヴィトンは中国需要の回復期待が後退し、2.5%下落した。


    ドイツDAX指数は-0.08%、フランスCAC40指数は-1.14%、イタリアFTSE MIB指数は-0.10%、スペインIBEX35指数は-0.38%、イギリスFTSE100指数は- 0.86%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月11日(水)02時32分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ14ドル安、原油先物0.55ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44388.33 -13.60 -0.03% 44470.84 441886.66 13  16
    *ナスダック 19762.22  +25.53 +0.13% 19887.08  19719.88 1330 1656
    *S&P500 6054.45 +1.60 +0.03%     6065.40   6050.54   208 291
    *SOX指数 4906.33 -112.51 -2.24%
    *225先物 39430 大証比+30  +0.08%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 152.01 +0.80 +0.53%   152.18   151.42
    *ユーロ・ドル 1.0512 -0.0042 -0.40% 1.0538 1.0499
    *ユーロ・円 159.80 +0.23 +0.14% 159.91 159.44
    *ドル指数 106.52  +0.37  +0.35% 106.64 106.04

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.16 +0.04
    *10年債利回り 4.23 +0.03
    *30年債利回り 4.42 +0.03
    *日米金利差 3.16 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 68.92 +0.55 +0.80%     69.06    67.72
    *金先物 2717.30 +31.50 +1.17%   2718.90 2680.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月11日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上げ幅拡大

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上げ幅拡大。2時時点では152.05円と24時時点(151.82円)と比べて23銭程度のドル高水準。NYオプションのカット前後から対ユーロでドルが買われると、ドルがほぼ全面高になったことに連れてドル円も152円を超えて上昇した。米10年債利回りが再び4.24%台まで上がると、1時過ぎには152.18円まで上げ幅を拡大した。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0511ドルと24時時点(1.0520ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。NYオプションカット前からユーロドルは売られはじめ、1時前には1.0499ドルまで弱含んだ。
     なお、本日の豪準備銀行(RBA)理事会での声明文がハト派だったことでアジア時間から売られていた豪ドル/ドルは、4カ月超ぶりに0.6365ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では159.83円と24時時点(159.72円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。ドル相場となっていることもあり、ユーロ円は159円後半を中心に方向感なくもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.90円 - 152.18円
    ユーロドル:1.0499ドル - 1.0568ドル
    ユーロ円:159.38円 - 160.07円

  • 2024年12月11日(水)01時32分
    NY外為: BTC続落、米国の来年の利下げペース鈍化の思惑、マイクロストラテジーは全BTCの2%保有へ

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は、続落し一時9.5万ドルを割り込んだ。米国の経済指標が良好で来年の利下げペース鈍化の思惑が強まった。また、個人投資家の売りが加速。下値は企業の買いが支えた。ソフトウエア会社で暗号資産投資を積極的に行っているマイクロストラテジーは先週追加で2.1万BTCを購入したことが当局への報告で明らかになった。供給されている全BTCの2%を保有することになるという。同社の戦略に続き、ライオットプラットフォーム、マラソンホールディングスなどがBTC投資を拡大している模様。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月11日(水)00時54分
    NY外為:ドル・円152円台、重要な節目200DMA前後でもみ合い

    NY外為市場でドル・円は151円53銭から152円06銭まで上昇し、11月末以来の円安・ドル高を更新した。重要な節目となる200日移動平均水準(DMA)の152円00銭を挟む攻防が続いた。この水準を突破した場合、再び中期的な上昇基調に入る可能性がある。

    7-9月期非農業部門労働生産性の改善で米10年債利回りは4.23%まで上昇。来年の利下げペース鈍化の思惑が強まった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月11日(水)00時34分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ65ドル安、原油先物0.08ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44336.91 -65.02 -0.15% 44340.36 44186.66 11   19  
    *ナスダック 19864.24 +127.55 +0.65%  19874.66 19779.80 947 1861
    *S&P500 6053.79 +0.94  +0.02%     6061.27  6050.54   107 394
    *SOX指数 2976.32 -42.52  -0.85%
    *225先物 39420 大証比+20 +0.05%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 151.90 +0.69   +0.46%    151.89   151.42
    *ユーロ・ドル 1.0512  -0.0042 -0.40% 1.0538  1.0509
    *ユーロ・円 159.67  +0.10  +0.06% 159.89  159.44
    *ドル指数 106.43   +0.28  +0.26% 106.46  106.04

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.15 +0.03
    *10年債利回り 4.22 +0.02
    *30年債利回り 4.41 +0.02
    *日米金利差 3.15 +0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 68.45 +0.08 +0.12%     68.61   67.72
    *金先物 2712.40 +26.60 +0.99%   2717.20 2680.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月11日(水)00時32分
    【速報】ドル・円152円台、ドル続伸、米10年債利回り4.23%まで上昇

    ドル・円152円台、ドル続伸、米10年債利回り4.23%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月11日(水)00時30分
    ドル円、152.04円まで上昇 ドルがほぼ全面高

     特段ドル買いを促すようなニュース等は出ていないが、NYのオプションカット前後からドル買いの流れが続き対円では先月27日以来となる152.04円まで上昇している。豪ドル/ドルも0.6371ドル、NZドル/ドルも0.5797ドルまで下がるなど、全体的にドルが買われている。

  • 2024年12月11日(水)00時17分
    ユーロドル、1.0505ドルまで弱含み ドル円は151.95円まで上昇

     ユーロドルはNYオプションカットの24時前にまとまった売りが入り1.0505ドルまで弱含み、日通し安値を更新。他通貨に対してもドルが買われ、対円では151.95円、対ポンドでは1.2725ドルまで一時ドル買いが進んでいる。
     なお、米長期金利はやや低下している。

  • 2024年12月11日(水)00時05分
    【NY為替オープニング】米経済に楽観的な見通し広がりドル続伸、米3年債入札に注目


    ●ポイント
    ・米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+2.2%(予想:+2.2%、速報値:+2.2%)
    ・米・7-9月期単位労働コスト改定値:前期比年率+0.8%(予想:+1.5%、速報値:+1.9%)
    ・中・11月輸出:前年比+6.7%(予想:+8.7%、10月:+12.7%)
    ・中・11月輸入:前年比-3.9%(予想:+0.9%、10月:-2.3%)
    ・豪準備銀行が政策金利4.35%に据え置き、予想通り、CPIの伸び鈍化をより確信
    ・独・11月消費者物価指数改定値:前年比+2.2%(予想:+2.2%、速報値:+2.2%)
    ・米財務省・3年債入札

    10日のNY外為市場では米国の良好な景気先行き見通しが広がり、長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。本日は米財務省が実施する3年債入札の結果を受けた米国債相場を睨む。

    米7-9月期非農業部門労働生産性が改善、単位人件費の伸びも抑制され、米国経済が良好との見方が強まった。米労働省が発表した7-9月期非農業部門労働生産性改定値は前期比年率+2.2%と、予想通り速報値から修正はなく伸びは昨年10-12月期来で最大となった。同期単位労働コスト改定値は前期比年率+0.8%と、速報値+1.9%から予想以上に下方修正された。前期4-6月期のマイナス1.1%からはプラスに改善した。

    豪準備銀行は金融政策決定会合で、政策金利を予想通り4.35%に据え置いた。声明で、委員はインフレが持続的に目標に向けて進展していることをより確信したことが明らかになった。経済が急激に減速しており、ハト派姿勢に転じた。豪ドルは引き続き上値が重い展開か。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円99銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0843ドル。

    ・ドル・円151円70銭、ユーロ・ドル1.0532ドル、ユーロ・円159円89銭、ポンド1.2754ドル、ドル・スイスは0.8801フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月11日(水)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では151.82円と22時時点(150.78円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。22時過ぎに一時151.83円と日通し高値を付けたものの、米長期金利の上昇が一服すると151.53円付近まで下押しした。ただ、その後は再び151.83円近辺まで強含むなど、方向感に乏しい展開だった。
     明日11日の11月米消費者物価指数(CPI)や12日の11月米卸売物価指数(PPI)など、米物価指標の発表を前に方向感が出にくい状況だ。

     ユーロドルは小安い。24時時点では1.0520ドルと22時時点(1.0531ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。22時30分前に一時1.0516ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は次第に値動きが細った。22時以降の値幅は0.0016ドル程度と小さかった。

     ユーロ円は24時時点では159.72円と22時時点(159.84円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.90円 - 151.83円
    ユーロドル:1.0516ドル - 1.0568ドル
    ユーロ円:159.38円 - 160.07円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム