ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年02月04日(火)のFXニュース(5)

  • 2025年02月04日(火)14時06分
    NZSX-50指数は12905.04で取引終了

    2月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+94.72、12905.04で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)14時05分
    NZドル10年債利回りは下落、4.58%近辺で推移

    2月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.58%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)14時04分
    NZドルTWI=67.3

    NZ準備銀行公表(2月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)14時03分
    ドル円、155.20円前後 トランプ米政権の中国・追加関税が発動

     ドル円は155.20円前後で推移。トランプ米政権による中国からの輸入品に課す10%追加関税が予定通り発動された。

  • 2025年02月04日(火)13時52分
    豪ドル円、96.20円台 朝方に上昇後は伸び悩み

     豪ドル円は東京8時過ぎに96.64円まで上昇後は伸び悩み、足もとでは96.23円前後での値動き。NZドル円も87.47円を高値に86.94円付近まで下押している。
     なお、トランプ米政権による中国製品への10%追加関税は、予定では日本時間14時1分に発動される。

  • 2025年02月04日(火)12時46分
    ユーロ円、160.70円に比較的しっかりした売り控える

     本日のユーロ円は買い戻し先行も、160円半ばでは伸び悩んだ。高値の上160.50円にはサイズは大きくないものの売りとストップロス買いが観測される。そこを超えると160.70円に比較的しっかりした売りが控える。161.00円は売り、超えるとストップロス買い。
     下サイドは、159.80-90円辺りが買いと損切りのミックス。159.60円割れも損切りだがサイズ自体はやや小さめだ。

  • 2025年02月04日(火)12時43分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株の上昇一服で

     4日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝から上昇基調に振れ、154円73銭から155円40銭まで値を上げた。ただ、買い一服後は155円付近に失速した。日経平均株価は前日の大幅安から大幅高に転じたが、上げ渋りを受け円売りが収束している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円73銭から155円40銭、ユーロ・円は159円99銭から160円48銭、ユーロ・ドルは1.0308ドルから1.0350ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)12時39分
    上海総合指数0.06%安の3250.601(前日比-2.026)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.06%安の3250.601(前日比-2.026)で午前の取引を終えた。
    ドル円は155.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比532.89円高の39052.98円

    日経平均株価指数後場は、前日比532.89円高の39052.98円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月4日12時35分現在、155.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)12時26分
    ドル・円は伸び悩み、日本株の上昇一服で

    4日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝から上昇基調に振れ、154円73銭から155円40銭まで値を上げた。ただ、買い一服後は155円付近に失速した。日経平均株価は前日の大幅安から大幅高に転じたが、上げ渋りを受け円売りが収束している。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円73銭から155円40銭、ユーロ・円は159円99銭から160円48銭、ユーロ・ドルは1.0308ドルから1.0350ドル。
    【要人発言】
    ・赤沢経済再生相
    「今後とも物価動向に細心の注意を払う」
    「物価動向を注視し、物価高対策の進捗管理を内閣府で始める」

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     4日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では155.15円とニューヨーク市場の終値(154.73円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮小するのをながめ、155.05円付近まで下押し。もっとも155円の節目を前に下げ渋ると、その後155.20円台まで値を戻す場面も見られた。なお、植田日銀総裁は「現在はデフレではなくインフレの状態にある」などと発言している。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0322ドルとニューヨーク市場の終値(1.0344ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに1.0309ドルまで下押すも、売りの勢いは続かず。その後は1.0320ドルを挟んで様子見となった。

     ユーロ円は小動き。12時時点では160.14円とニューヨーク市場の終値(160.06円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円、ユーロドル共に方向感が出なかったこともあり、160.10円台を中心として方向感を模索する展開となった。
      この後は、トランプ米政権による中国からの輸入品への10%の追加関税の発動である4日午前0時01分(日本時間14時01分)が迫る中、関連報道には注意を払いたい。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.72円 - 155.41円
    ユーロドル:1.0309ドル - 1.0350ドル
    ユーロ円:159.92円 - 160.48円

  • 2025年02月04日(火)11時35分
    日経平均前場引け:前日比620.32円高の39140.41円

    日経平均株価指数は、前日比620.32円高の39140.41円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、155.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)11時07分
    ドル円、155.13円前後 日足一目・転換線の上では伸び悩み

     ドル円は155.41円を本日高値に、足もとでは155.10円付近で上昇が一服。日足一目均衡表・転換線が本日155.24円に位置しており、結果として同線の上で伸び悩んだ形となった。時間外の米10年債利回りは4.557%前後、ダウ先物が90ドル超高とどちらも上げ幅をやや縮めている。

  • 2025年02月04日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート1.34%高の20488.29(前日比+271.03)

    香港・ハンセン指数は、1.34%高の20488.29(前日比+271.03)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比625.81円高の39145.90円。
    東京外国為替市場、ドル・円は155.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     4日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では155.31円とニューヨーク市場の終値(154.73円)と比べて58銭程度のドル高水準だった。トランプ関税を巡る過度な警戒感が和らぎ、高く寄り付いた日経平均が上げ幅を拡大する中で155.41円まで上昇した。時間外の米10年債利回りが4.56%台に上昇していることも追い風となったか。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0317ドルとニューヨーク市場の終値(1.0344ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準。一時1.0350ドルまで上昇して前日高値に並ぶも、買いの勢いは続かず。その後はドル円でのドル買いが重しとなり1.0316ドルまで下押した。

     ユーロ円は上昇が一服。10時時点では160.23円とニューヨーク市場の終値(160.06円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて160.48円まで値を上げるも、同時にユーロドルが下げた影響を受けて伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.72円 - 155.41円
    ユーロドル:1.0316ドル - 1.0350ドル
    ユーロ円:159.92円 - 160.48円

2025年02月04日(火)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

2025年
01月   02月  
2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
メキシコペソ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
メキシコペソ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム