ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年12月16日(月)のFXニュース(5)

  • 2024年12月16日(月)23時46分
    【速報】米・12月製造業PMI速報値は予想を下回り48.3


     日本時間16日午後11時45分に発表された米・12月製造業PMI速報値は予想を下回り、48.3となった。12月サービス業PMI速報値は予想を上回り、58.5となった。

    【経済指標】
    ・米・12月製造業PMI速報値:48.3(予想:49.5、11月:49.7)
    ・米・12月サービス業PMI速報値:58.5(予想:55.8、11月:56.1)
    ・米・12月総合PMI速報値:56.6(予想:55.1、11月:54.9)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)23時36分
    ドル・円は154円22銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     16日のニューヨーク午前9時台の外為市場で、ドル・円は154円22銭まで上昇している。米・12月NY連銀製造業景気指数の悪化を受けてドル売りになったが、153円98銭で下げ止まり、その後、今週の日米の中銀会合を控えて思惑的なドル買い、円売りが再燃しているもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)23時29分
    ドル円、しっかり 一時154.22円と11月26日以来高値

     ドル円はしっかり。日銀の年内利上げ観測後退を受けた円売り・ドル買いが継続し、一時154.22円と11月26日以来の高値を更新した。米10年債利回りが低下幅を縮小したことも相場を下支えした。なお、12月米ニューヨーク連銀製造業景気指数は0.2と予想の12.0を下回ったものの、相場の反応は限定的だった。

  • 2024年12月16日(月)22時48分
    【市場反応】米・12月NY連銀製造業景気指数、ドル売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間16日午後10時30分に発表された米・12月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り、0.2となった。

     発表後、ドル・円は154円07銭から153円99銭まで下落しており、ドル売りが優勢になっている。ユーロ・ドルは1.0501ドルから1.0504ドルでもみ合っている。

    【経済指標】
    ・米・12月NY連銀製造業景気指数:0.2(予想:10.0、11月:31.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)22時31分
    【速報】米・12月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り0.2


     日本時間16日午後10時30分に発表された米・12月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り、0.2となった。

    【経済指標】
    ・米・12月NY連銀製造業景気指数:0.2(予想:10.0、11月:31.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)22時15分
    【まもなく】米・12月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間22:30)


     日本時間16日午後10時30分に米・12月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・12月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:10.0
    ・11月:31.2

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 しっかり

     16日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。22時時点では154.08円と20時時点(153.83円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。今週の日銀会合での利上げ期待が後退したことを背景とした堅調な動きが継続。11月26日以来の154円台を回復すると、154.10円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは下げ渋る。22時時点では1.0490ドルと20時時点(1.0489ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.0483ドルまでわずかに安値を更新した後、1.05ドル近辺に持ち直した。目先は先週末の安値1.0453ドルが下支えとして意識されやすい。

     ユーロ円は22時時点では161.64円と20時時点(161.35円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。一時161.20円台まで押されたが、ユーロドルの下げ渋りやドル円のじり高を支えに161.70円台まで切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.33円 - 154.10円
    ユーロドル:1.0483ドル - 1.0524ドル
    ユーロ円:160.68円 - 161.99円

  • 2024年12月16日(月)21時49分
    ドル・円は154円03銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     16日のニューヨーク朝方の外為市場で、ドル・円は154円03銭まで上昇している。今週の日米の中銀会合を控え、思惑的なドル買い、円売りが優勢になっているもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)21時45分
    スイス中銀は来年2月より、中銀にある市中銀行当座預金で付利対象の基準を引き下げへ

    報道によると、スイス中央銀行は12月16日、中銀にある市中銀行の当座預金で付利対象の基準を引き下げると発表。現在は、最低準備金の22倍まで政策金利の0.5%の利息を付けているが、来年2月1日から20倍に下げる。超過分には割引率を適用するもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)21時23分
    【NY為替オープニング】今週の日米中銀会合への思惑からドル底堅い展開か


    ◎ポイント
    ・中・11月鉱工業生産:前年比+5.4%(予想:+5.4%、10月:+5.3%)
    ・中・11月小売売上高:前年比+3.0%(予想:+5.0%、10月:+4.8%)
    ・独・12月製造業PMI速報値:42.5(予想:43.1、11月:43.0)
    ・ユーロ圏・12月製造業PMI速報値:45.2(予想:45.3、11月:45.2)
    ・日経平均株価終値:39457.49円(前日比12.95円安)
    ・上海総合指数終値:3386.331(前日比5.547ポイント安)
    ・NY原油先物1月限(時間外取引)現在値:70.47ドル(前日比0.82ドル安)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・22:30 米・12月NY連銀製造業景気指数(予想:10.0、11月:31.2)
    ・23:45 米・12月製造業PMI速報値(予想:49.5、11月:49.7)
    ・23:45 米・12月サービス業PMI速報値(予想:55.8、11月:56.1)

     16日のニューヨーク外為市場では、今週開催される米国と日本の金融政策決定をめぐる思惑から、ドル買い・円売りが優勢気味になるとみられ、ドルの底堅い展開が予想される。米国の12月のNY連銀製造業景気指数やPMI速報値の発表が注目される。

     米連邦準備制度理事会(FRB)は17-18日に連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。政策金利の0.25ポイント引き下げが予想されているが、インフレの再加速がみられるなか、来年の利下げについてはペースを減速するとの見方が広がっている。一方、日銀は18-19日開催の金融政策決定会合で利上げを見送るとの観測が高まっている。週末の日本の大手日刊紙には「日銀は利上げを急がない方針」や「利上げ見送りか」などの見出しがみられた。

     本日発表となる米経済指標では、まず12月NY連銀製造業景気指数は前回から伸びが縮小するとの予想。前回は米大統領選挙をめぐる不透明感の後退などから急上昇によるプラス転換となったが、今回は落ち着いた伸びにとどまるもよう。そして、12月の製造業PMI速報値、サービス業PMI速報値はどちらも前回からやや鈍化するとみられており、一時的にドル売りの反応となる可能性がありそうだ。

    ・ドル・円153円80銭、ユーロ・ドル1.0494ドル、ユーロ・円161円38銭、ポンド・ドル1.2649ドル、ドル・スイス0.8925フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)21時16分
    【NY市場の経済指標とイベント】:12月16日

    [欧米市場の為替相場動向]

    【NY市場の経済指標とイベント】:12月16日
    ・日本時間
    ・22:30 米・12月NY連銀製造業景気指数(予想:10.0、11月:31.2)
    ・23:45 米・12月製造業PMI速報値(予想:49.5、11月:49.7)
    ・23:45 米・12月サービス業PMI速報値(予想:55.8、11月:56.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)20時57分
    リスク選好的なドル買い・円売りが再び優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     16日のロンドン外為市場でドル・円は、153円45銭から153円86銭まで上昇した。日本銀行による追加利上げ観測の後退によってリスク選好的なドル買い・円売りが再び優勢になった。

     ユーロ・ドルは、1.0524ドルから1.0487ドルまで下落。ユーロ・円は、161円17銭から161円71銭まで上昇。ユーロ圏の製造業・サービス業PMIはまちまちの数字となっており、売買交錯。

     ポンド・ドルは、1.2630ドルから1.2671ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.8899フランから0.8925フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)20時35分
    ビットコイン(BTC)先物は堅調推移、10万ドル近辺には押し目買い興味残る

    暗号通貨のビットコイン(BTC)先物は、堅調推移。一時10.53万ドル台まで上昇。利益確定売りが入っているようだが、10万ドル近辺には押し目買い興味が残されているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)20時13分
    ドル・円は高値もみ合い、ユーロ・ドルは軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時153円84銭まで上値を伸ばし、その後も高値圏でのもみ合い。日米中銀の正反対の政策スタンスが見込まれ、ドル買い・円売りが続く。一方、欧州中銀(ECB)総裁のハト派寄りの見解を受け、ユーロ・ドルは一段安の展開に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円43銭から153円84銭、ユーロ・円は161円17銭から161円71銭、ユーロ・ドルは1.0488ドルから1.0524ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月16日(月)20時09分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上値重い

     16日の欧州外国為替市場でユーロドルは上値が重い。20時時点では1.0489ドルと17時時点(1.0503ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。12月独サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が51.0と2カ月ぶりに景況の強弱を判断する節目50を上回ったことを受けて一時1.0524と先週末高値に面合わせした。ただ、仏・独・ユーロ圏とも製造業部門は低調だったことで景気先行き懸念を払しょくするほどの内容ではなかったとの見方から一巡後は失速。原油先物相場の下落を受けて対ドルで資源国通貨安が進んでいる影響も受けて1.0480ドル台まで下げている。

     ドル円は底堅い。20時時点では153.83円と17時時点(153.51円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。対資源国通貨主導でドル買いが強まった流れに沿って153.80円台まで下値を切り上げている。

     ユーロ円は20時時点では161.35円と17時時点(161.24円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが下落した一方、ドル円が強含んだためユーロ円自体の方向感は出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.33円 - 153.97円
    ユーロドル:1.0484ドル - 1.0524ドル
    ユーロ円:160.68円 - 161.99円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム