
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年01月06日(月)のFXニュース(2)
-
2025年01月06日(月)12時42分
豪ドル円、98.40円超えと98.70円台の損切りが目立つ
豪ドル円は先週末高値を超えて強含み、98円台に乗せると98.30円付近まで上げ幅を広げた。ただ、売りが観測される98.30円台を前にして上昇は一服。
オーダーは98.30円台の売りをこなすと、98.40円超えに大きめのストップロス買いが置かれている。その上の98.70円付近は売りだが、こちらも越えていくと更に大きめサイズのストップロスが観測される。98円台が維持されている限り、上値への警戒感は燻り続けそうだ。下サイドは97円半ばに小さめの買いと損切りがある程度。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月06日(月)12時36分
上海総合指数0.15%安の3206.755(前日比-4.675)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.15%安の3206.755(前日比-4.675)で午前の取引を終えた。
ドル円は157.66円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月06日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比534.04円安の39360.50円
日経平均株価指数後場は、前週末比534.04円安の39360.50円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月6日12時30分現在、157.66円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月06日(月)12時21分
ドル・円は小じっかり、上昇基調を維持
6日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、157円20銭から157円82銭まで値を切り上げた。米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい。日経平均株価は大幅安でスタートし円買いに振れやすいが、クロス円の上昇で円買いは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円20銭から157円82銭、ユーロ・円は162円00銭から162円75銭、ユーロ・ドルは1.0295ドルから1.0317ドル。
【要人発言】
・植田日銀総裁
「昨年の日本経済、賃金・物価の好循環が続いた」
「緩和調整のタイミング、経済や金融物価情勢次第で様々なリスクに留意が必要」
「経済・物価見通し、月末の展望リポートで政策判断の基本材料にする」Powered by フィスコ -
2025年01月06日(月)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
6日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では157.71円とニューヨーク市場の終値(157.26円)と比べて45銭程度のドル高水準だった。東京仲値後の下押しも157.49円付近までに留め、その後は157円半ばで下げ渋る展開が続いた。軟調な日経平均が重しとなる場面もあったが、時間外の米10年債利回りの高止まりを支えに再び157.70円台まで上昇した。
なお、植田日銀総裁の発言「今年も金融緩和度合い調整するタイミングは今後の経済金融物価情勢次第、様々なリスクに留意必要」などが伝わっている。ユーロ円はしっかり。12時時点では162.70円とニューヨーク市場の終値(162.08円)と比べて62銭程度のユーロ高水準だった。売り先行の週明けに作った窓を早々に埋めることができたことで、地合いの強さを確認。弱い日本株に対する反応も限られ、162.76円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは12時時点では1.0316ドルとニューヨーク市場の終値(1.0308ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買いにもつれて1.0318ドルまでじり高となった。
カナダドル(CAD)は対ドルで1.4388CAD、対円では109.60円まで強含み。一部報道が「トルドー加首相が今週中にも与党・自由党の党首を辞任する見込み」を伝えた。昨年から辞任は時間の問題とされていた中、ニュースに対して市場はカナダドル買いで反応した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.83円 - 157.83円
ユーロドル:1.0295ドル - 1.0318ドル
ユーロ円:161.42円 - 162.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月06日(月)11時32分
日経平均前場引け:前週末比500.27円安の39394.27円
日経平均株価指数は、前週末比500.27円安の39394.27円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、157.65円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月06日(月)10時56分
ハンセン指数スタート0.45%高の19848.71(前日比+88.44)
香港・ハンセン指数は、0.45%高の19848.71(前日比+88.44)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比473.68円安の39420.86円。
東京外国為替市場、ドル・円は157.56円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月06日(月)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 しっかり
6日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。10時時点では157.59円とニューヨーク市場の終値(157.26円)と比べて33銭程度のドル高水準だった。東京早朝から買いが先行し、時間外の米長期金利の上昇も後押しに先週末の高値157.57円を上抜けると157.83円まで強含んだ。ただ、大発会の日経平均が小反発で寄り付くも下げに転じ、下げ幅を300円超安まで拡大した動きも嫌気され10時前には157.50円台に押し戻された。
ユーロ円は小幅高。10時時点では162.36円とニューヨーク市場の終値(162.08円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につられるかっこうで一時162.50円まで強含んだ。また、ポンド円は196.02円、豪ドル円は98.26円、加ドル円は109.29円まで上値を広げた。
ユーロドルは10時時点では1.0303ドルとニューヨーク市場の終値(1.0308ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.03ドル近辺でのこう着相場が継続。時間外の米10年債利回りが4.63%台まで上昇した動きが重しとなるも、下方向への動きも強まらず動意に欠ける動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.83円 - 157.83円
ユーロドル:1.0295ドル - 1.0308ドル
ユーロ円:161.42円 - 162.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月06日(月)09時48分
ドル・円:円売り優勢、ドル・円は157円67銭まで強含み
6日午前の東京市場で米ドル・円は157円60銭台で推移。157円20銭から157円67銭まで反発。
ユーロ・ドルは1.0308ドルから1.0298ドルまで下落。ユーロ・円は161円95銭から162円41銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2025年01月06日(月)09時31分
クロス円はじり高、ドル円の上昇につれる
ドル円の上昇につられ、クロス円はじり高。ユーロ円は162.45円、ポンド円は195.94円、豪ドル円は98.15円まで上値を伸ばしている。なお、大発会の日経平均は小反発して寄り付いたが、マイナス圏に沈み、一時200円超安まで下げ幅を拡大した。
ドル円は157.75円まで上値を伸ばし、堅調な動きが続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月06日(月)09時06分
ドル円、しっかり 前週末高値を上回る
ドル円はしっかり。8時前後から買いの勢いが強まり、9時過ぎには前週末高値を上抜けて157.59円まで上昇した。週明けの時間外取引で米10年債利回りが4.61%台まで上昇して始まっており、米金利の上昇も相場の支えとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月06日(月)09時02分
日経平均寄り付き:前週末比50.88円高の39945.42円
日経平均株価指数前場は、前週末比50.88円高の39945.42円で寄り付いた。
ダウ平均終値は339.86ドル高の42732.13。
東京外国為替市場、ドル・円は1月6日9時02分現在、157.53円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月06日(月)08時33分
ドル円 157.45円付近、SGX日経225先物は39655円でスタート
ドル円は157.45円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39610円)から45円高の39655円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月06日(月)08時14分
ドル・円は主に157円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性
3日のドル・円は、東京市場では157円57銭から157円04銭まで下落。欧米市場では157円49銭まで買われた後、一時156円88銭まで下落したが、157円28銭で取引終了。本日6日のドル・円は主に157円台で推移か。米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
報道によると、米連邦準備制度理事会(FRB)のクーグラー理事とサンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は1月4日に開催されたアメリカ経済学会年次総会に参加し、「インフレが目標に到達していないことを十分に認識している」、「失業率が急激に上昇せず、現状を維持することを望んでいる」との見方を伝えた。
1月10日に発表される12月米雇用統計で失業率は4.2%と予想されており、11月実績と同水準となる見込み。非農業部門雇用者数の増加幅は11月実績(前月比+22.7万人)を下回る見込みだが、市場予想(前月比+16万人程度)とおおむね一致すれば、今月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で政策金利の据え置きが決定される可能性が高いと予想される。
Powered by フィスコ -
2025年01月06日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下値堅い
6日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。8時時点では157.35円とニューヨーク市場の終値(157.26円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。週明けの早朝取引では売りが先行。一時156.83円と前週末安値の156.88円を下抜ける場面も見られた。もっとも、その後はすぐに買い戻しが入り、8時過ぎには157.46円まで下値を切り上げた。
ユーロ円も下値が堅い。8時時点では162.10円とニューヨーク市場の終値(162.08円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。早朝に161.42円まで下落する場面があったものの、その後はドル円と同様に買い戻しが入り、162.23円まで切り返した。
ユーロドルは8時時点では1.0301ドルとニューヨーク市場の終値(1.0308ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。前週末終値付近でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.83円 - 157.46円
ユーロドル:1.0295ドル - 1.0308ドル
ユーロ円:161.42円 - 162.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月06日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月06日(月)17:35公開トランプ2.0始動で2025年は米ドル高必至!米ドル/円上昇は継続?日米金利差縮小はもはや下押し圧力ではなくなってしまったのか…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年01月06日(月)16:15公開年末年始で進んだドル金利の上昇でドル強含む、ユーロドル2025年目標はやはりパリティ割れか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月06日(月)09:31公開ドル円157円台!米重要指標次第も上値試すと予想。新NISA絡みの円売り期待。ユーロドル1.0目指す?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月06日(月)06:59公開1月6日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月10日(日)17時22分公開
【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)