ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2025年01月09日(木)のFXニュース(6)

  • 2025年01月09日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     9日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では157.74円と20時時点(157.99円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。特段円買いを促すようなニュースはない中、じり安で推移。157.65円まで売られて本日安値を更新した。

     ユーロ円も弱含み。22時時点では162.53円と、20時時点(162.78円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形でじり安で推移。一時162.38円まで下落して日通し安値を更新した。

     ユーロドルは値動き落ち着く。22時時点では1.0303ドルと20時時点(1.0303ドル)とほぼ同水準だった。欧州序盤からのポンド売りに連れたユーロ売りが落ち着くと、1.03ドルを挟んで方向感を模索する展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.65円 - 158.40円
    ユーロドル:1.0284ドル - 1.0321ドル
    ユーロ円:162.38円 - 163.43円

  • 2025年01月09日(木)21時38分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=164.00円 超えるとストップロス買い

    165.00円 売り
    164.70円 売り小さめ
    164.90円 売り小さめ
    164.00円 超えるとストップロス買い
    163.70円 売り小さめ
    163.40-50円 ストップロス買い小さめ

    162.50円 1/9 21:31現在(高値163.43円 - 安値162.40円)

    162.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り大きめ
    161.90円 割り込むとストップロス売り大きめ
    160.90-1.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り大きめ
    160.20円 買い

  • 2025年01月09日(木)21時19分
    ドル円、弱含み 日通し安値を更新

     ドル円は弱含む展開。特段円買いを促すようなニュースはないが、一時157.69円まで下落して日通し安値を更新した。この動きに連れてユーロ円は162.49円まで下押している。

  • 2025年01月09日(木)20時15分
    これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます

    [欧米市場の為替相場動向]

    これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日9日
    は、カーター元大統領の服喪の日にあたるため、ニューヨーク証券取引所(NYSE)とナスダック、Cboeグローバル・マーケッツが休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう
    宜しくお願い申し上げます。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)20時01分
    リスク選好的な円売りは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     9日のロンドン外為市場でドル・円は158円29銭から157円96銭まで弱含み。リスク選好的なドル買い・円売りは一服しており、ドルは伸び悩んでいる。

     ユーロ・ドルは、1.0284ドルから1.0318ドルで推移。ユーロ・円は、162円77銭から163円12銭で推移した。

     ポンド・ドルは、1.2239ドルから1.2304ドルで推移。ドル・スイスフランは、0.9131フランから0.9109フランまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)19時40分
    NY為替見通し=市場参加者が少ない中、米指標や要人発言に注意

     本日、米国はカーター元大統領死去に伴い、株式市場が休場となるほか、債券市場は短縮取引となっているなど、市場参加者の減少が見込まれる。そうした中、NY市場では経済指標の発表や要人発言が予定されており、これらに注意を払う必要がありそうだ。

     経済指標について、12月米チャレンジャー人員削減数が発表予定。前回は前年比+26.8%であった。直近で発表された主な雇用関連の指標を振り返ると、11月雇用動態調査(JOLTS)求人件数は予想より強い結果となったが、12月ADP雇用統計は予想より弱い結果となるなど、強弱まちまちとなっている。直後の市場は前回比での強弱に呼応した上下が見込まれるが、本日は市場参加者が少ない分、振幅が大きくなる恐れがある点には注意したい。

     また、本日は複数の要人発言が予定されている。いずれもタカ派的ではあるが、その中でも今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)での投票権を有するコリンズ米ボストン連銀総裁やシュミッド米カンザスシティー連銀総裁の講演は気になるところ。そのほか、ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事の講演も予定されている。金融当局者の発言を通して、経済や金利見通しについて言及があれば材料視されるだろう。

     他方、英国ではブリーデン英中銀(BOE)副総裁の講演も予定されている。昨日の英10年債利回りは2008年以来、30年債は1998年以来となる水準まで上昇(価格は下落)したほか、本日も英国債売りが継続するのではないかとの不安感からポンド売りが強まる場面が見られた。背景には、トランプ米大統領就任後にインフレ加速と財政赤字拡大が見込まれる中で米長期金利が上昇し、これに反応して英国債利回りも上昇していることが挙げられる。また、英国内の事情では、2024年秋に示された予算案を踏まえて国債の増発懸念がくすぶっていることなども債券相場の重しとなっている。こうした中、金融政策や金利見通しについて言及があるか、気になるところである。

     そのほか引き続き、トランプ次期米大統領に関する発言や、本邦金融当局者からの円安けん制発言に対する警戒も怠らないようにしたい。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は、昨年7月17日高値158.61円
    ・ポンド円は、21日移動平均線196.15円

    想定レンジ下限
    ・ドル円は日足・一目均衡表の転換線157.29円
    ・ポンド円は、昨年12月13日安値192.86円

  • 2025年01月09日(木)18時18分
    ドル・円は底堅い、欧州株はプラスで推移

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く、158円前半で推移する。米10年債利回りは小幅に戻し、ややドル買いに振れやすい。一方、欧州株式市場で主要指数はおおむねプラスを維持し、クロス円も下げづらい。ユーロ・ドルは1.02ドル台で買戻しが観測される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は158円06銭から158円28銭、ユーロ・円は162円76銭から163円03銭、ユーロ・ドルは1.0283ドルから1.0307ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)17時39分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はドルに買戻し

     9日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが先行し、158円39銭から157円76銭まで値を下げる場面があった。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はハト派色を弱め、ドルは買戻しで午後に158円台へ持ち直した。

    ・ユーロ・円は163円42銭から162円63銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0321から1.0283ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値39,888.91円、高値39,930.07円、安値39,385.05円、終値39,605.09円(前日比375.97円安)
    ・17時時点:ドル円158円10-20銭、ユーロ・円162円70-80銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)17時18分
    ドル・円は下げ渋り、午後はドルに買戻し

    9日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが先行し、158円39銭から157円76銭まで値を下げる場面があった。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はハト派色を弱め、ドルは買戻しで午後に158円台へ持ち直した。
    ・ユーロ・円は163円42銭から162円63銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0321から1.0283ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値39,888.91円、高値39,930.07円、安値39,385.05円、終値39,605.09円(前日比375.97円安)
    ・17時時点:ドル円158円10-20銭、ユーロ・円162円70-80銭
    【要人発言】
    ・チポローネECB専務理事
    「ユーロ圏経済が潜在成長を達成できるよう支援すべき」
    ・日銀大阪支店長
    「中小企業、賃上げの必要性への認識それなりに浸透してきている」
    「賃上げは昨年並みかそれ以上も、すべての企業ができるとは限らない」
    「賃上げに積極的な企業は増えている」
    「円安に進んでいるわけではないことを好感する企業も」
    ・日銀名古屋支店長
    「為替の過度な変動は良くない」
    「一部企業で昨年並みかそれ以上の賃上げを実施するとの声」
    【経済指標】
    ・日・11月現金給与総額:前年比+3.0%(予想: +2.7%、10月:+2.2%)
    ・豪・11月小売売上高:前月比+0.8(予想: +1.0%、10月:+0.6)
    ・豪・11月貿易収支:+70.79億豪ドル(予想:+55.5億豪ドル、10月:+56.70億豪ドル←+59.53億豪ドル)
    ・中・12月消費者物価指数:前年比+0.1%(予想:+0.1%、11月:+0.2%)
    ・中・12月生産者物価指数:前年比-2.3%(予想: -2.4%、11月:-2.5%)
    ・独・11月鉱工業生産:前月比+1.5%(予想: +0.5%、10月:-0.4%←-1.0%)
    ・独・11月貿易収支:+197億ユーロ(予想:+145億ユーロ、10月:+134億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)16時47分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8317.59
     前日比:-21.64
     変化率:-0.25%

    フランス CAC40
     終値 :8094.97
     前日比:-7.36
     変化率:-0.09%

    ドイツ DAX
     終値 :18693.37
     前日比:+2.05
     変化率:+0.01%

    スペイン IBEX35
     終値 :11246.00
     前日比:-65.10
     変化率:-0.57%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34490.71
     前日比:+23.04
     変化率:+0.06%

    アムステルダム AEX
     終値 :915.21
     前日比:+0.94
     変化率:+0.10%

    ストックホルム OMX
     終値 :2624.50
     前日比:-16.97
     変化率:-0.64%

    スイス SMI
     終値 :11931.70
     前日比:-35.05
     変化率:-0.29%

    ロシア RTS
     終値 :1195.58
     前日比:-9.31
     変化率:-0.77%

    イスタンブール・XU100
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)16時12分
    上海総合指数0.58%安の3211.393(前日比-18.775)で取引終了

    上海総合指数は、0.58%安の3211.393(前日比-18.775)で取引を終えた。
    16時11分現在、ドル円は158.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)16時06分
    【速報】独・11月貿易収支は+197億ユーロ(予想+145億ユーロ)

    日本時間9日に発表されたドイツの11月貿易収支は+197億ユーロ(予想:+145億ユーロ)となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)16時05分
    【速報】独・11月鉱工業生産は+1.5%(予想+0.5%)

    日本時間9日に発表されたドイツの11月鉱工業生産は前月比+1.5%(予想+0.5%)となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)16時03分
    ドル・円は伸び悩みか、米利下げ慎重でドル買いも根強い円買いで

    [今日の海外市場]

     9日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米金融政策は一段の緩和に慎重で、ドル買い地合いは継続の見通し。一方、日銀の早期利上げ観測が根強いほか、日本の為替介入への警戒感から円買いがドルの上値を抑えそうだ。

     前日発表された米雇用関連指標でADP雇用統計、新規失業保険申請件数はいずれも前回から弱い内容となった。ただ、その後公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨から追加利下げに慎重なスタンスが示され、ドル買い基調を維持。ユーロ・ドルは1.03ドル付近で伸び悩み、ドル・円は158円台で定着した。本日アジア市場は米10年債利回りの低下でドル売りに振れたほか、日本株の大幅安で円買いも強まり、ドル・円は157円台に下げた。

     この後の海外市場は薄商いのなかドル買い継続が見込まれる。米連邦準備制度理事会(FRB)はトランプ次期政権の政策運営によるインフレ再燃を警戒し、今後は緩和的な政策を弱める方向とみられ引き続きドル買いに振れやすい。半面、明日発表の米雇用統計は大幅改善は期待できず、国内経済の回復をにらんだドル買いは一服しよう。一方、日本の実質賃金はマイナスが続くものの、日銀の早期利上げ観測は根強い。為替介入も警戒され、円買いが入りやすい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・11月小売売上高(予想:前月比+0.3%、10月:-0.5%

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)15時37分
    日経平均大引け:前日比375.97円安の39605.09円

    日経平均株価指数は、前日比375.97円安の39605.09円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、158.16円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較