ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年01月08日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年01月08日(水)12時16分
    ドル・円は底堅い、米金利にらみ

    8日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、158円24銭から157円90銭まで下落後は158円付近に戻した。日経平均株価は節目の40000円を割り込み、やや円買いに振れやすい。ただ、米10年債利回りは高水準を維持し、ドルは売りづらいようだ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円90銭から158円24銭、ユーロ・円は163円38銭から163円74銭、ユーロ・ドルは1.0339ドルから1.0354ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月08日(水)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅さ継続

     8日の東京外国為替市場でドル円は底堅さが継続。12時時点では158.10円とニューヨーク市場の終値(158.05円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。東京仲値後の下押しも157.94円付近に留め、158円付近でもみ合った後はじり高となった。本邦長期金利の上昇は重しだが、根強い米金利先高観が支えとなっている。日経平均先物の買い戻しにも後押しされて、12時前に158.10円台まで下値を切り上げた。
     なお、時間外の米10年債利回りはNY引け値を下回っているものの、4.67%台と水準としては高いところで推移。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では163.70円とニューヨーク市場の終値(163.42円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。下げ幅を縮小して現物の日経平均が前引けし、その後も日経先物は強含んだ。リスク回避ムードの後退とともに、163.75円までユーロ高円安が進んだ。

     ユーロドルはじり高。12時時点では1.0354ドルとニューヨーク市場の終値(1.0340ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。動意自体は高まらなかったものの、ユーロ円の上昇に支えられて1.0355ドルまで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.91円 - 158.24円
    ユーロドル:1.0339ドル - 1.0355ドル
    ユーロ円:163.38円 - 163.75円

  • 2025年01月08日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比140.35円安の39942.95円

    日経平均株価指数は、前日比140.35円安の39942.95円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、158.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月08日(水)10時51分
    ハンセン指数スタート0.29%安の19390.76(前日比-56.82)

    香港・ハンセン指数は、0.29%安の19390.76(前日比-56.82)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比238.00円安の39845.30円。
    東京外国為替市場、ドル・円は158.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月08日(水)10時10分
    NY金先物は強含み、調整的な売りは一巡

    COMEX金2月限終値:2665.40 ↑18.00

     7日のNY金先物2月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+18.00ドル(+0.68%)の2665.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2643.50-2678.50ドル。アジア市場で2643.50ドルまで売られたが、米国市場の序盤にかけて2678.50ドルまで反発。長期金利は底堅い動きを続けているものの、調整的な売りは一巡した。通常取引終了後の時間外取引では2663ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反発、74.53ドルまで買われる

    NYMEX原油2月限終値:74.25 ↑0.69

     7日のNY原油先物2月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+0.69ドル(+0.94%)の74.25ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは73.11ドル-74.53ドル。ロンドン市場で73.11ドルまで下げたが、供給超過の懸念はないため、米国市場の後半にかけて74.53ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では74ド台前半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月08日(水)10時08分
    ドル・円:ドル・円は158円近辺で推移、米長期金利上昇でドル買いは継続

     8日午前の東京市場で米ドル・円は158円近辺で推移。158円24銭から157円91銭まで下落。米長期金利の上昇を受けてドル買い・円売りがやや優勢。ユーロ・ドルは1.0339ドルから1.0349ドルまで反発。ユーロ・円は163円69銭から164円38銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月08日(水)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 底堅い

     8日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では158.17円とニューヨーク市場の終値(158.05円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。8時過ぎに158.24円まで買いが先行したが、日本当局の円買い介入警戒感が根強いことも重しに伸び悩んだ。本邦新発10年物国債利回りが約13年半ぶりとなる1.170%に上昇した一方で、時間外の米10年債利回りは低下してスタートした動きも手がかりに失速したが、157.91円を安値に下げ渋ると158円台を回復し底堅い動き。

     ユーロ円は小動き。10時時点では163.65円とニューヨーク市場の終値(163.42円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれた動きで163.69円を頭に上昇が一服するも、下押しは163.38円にとどめ163円半ばを中心に小幅の上下にとどまった。反落して寄り付いた日経平均は350円超安まで下げ幅を拡大したが反応は限定的。

     ユーロドルは10時時点では1.0346ドルとニューヨーク市場の終値(1.0340ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。昨日のNY市場で安値引けしたユーロドルは1.0339ドルを安値に下げ渋るも、1.0340ドル台でこう着し戻りの鈍い動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.91円 - 158.24円
    ユーロドル:1.0339ドル - 1.0349ドル
    ユーロ円:163.38円 - 163.69円

  • 2025年01月08日(水)09時36分
    豪・11月消費者物価指数:前年比+2.3%で市場予想を上回る

    8日発表の豪・11月消費者物価指数は前年比+2.3%で市場予想を+2.2%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月08日(水)09時19分
    ドル円、買い一服 158.06円付近で推移

     ドル円は買いが一服。8時過ぎから買いが入り、一時158.24円まで上昇する場面があったものの、足もとではやや上値が重くなっている。9時17分時点でドル円は158.06円付近、米10年債利回りは前日比小幅低下の4.67%台、日経平均株価は220円超安で推移。

  • 2025年01月08日(水)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比203.94円安の39879.36円


    日経平均株価指数前場は、前日比203.94円安の39879.36円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は178.20ドル安の42528.36。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月8日9時01分現在、158.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月08日(水)08時33分
    ドル円 158.15円付近、SGX日経225先物は39810円でスタート

     ドル円は158.15円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39730円)から80円高の39810円でスタート。

  • 2025年01月08日(水)08時28分
    ドル・円は主に158円を挟んだ水準で推移か、米長期金利上昇を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性

     7日のドル・円は、東京市場では157円51銭から158円42銭まで上昇。欧米市場では157円38銭まで売られた後、一時158円42銭まで反発し、157円94銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に158円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の上昇を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     米供給管理協会(ISM)が1月7日発表した12月非製造業景況指数は54.1に上昇した。同指標の11月実績は52.1。需要の増加に伴い、投入コストが上昇。12月の投入価格指数は64.4に上昇し、2023年2月以来の高水準となった。新規受注指数は11月の53.7から12月は54.2に上昇した。指標の改善を受けて3月に利下げが行われる確率は低下。

     10日に発表される12月米雇用統計に対する市場の関心は高まっており、市場予想とおおむね一致した場合、3月利下げの確率は低下し、長期金利の上昇やドル高につながる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月08日(水)08時21分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.24%安、対ユーロ0.22%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           157.98円   +0.38円    +0.24%   157.60円
    *ユーロ・円         163.38円   -0.36円    -0.22%   163.74円
    *ポンド・円         197.11円   -0.15円    -0.08%   197.26円
    *スイス・円         174.21円   +0.32円    +0.18%   173.89円
    *豪ドル・円          98.42円   -0.09円    -0.09%   98.51円
    *NZドル・円         89.00円   +0.33円    +0.37%   88.67円
    *カナダ・円         110.21円   +0.63円    +0.57%   109.58円
    *南アランド・円        8.44円   -0.04円    -0.47%    8.48円
    *メキシコペソ・円       7.77円   +0.02円    +0.30%    7.75円
    *トルコリラ・円        4.47円   +0.01円    +0.14%    4.46円
    *韓国ウォン・円        0.11円   +0.00円    +0.74%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.82円   +0.01円    +0.21%    4.81円
    *シンガポールドル・円   115.76円   +0.17円    +0.15%   115.59円
    *香港ドル・円         20.31円   +0.04円    +0.21%   20.27円
    *ロシアルーブル・円     1.47円   +0.01円    +0.46%    1.47円
    *ブラジルレアル・円     25.86円   +0.09円    +0.34%   25.77円
    *タイバーツ・円        4.57円   +0.02円    +0.44%    4.55円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +12.01%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +4.92%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +9.77%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +3.91%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +2.46%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -0.13%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +3.66%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +9.49%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -6.45%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        -6.70%    7.48円    4.45円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.01%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +4.49%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +8.35%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +12.47%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     -6.78%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -11.02%   31.21円   25.73円   29.06円
    *タイバーツ・円       +11.46%    4.59円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月08日(水)08時20分
    NY市場動向(取引終了):ダウ178.2ドル安(速報)、原油先物0.69ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42528.36  -178.2   -0.42% 42931.54 42380.75   15  15
    *ナスダック   19489.68 -375.301   -1.89% 19940.213 19421.022  1028 2115
    *S&P500      5909.03  -66.35 -1.11039%  6000.68  5890.68  206  295
    *SOX指数     5212.245 -97.898   -1.84%
    *225先物       39910 145.00    0.37%   40400  39720

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     157.97   0.37   0.23%   158.42   157.37
    *ユーロ・ドル   1.0342 -0.0048   -0.46%   1.0434   1.0341
    *ユーロ・円    163.37   -0.37   -0.23%   164.54   163.22
    *ドル指数     108.67   0.41   0.38%   108.69   107.85

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.29   0.025      4.32   4.256
    *10年債利回り   4.685   0.073     4.699   4.606
    *30年債利回り   4.914   0.079     4.926   4.827
    *日米金利差    3.556   0.07

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      74.25   0.69   0.94%   74.53   73.11
    *金先物      2665.40   18.00   0.27%  2678.50  2643.50
    *銅先物      419.55    3.40   0.82%  421.30   414.05
    *CRB商品指数  299.2798  0.3463  0.1158% 299.2798 299.2798

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8245.28   -4.38   -0.05%  8251.79   8190.5 35 65
    *独DAX     20340.57  124.38   0.62% 20391.17  20152.7 24 16
    *仏CAC40     7489.35   43.66   0.59%  7516.95  7417.42 26 13

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月08日(水)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     8日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では158.02円とニューヨーク市場の終値(158.05円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。158.00円付近での小動きとなった。アジア時間は日本株や米金利の動向をにらみながら、昨日高値の158.42円およびNY時間に下押しした水準157.59円のどちらを試しにいくか注目される。

     ユーロ円も小動き。8時時点では163.42円とニューヨーク市場の終値(163.42円)とほぼ同水準だった。163.40円台での小動きとなっており、本邦勢の本格参入を待つ状態だ。

     ユーロドルは8時時点では1.0341ドルとニューヨーク市場の終値(1.0340ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。前日終値付近で動意は鈍かった。なお、本日は9時30分に11月豪消費者物価指数(CPI)の発表が予定されており、豪ドル主導の動きにも注意しておきたい。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:158.00円 - 158.06円
    ユーロドル:1.0340ドル - 1.0345ドル
    ユーロ円:163.40円 - 163.49円

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較