ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年01月07日(火)のFXニュース(4)

  • 2025年01月07日(火)15時06分
    ドル・円は底堅い、158円台を維持

     7日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、158円付近に失速後は小幅に戻している。米10年債利回りは緩やかに低下し、ややドル売りに振れやすい。ただ、日経平均株価は前日比約900円高の40200円付近に強含み、円売りがドルをサポートする。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円57銭から158円41銭、ユーロ・円は163円75銭から164円39銭、ユーロ・ドルは1.0376ドルから1.0393ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月07日(火)14時41分
    ドル円、157.80円台まで売戻し、米10年債利回りが4.60%後半

     ドル円は158円を割り込むと、157.83円前後まで売戻された。米10年債利回りが4.60%後半まで低下し、全般ドルの上値が重い。ユーロドルが1.0401ドル、ポンドドルも1.2539ドルまで欧州通貨高ドル安に傾いている。

  • 2025年01月07日(火)14時14分
    NZSX-50指数は13042.06で取引終了

    1月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-30.87、13042.06で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月07日(火)14時13分
    NZドル10年債利回りは下落、4.61%近辺で推移

    1月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.61%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月07日(火)14時12分
    NZドルTWI=68.0

    NZ準備銀行公表(1月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月07日(火)12時46分
    ドル円、158.14円付近まで緩む 米長期金利が前日引け水準から低下

     ドル円は午前につけた158.42円を上値に158.14円付近まで緩んでいる。時間外の米10年債利回りが前日比0.02%低い4.61%まで低下していることが重しとなったか。後場の日経平均も4万円台で上昇が一服している。

  • 2025年01月07日(火)12時39分
    ユーロ円、165円付近に売りが集まる

     本日のユーロ円は164円台を回復して上値を試す展開。昨日は2円以上も上げ幅を拡大し、その流れが本日の続いている。
     オーダーは164.90円から165.00円が売り、165.10円にも売りが控える。昨年11月半ばにつけた165.04円が意識されたオーダー状況だ。その上も損切りは少なめであり、165円半ばから後半にかけて小さめの売りが並ぶ。下サイドは、昨日からの大幅高の影響からかオーダーはかなり薄め。小さめの損切りが163円半ばや163.00円割れにある程度だ。

  • 2025年01月07日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比861.37円高の40168.42円

    日経平均株価指数後場は、前日比861.37円高の40168.42円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月7日12時33分現在、158.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月07日(火)12時35分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、158円台に浮上

     7日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、157円57銭から158円41銭まで上値を伸ばした。昨年7月以来の高値圏に浮上。それを受けた加藤財務相の円安牽制発言でドル買い・円売りは一服したが、日本株の大幅高で円売りがドルを支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円57銭から158円41銭、ユーロ・円は163円75銭から164円39銭、ユーロ・ドルは1.0376ドルから1.0390ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月07日(火)12時31分
    上海総合指数0.32%安の3196.780(前日比-10.143)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.32%安の3196.780(前日比-10.143)で午前の取引を終えた。
    ドル円は158.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月07日(火)12時29分
    ドル・円はしっかり、158円台に浮上

    7日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、157円57銭から158円41銭まで上値を伸ばした。昨年7月以来の高値圏に浮上。それを受けた加藤財務相の円安牽制発言でドル買い・円売りは一服したが、日本株の大幅高で円売りがドルを支える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円57銭から158円41銭、ユーロ・円は163円75銭から164円39銭、ユーロ・ドルは1.0376ドルから1.0390ドル。
    【要人発言】
    ・加藤財務相
    「足元では一方的、急激な動きがみられると認識」
    「為替はファンダメンタルズを反映して安定定期に推移することが重要」
    「投機的な動向を含め、為替市場の動向を憂慮」
    「行き過ぎた動きに対しては適切に対応」

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月07日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上げ幅拡大

     7日の東京外国為替市場でドル円は上げ幅を拡大した。12時時点では158.28円とニューヨーク市場の終値(157.62円)と比べて66銭程度のドル高水準だった。大幅高となった日本株を眺め、リスク志向の円売りが強まった。10時半過ぎには、7月17日以来のドル高円安水準となる158.42円を付けている。本邦長期金利の上昇や加藤財務相の円安けん制発言などを受けた下押しも158.10円台までと限られた。
     新発10年物国債利回りは1.135%と約13年半ぶりの高水準を記録。加藤財務相は「投機的な動向含め為替市場の動向を憂慮、行き過ぎた動きに対しては適切に対応」と述べていた。

     ユーロ円は堅調。12時時点では164.32円とニューヨーク市場の終値(163.77円)と比べて55銭程度のユーロ高水準だった。日経平均は957円高の4万264円で前引けし、リスクオンの流れに沿ってユーロ円も164.40円まで上値を伸ばした。NISA(少額投資非課税制度)に絡んだ円売りが朝方から断続的に持ち込まれている、との声も市場関係者から聞かれた。
     他クロス円も、ポンド円が198.22円、豪ドル円が98.98円、加ドル円も110.45円まで外貨高・円安に振れた。

     ユーロドルは12時時点では1.0382ドルとニューヨーク市場の終値(1.0390ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。1.0376ドルを下値に1.0380ドル付近でもみ合った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.51円 - 158.42円
    ユーロドル:1.0376ドル - 1.0393ドル
    ユーロ円:163.59円 - 164.40円

  • 2025年01月07日(火)11時36分
    日経平均前場引け:前日比957.45円高の40264.50円

    日経平均株価指数は、前日比957.45円高の40264.50円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、158.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月07日(火)10時52分
    ハンセン指数スタート0.95%安の19501.45(前日比-186.84)

    香港・ハンセン指数は、0.95%安の19501.45(前日比-186.84)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比848.46円高の40155.51円。
    東京外国為替市場、ドル・円は158.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月07日(火)10時42分
    ドル円 上値を試す動きが継続、158.42円まで上昇

     日経平均が4万円台を回復し、上げ幅を800円超高まで拡大した動きを眺めながらリスクオンの円売りが継続。ドル円は158.42円まで強含み、ユーロ円が164.40円、ポンド円は198.14円、豪ドル円も98.98円まで上値を伸ばした。

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較