
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年12月17日(火)のFXニュース(1)
-
2024年12月17日(火)04時57分
NY原油先物は0.58ドル安で終了
16日の通常取引で、NYMEX原油1月限は、前日比0.58ドル安の70.71ドルで終了。取引レンジは70.47ドル-71.20ドル。Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)04時30分
NY市場動向(午後2時台):ダウ17ドル安、原油先物0.66ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43810.47 -17.59 -0.04% 43951.58 43758.2 14 16
*ナスダック 20166.552 239.828 1.2% 20180.102 19988.116 1631 1417
*S&P500 6082.66 31.57 0.52% 6084.02 6059.14 255 245
*SOX指数 5255.024 105.244 2.04%
*225先物 39640 大証比 180 0.46%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.05 0.41 0.27% 154.47 153.33
*ユーロ・ドル 1.0516 0.0014 0.13% 1.0524 1.0475
*ユーロ・円 162.01 0.60 0.37% 162.20 161.18
*ドル指数 106.77 -0.23 -0.21% 107.17 106.75【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.243 -0.002 4.251 4.217
*10年債利回り 4.401 0.004 4.411 4.359
*30年債利回り 4.614 0.013 4.625 4.574
*日米金利差 3.330 -0.025【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.63 -0.66 -0.93% 71.44 70.37
*金先物 2671.90 -3.90 -0.15% 2683.40 2661.40Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小安い
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小安い。4時時点では154.05円と2時時点(154.17円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.4%割れへ小幅に低下するなか、ドル円は154円前半の限られたレンジ内だがやや重い動きとなった。
ユーロドルは底堅い。4時時点では1.0520ドルと2時時点(1.0511ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下を手掛かりに小高く推移。1.0522ドル前後と、本日高値圏へ浮上した。
ユーロ円は小動き。4時時点では162.07円と2時時点(162.05円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。小安いドル円と、底堅いユーロドルの動きに挟まれ、方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.33円 - 154.48円
ユーロドル:1.0475ドル - 1.0524ドル
ユーロ円:160.68円 - 162.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月17日(火)03時55分
NY金先物は5.80ドル安で終了
16日の通常取引で、COMEX金2月限は、前日比5.80ドル安の2670.00ドルで終了。取引レンジは2666.60ドル-2682.80ドル。COMEX銀3月限は、前日比0.029ドル高の31.057ドルで終了。取引レンジは30.965ドル-31.240ドル。Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)03時27分
ドル・円は154円10銭付近で推移
16日のニューヨーク午後の外為市場で、ドル・円は154円10銭付近で推移している。154円48銭をつけた後、ドル買いはいったん後退しているが、下押しは154円06銭にとどまっており、154円台で底堅い展開になっている。Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)03時16分
[通貨オプション]変動率は上昇、R/Rはまちまち
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。日米の中銀会合開催の週となり、変動に備えた動きが再び出始めたもよう。リスクリバーサルはまちまち。1カ月物でドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが継続、3カ月物は引き続き変わらず、6カ月物、1年物では円先安感に伴う円プット買いがやや優勢になった。
■変動率
・1カ月物9.83%⇒9.99%(08年/24=31.044%)
・3カ月物10.07%⇒10.13%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.00%⇒10.01%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.88%⇒9.90%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.19%⇒+1.22%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.17%⇒+1.17%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.97%⇒+0.95%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.57%⇒+0.56%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)02時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ7ドル安、原油先物0.68ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43820.32 -7.74 -0.02% 43951.58 43790.51 15 15
*ナスダック 20090.679 163.955 0.82% 20115.689 19988.116 1683 1311
*S&P500 6071.29 20.2 0.33% 6077.95 6059.14 272 229
*SOX指数 5215.08 65.3 1.27%
*225先物 39670 大証比 210 0.53%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.17 0.53 0.34% 154.47 153.33
*ユーロ・ドル 1.0508 0.0006 0.06% 1.0524 1.0475
*ユーロ・円 162.02 0.61 0.38% 162.20 161.18
*ドル指数 106.84 -0.16 -0.15% 107.17 106.76【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.234 -0.011 4.251 4.217
*10年債利回り 4.399 0.002 4.411 4.359
*30年債利回り 4.611 0.010 4.625 4.574
*日米金利差 3.328 -0.027【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.61 -0.68 -0.95% 71.44 70.37
*金先物 2670.80 -5.00 -0.19% 2683.40 2661.40Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇一服。2時時点では154.17円と24時時点(154.30円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りがじりじり上昇するなか、154.48円まで11月26日以来の高値を更新。ただ、明日から0.25%の利下げが予想される米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されることへの警戒感もあるのか、米10年債利回りは4.41%台まで上昇幅を広げていったがドル円は伸び悩んだ。ダウ平均が一時マイナスへ転じるなど米株に重さも感じ始められてきたこともあり、154.10円台へ下押した。
ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.0511ドルと24時時点(1.0483ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルが伸び悩むなか、1.0510ドル台までユーロ高・ドル安推移。独10年債利回りが2.25%近辺まで持ち直したことも支援となった。
ユーロ円は底堅い。2時時点では162.05円と24時時点(161.75円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇過程では円売りの流れに沿ってユーロ高・円安推移。ドル円が伸び悩んでからも、ユーロドルの下げ渋りが支援となって162.21円まで上昇した。その後も162円付近と本日高値圏を維持した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.33円 - 154.48円
ユーロドル:1.0475ドル - 1.0524ドル
ユーロ円:160.68円 - 162.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月17日(火)02時03分
【NY午前外為概況】ドル・円は153円98銭から154円48銭で推移
16日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、153円98銭へ下落後、154円48銭まで上昇した。日米の中銀会合を控えた思惑的なドル買い、円売りで154円台に乗せた後、米国の12月NY連銀製造業景気指数の大幅な鈍化を受けて一時ドル売りになった。しかし、12月製造業PMI速報値は悪化も、12月サービス業PMI速報値の大幅改善を好感したとみられ、ドル買い、円売りが再燃・加速した。ユーロ・ドルは1.0475ドルへ下落後、1.0513ドルまで上昇。ユーロ・円は161円62銭から162円21銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2640ドルへ下落後、1.2698ドルまで上昇。英中銀会合での政策金利据え置き予想がポンド下支えになったもよう。ドル・スイスフランは0.8922フランから0.8949フランでもみ合った。
Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)01時07分
ドル・円は一時154円48銭まで上昇
16日のニューヨーク午前10時台の外為市場で、ドル・円は一時154円48銭台まで上昇した。ユーロ・円も162円21銭まで上昇しており、円売りが目立っている。Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)00時36分
NY市場動向(午前10時台):ダウ24ドル高、原油先物0.42ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43852.65 24.59 0.06% 43884.95 43790.51 19 11
*ナスダック 20008.514 81.79 0.41% 20044.388 19991.977 1476 1366
*S&P500 6063.92 12.83 0.21% 6070.26 6062.4 272 228
*SOX指数 5189.842 40.062 0.78%
*225先物 39670 大証比 210 0.53%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.25 0.61 0.4% 154.35 153.33
*ユーロ・ドル 1.0484 -0.0018 -0.17% 1.0524 1.0475
*ユーロ・円 161.73 0.32 0.2% 161.98 161.18
*ドル指数 107.08 0.08 0.08% 107.17 106.76【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.234 -0.011 4.245 4.217
*10年債利回り 4.385 -0.012 4.395 4.359
*30年債利回り 4.599 -0.002 4.610 4.574
*日米金利差 3.314 -0.041【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.87 -0.42 -0.59% 71.44 70.37
*金先物 2672.10 -3.70 -0.14% 2683.40 2661.40Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では154.30円と22時時点(154.08円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。日銀の年内利上げ観測後退を受けた円売り・ドル買いが継続し、一時154.36円と11月26日以来の高値を更新した。米10年債利回りが低下幅を縮小したことも相場を下支えした。
なお、12月米ニューヨーク連銀製造業景気指数や12月米製造業PMI速報値は予想を下回ったものの、12月米サービス部門PMI速報値は予想を上回った。ユーロドルは小安い。24時時点では1.0483ドルと22時時点(1.0490ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が低下幅を縮めるとユーロ売り・ドル買いがじわりと強まり、24時前に一時1.0475ドルと日通し安値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では161.75円と22時時点(161.64円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.33円 - 154.36円
ユーロドル:1.0475ドル - 1.0524ドル
ユーロ円:160.68円 - 161.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月17日(火)00時03分
【市場反応】米・12月製造業、サービス業PMI速報値、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間16日午後11時45分に発表された米・12月製造業PMI速報値は予想を下回り、48.3となった。一方、12月サービス業PMI速報値は予想を上回り、58.5となった。発表後、ドル・円は154円20銭から154円36銭まで上昇、ユーロ・ドルは一時1.0476ドルまで下落しており、ドル買いが優勢になっている。
【経済指標】
・米・12月製造業PMI速報値:48.3(予想:49.5、11月:49.7)
・米・12月サービス業PMI速報値:58.5(予想:55.8、11月:56.1)
・米・12月総合PMI速報値:56.6(予想:55.1、11月:54.9)Powered by フィスコ
2024年12月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年12月17日(火)16:40公開米ドル/円は1週間で約350pips上昇したが、日足レンジ155.88~148.64円内の調整で、トレンドではない。ほぼ今年最後…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年12月17日(火)15:53公開欧米のサービス部門の景況感はすこぶる良いまま、ユーロ円に押されてドル円も上昇し日銀会合に催促?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年12月17日(火)11:15公開FXのスワップポイントが1日で7日分!12月26日(木)はFXトレーダー注目の「スワップ7倍デー」が到来! 受け取る金額がさらに…
ザイスポFX! -
2024年12月17日(火)09:46公開ドル円6連騰!米金利上昇+日銀利上げ見送り観測。トランプトレード継続。財政悪化懸念→米国債売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年12月17日(火)08:10公開2024年最後の勝負!FOMC・日銀会合で米ドル/円はどう動く?FOMCは利下げ想定でパウエル会見次第!日銀会合は据え置きで植田…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)