ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年12月17日(火)のFXニュース(4)

  • 2024年12月17日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、弱含み

     17日午後の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。17時時点では161.73円と15時時点(161.91円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物が140ドル超安まで下げ幅を広げたほか、欧州株先物が下げていることでリスク回避の売りが進行。一時161.63円と日通し安値を付けた。

     ユーロドルは戻りが鈍い。17時時点では1.0497ドルと15時時点(1.0504ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。対資源国通貨などとともにドル高が進んだ流れに沿って売りが強まった。その後の戻りも限られ、一時1.0496ドルまで下押ししている。
     なお、ポンドドルは底堅い。一時1.2666ドルまで下落したものの、11月英雇用統計で8−10月英週平均賃金が予想より強い内容だったことが伝わると1.2707ドルまで反発した。

     ドル円は17時時点では154.07円と15時時点(154.13円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。全体的なドル買いが支えとなったが、株安に伴って円も底堅く推移したため154円を挟んで方向感が定まっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.80円 - 154.35円
    ユーロドル:1.0496ドル - 1.0534ドル
    ユーロ円:161.63円 - 162.48円

  • 2024年12月17日(火)16時46分
    ユーロ円、一時161.65円まで下げる 欧米株価指数先物の下落も重しか

     ユーロ円は戻りが鈍い。東京午前に高値を付けた以降の上値の重い動きが継続し、一時161.65円まで日通し安値を更新している。時間外のダウ先物が軟調に推移し、欧州株先物も下げていることも嫌気されているか。

  • 2024年12月17日(火)16時05分
    上海総合指数0.73%安の3361.485(前日比-24.846)で取引終了

    上海総合指数は、0.73%安の3361.485(前日比-24.846)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は154.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月17日(火)16時04分
    英・11月失業率:4.6%

    17日発表の英・11月失業率は4.6%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月17日(火)16時01分
    英・8-10月ILO失業率:4.3%で市場予想と一致

    17日発表の英・8-10月ILO失業率は、4.3%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月17日(火)15時47分
    豪S&P/ASX200指数は8314.00で取引終了

    12月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+64.50、8314.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月17日(火)15時46分
    豪10年債利回りは上昇、4.304%近辺で推移

    12月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.330%の4.304%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月17日(火)15時46分
    ドル・円は伸び悩みか、米政策スタンスを見極めドル買いは限定的

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米トランプ次期政権の政策運営をにらんだドル買い基調に変わりはない。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策スタンスを見極めようと、ドル買いは小幅にとどまりそうだ。

     前日発表された米経済指標でNY連銀製造業景気指数は予想外に悪化したものの、総合PMIは前回を上回り、長期金利が上昇基調に振れるとドル買い地合いに。ユーロ・ドルは1.0470ドル台に軟化、ドル・円は154円半ばに浮上した。本日アジア市場で米金利高・ドル高は一服し、ドル・円は154円を割り込んだ。ただ、日銀は今週の金融政策決定会合で追加利上げを見送る公算のため、円売りで154円台に再浮上した。

     この後の海外市場は米経済指標が手がかり。今晩発表の小売売上高は前回から改善が予想され、年末商戦の好調さが反映されれば景気の上振れを期待したドル買いが入りやすい。連邦準備制度理事会(FRB)は前週の強いインフレ指標を受け来年以降、追加利下げを休止する可能性も浮上し、連邦公開市場委員会(FOMC)での政策スタンスを見極める展開に。ただ、日銀の金融正常化は来年も続くとみられ、円売りは限定的とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・12月IFO企業景況感指数(予想:85.5、11月:85.7)
    ・19:00 独・12月ZEW景気期待指数(予想:6.8、11月:7.4)
    ・19:00 ユーロ圏・10月貿易収支(9月:+125億ユーロ)
    ・22:30 米・11月小売売上高(予想:+0.5%、10月:+0.4%)
    ・22:30 カナダ・11月消費者物価指数(前年比予想:+2.0%、10月:+2.0%)
    ・23:15 米・11月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、10月:-0.3%)
    ・23:15 米・11月設備稼働率(予想:77.3%、10月:77.1%)
    ・24:00 米・12月NAHB住宅市場指数(予想:47、11月:46)
    ・24:00 米・10月企業在庫(前月比予想:+0.1%、9月:+0.1%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、18日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月17日(火)15時45分
    豪ドルTWI=60.6(-0.2)

    豪準備銀行公表(12月17日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月17日(火)15時32分
    日経平均大引け:前日比92.81円安の39364.68円

    日経平均株価指数は、前日比92.81円安の39364.68円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月17日(火)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅に上昇。15時時点では154.13円と12時時点(154.00円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。本日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)でのタカ派的な利下げへの期待感から、154.20円台までやや値を上げた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0504ドルと12時時点(1.0517ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。本日からのFOMCを控えて動きづらい展開の中、一時1.0503ドルまでわずかに下値を広げた。

     ユーロ円は伸び悩み。15時時点では161.91円と12時時点(161.97円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。日経平均が小幅ながらマイナス圏に沈み、中国株も弱かったことで、一時161.81円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.80円 - 154.35円
    ユーロドル:1.0503ドル - 1.0534ドル
    ユーロ円:161.81円 - 162.48円

  • 2024年12月17日(火)15時02分
    ドル・円は戻りが鈍い、日本株は下落

     17日午後の東京市場でドル・円は戻りが鈍く、154円付近に再び値を下げた。日経平均株価は下げに転じたほか、上海総合指数と香港ハンセン指数も弱含み、株安を嫌気した円買いに振れやすい。ただ、日銀は追加利上げを見込んだ円買いは後退している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円80銭から154円34銭、ユーロ・円は161円91銭から162円43銭、ユーロ・ドルは1.0509ドルから1.0533ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月17日(火)14時14分
    NZSX-50指数は12914.30で取引終了

    12月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+116.97、12914.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月17日(火)14時11分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.58%近辺で推移

    12月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.58%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月17日(火)14時11分
    NZドルTWI=68.7

    NZ準備銀行公表(12月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.7となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム