
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年01月07日(火)のFXニュース(1)
-
2025年01月07日(火)01時17分
NY市場動向(午前11時台):ダウ235ドル高、原油先物0.19ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42966.76 +234.63 +0.55% 43053.97 42805.99 20 10
*ナスダック 19983.96 +362.28 +1.85% 19991.41 19838.96 1804 1216
*S&P500 6008.68 +66.21 +1.11% 6013.59 5982.81 318 184
*SOX指数 5354.00 +190.35 +2.69%
*225先物 39750 大証比+410 +1.04%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 157.50 +0.24 +0.15% 157.96 156.24
*ユーロ・ドル 1.0389 +0.0081 +0.79% 1.0437 1.0329
*ユーロ・円 163.62 +1.542 +0.95% 164.02 162.62
*ドル指数 108.40 -0.55 -0.50% 109.07 107.75【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.27 -0.01
*10年債利回り 4.63 +0.03
*30年債利回り 4.85 +0.04
*日米金利差 3.49 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.15 +0.19 +1.24% 74.99 73.53
*金先物 2646.40 -8.60 -0.50% 2663.80 2624.60Powered by フィスコ -
2025年01月07日(火)01時07分
【速報】カナダ、トルドー首相、党首辞任
カナダ、トルドー首相、党首辞任
Powered by フィスコ -
2025年01月07日(火)01時04分
【速報】FRBバ―氏、銀行監督担当副議長を退任へ
FRBバ―氏、銀行監督担当副議長を退任へ
Powered by フィスコ -
2025年01月07日(火)00時56分
【市場反応】米12月サービス業PMI改定値/11月製造業受注、ドル買い戻し継続
米11月製造業受注は前月比-0.4%となった。伸びは10月+0.5%からマイナスに転じ予想以上に落ち込んだ。ただ、10月分は+0.2%から+0.5%へ上方修正された。同月耐久財受注改定値は前月比-1.2%と、速報値-1.1%から予想外に下方修正され6月来で最低となった。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財の出荷改定値は前月比+0.3%と、速報値+0.5%から下方修正された。10月+0.4%から伸びが鈍化した。
事前に発表された12月サービス業PMI改定値は56.8と、予想外に速報値58.5から下方修正された。11月56.1からは上昇した。
冴えない結果も米国債相場は続落。10年債利回りは4.64%まで上昇し、昨年5月来で最高となった。ドルの買戻しが続きドル・円は156円24銭の安値から157円57銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0437ドルの高値から1.0374ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2551ドルの高値から1.2500ドルへ反落した。
【経済指標】
・米・12月サービス業PMI改定値:56.8(予想:58.5、速報値:58.5)・米・12月総合PMI改定値:55.4(速報値:56.6)
・米・11月製造業受注:前月比-0.4%(予想: ―0.3%、10月:+0.5%←+0.2%)
・米・11月耐久財受注改定値:前月比-1.2%(予想:-0.5%、速報値:-1.1%)
・米・11月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比-0.2%(予想:+0.2%、速報値:-0.1%)
・米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.3%(予想:+0.3%、速報値:+0.5%)Powered by フィスコ -
2025年01月07日(火)00時39分
【速報】米10年債利回りは4.64%まで上昇、昨年5月来で最高
米10年債利回りは4.64%まで上昇、昨年5月来で最高
Powered by フィスコ -
2025年01月07日(火)00時30分
【NY為替オープニング】米10年債入札やJOLT、ISM非製造業景況指数に注目
●ポイント
・米・11月貿易収支:-782億ドル(予想:-783億ドル、10月:-736億ドル←-739億ドル)
・バーキン米リッチモンド連銀総裁が講演
・米・11月JOLT求人件数(予想:775万件、10月:774.4万件)
・米・11月ISM非製造業景況指数(予想:53.5、10月:52.1)
・米10年債入札
・欧州中央銀行(ECB)調査「インフレ期待は11月に上昇、経済見通しはやや悪化」
・ユーロ圏・12月消費者物価コア指数:前年比2.7%
・加・11月貿易収支:-3.2億加ドル(予想-9億加ドル、10月:-5.4億加ドル←―9.2億加ドル)7日のNY外為市場では米11月ISM非製造業景況指数やJOLT求人件数に注目が集まる。また、米財務省は10年債入札を実施する予定で、結果を受けた米国債相場を睨む展開か。米国経済の7割を消費が占めるため、サービス業動向は非常に重要となる。市場予想は53.5と、10月52.1から改善が予想されている。6か月連続で活動の拡大と縮小の境目となる50を上回る見通し。経済が想定以上に底堅く推移すると、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの必要性も少なくなる。
今週後半に発表予定の12月雇用統計発表が予定されており注目されているが、本日は、米労働省がJOLT求人件数を発表予定。雇用動向を判断するうえで注目材料となる。求人件数は労働市場の過熱状態の水準から改善しつつあり、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長をはじめ、労働市場がより均衡したとの見解。1失業者につき1件あたりの求人件数の水準は維持されると見られる。FRBはインフレよりも労働市場の減速リスクが上昇したことを理由に利下げを開始。ただ、最近の雇用データでは、警戒されていた程、悪化の兆候も見られず、段階的な利下げ軌道の見通しが強まりつつありドル買いにつながった。
・ドル・円は200日移動平均水準152円62銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0797ドル。
・ドル・円157円60銭、ユーロ・ドル1.0396ドル、ユーロ・円164円00銭、ポンド・ドル1.2523ドル、ドル・スイス0.9069フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年01月07日(火)00時10分
【速報】米・11月耐久財受注改定値は-1.2%
日本時間3日午後11時に発表された米・11月耐久財受注改定値は予想下回り、前月比-1.2%となった。【経済指標】
・米・11月耐久財受注改定値:前月比-1.2%(予想:-0.5%、速報値:-1.1%)
・米・11月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比-0.2%(予想:+0.2%、速報値:-0.1%)
・米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.3%(速報値:+0.5%)Powered by フィスコ -
2025年01月07日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では157.27円と22時時点(156.78円)と比べて49銭程度のドル高水準だった。「トランプ次期大統領は重要な輸入品のみに一律の関税導入を検討」とのワシントン・ポスト紙の報道をきっかけに全般ドル売りが先行。22時30分前に一時156.24円と日通し安値を付けた。
ただ、トランプ氏が「ワシントン・ポスト紙の記事は正確ではない」「自分の関税政策を後退させることはしない」と発言すると一転ドルを買い戻す動きが優勢となった。23時30分過ぎには157.42円付近まで下値を切り上げた。ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.0392ドルと22時時点(1.0411ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。ワシントン・ポスト紙の報道をきっかけにドル売りが先行すると一時1.0437ドルと日通し高値を付けたものの、トランプ氏が当該記事を否定すると一転ドル買いが強まった。23時30分前には1.0355ドル付近まで下押しした。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では163.46円と22時時点(163.22円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ドル相場となったためユーロ円自体は方向感が出にくい状況だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.24円 - 157.96円
ユーロドル:1.0295ドル - 1.0437ドル
ユーロ円:161.42円 - 164.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月07日(火)00時03分
【速報】ドル・円157.36円、ドル買戻し続く、米・11月製造業受注は予想下回る
ドル・円157.36円、ドル買戻し続く、米・11月製造業受注は予想下回る
Powered by フィスコ -
2025年01月07日(火)00時01分
【速報】米・11月製造業受注は予想下回り-0.4%
日本時間6日午前0時に発表された米・11月米・11月製造業受注は前月比-0.4%、だった。
【経済指標】
・米・11月製造業受注:前月比-0.4%(予想: ―0.3%、10月:+0.2%)Powered by フィスコ
2025年01月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月07日(火)15:19公開トランプ新政権への観測記事で乱高下のドル相場、ご本人の否定でドル安は沈静化しドル円は一段高に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月07日(火)09:23公開ドル円一時急落!トランプ関税の報道受け右往左往。短期的な基調は円安か?米重要指標の発表目白押し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月07日(火)07:08公開1月7日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』、そして『日本と米国の金融…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)