ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年02月03日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年02月03日(月)15時05分
    ドル・円は小動き、米株式先物に警戒も

     3日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、155円70銭付近でのもみ合いが続く。米トランプ政権の関税強化を背景に、ドル選好地合いが続く。一方、時間外取引の米株式先物は大きく下げ、今晩のNY市場の大幅安を警戒した円買いが入りやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円83銭から155円88銭、ユーロ・円は158円52銭から159円71銭、ユーロ・ドルは1.0211ドルから1.0270ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月03日(月)14時19分
    NZSX-50指数は12810.32で取引終了

    2月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-184.69、12810.32で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月03日(月)14時18分
    NZドル10年債利回りは下落、4.57%近辺で推移

    2月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.57%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月03日(月)14時17分
    NZドルTWI=66.9

    NZ準備銀行公表(2月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月03日(月)12時57分
    ドル・円:ドル・円は堅調、上昇は一服

     3日午前の東京市場でドル・円は早朝から堅調地合いとなり、154円83銭から155円88銭まで値を上げた。米トランプ政権による関税強化を背景に米10年債利回りが上昇すると、ドル買い優勢となった。ただ、その後は米金利高一服でドル買いも収束した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円83銭から155円88銭、ユーロ・円は158円52銭から159円71銭、ユーロ・ドルは1.0211ドルから1.0270ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月03日(月)12時51分
    ユーロドル、1.0200ドルに買い集まる 上はやや少なめ

     ユーロドルは早朝に1.0141ドルまで下落して2022年11月以来の安値を記録。下げ一巡後は1.02ドル台半ばに戻すも上値が重い。
     オーダーは、下サイドは1.0200ドルに買いが集まっているほか、ストップロス売りもやや小さめながら置かれている。1.0170-80ドルにやや小さめの買いがあるも、割れるとやや小さめながらストップロス売りも。上サイドは1.0270ドルに小さめの売りが、1.0300ドルには小さめのストップロス買いが並ぶ程度と少なめ。1.0360ドルまで上昇するとやや小さめの売りが観測される。

  • 2025年02月03日(月)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前週末比1036.91円安の38535.58円

    日経平均株価指数後場は、前週末比1036.91円安の38535.58円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月3日12時32分現在、155.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月03日(月)12時31分
    ドル・円は堅調、上昇は一服

    3日午前の東京市場でドル・円は早朝から堅調地合いとなり、154円83銭から155円88銭まで値を上げた。米トランプ政権による関税強化を背景に米10年債利回りが上昇すると、ドル買い優勢となった。ただ、その後は米金高一服でドル買いも収束した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円83銭から155円88銭、ユーロ・円は158円52銭から159円71銭、ユーロ・ドルは1.0211ドルから1.0270ドル。
    【経済指標】
    ・中国・1月財新製造業PMI:50.1(予想:50.6、12月:50.5)
    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合・主な意見(1月開催分)
    「今回の利上げ、市場の平均的な予想対比で十分中立的なタイミング」
    「市場の予想と比較しタカ派的でもハト派的でもない、十分に中立的なタイミング」
    「利上げのペースやターミナル・レート示唆には極めて慎重であるべき」
    「企業や家計の予想物価上昇率は概ね2%程度」
    「米新政権発足に絡む下方ストレス吸収できる程度に日本の頑健性高まっている」
    「米利下げ一時休止が見込まれ、日銀の政策の自由度が増した」
    ・クノット・オランダ中銀総裁
    「米関税強化、米国のインフレと金利の上昇でユーロ安をもたらす可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月03日(月)12時10分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     3日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では155.54円とニューヨーク市場の終値(155.19円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに155.89円まで上昇するも、先月28日高値155.98円が目先の抵抗として意識されると伸び悩み。その後は時間外の米10年債利回りが4.49%台まで低下したこともあり、155.40円台まで下押す場面も見られた。
     なお、日経平均株価は一時1100円超の大幅安となったほか、前引けは959円安となったが、反応は薄かった。

     ユーロ円は上値が重い。12時時点では159.01円とニューヨーク市場の終値(160.78円)と比べて1円77銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇をながめて159.70円台まで値を上げるも、早朝に付けた本日高値を前に上値が重く推移。その後は158.90円台まで押し戻された。

     ユーロドルはじり安。12時時点では1.0223ドルとニューヨーク市場の終値(1.0362ドル)と比べて0.0139ドル程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに1.0250ドル台まで値を上げるも、上昇の勢いが一服すると1.0220ドル台までじりじりと値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.67円 - 155.89円
    ユーロドル:1.0141ドル - 1.0308ドル
    ユーロ円:158.00円 - 159.98円

  • 2025年02月03日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比959.53円安の38612.96円

    日経平均株価指数は、前週末比959.53円安の38612.96円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、155.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月03日(月)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し

     3日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。10時時点では155.69円とニューヨーク市場の終値(155.19円)と比べて50銭程度のドル高水準だった。週明けの本邦勢の参入後は徐々に買いが強まった。10時前には一時155.80円まで上昇。日経平均株価は一時1100円超の大幅安となったが、相場への影響は限られた。
     なお、1月23−24日開催分の日銀金融政策決定会合における主な意見では「政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整することが適切」「急激な円安の進行および円安是正が過度に進むといったリスクに注意が必要」などの見解が示された。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.0231ドルとニューヨーク市場の終値(1.0362ドル)と比べて0.0131ドル程度のユーロ安水準だった。早朝に1.0141ドルの安値をつけた後の買い戻しが一服し、1.02ドル台前半でのもみ合いに転じた。

     南アフリカランドは軟調。トランプ米大統領が南アフリカへの今後の資金拠出を全て打ち切る方針を示したことを受けて全般にランド売りが強まった。対ドルでは19.0444ランドまでドル高・ランド安が進行。ランド円は一時8.15円まで値を下げた。

     ユーロ円は10時時点では159.29円とニューヨーク市場の終値(160.78円)と比べて1円49銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に下げ渋りとなり、159.60円台まで下値を切り上げる場面が見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.67円 - 155.80円
    ユーロドル:1.0141ドル - 1.0308ドル
    ユーロ円:158.00円 - 159.98円

  • 2025年02月03日(月)09時47分
    ドル・円:リスク回避的なドル売りは縮小気味

     3日午前の東京市場で米ドル・円は155円50銭台で推移。154円79銭から155円62銭まで反発。リスク回避的なドル売りは縮小気味。ユーロ・ドルは1.0235ドルから1.0270ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は158円36銭から159円66銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月03日(月)09時08分
    ドル円、買い戻し 155.45円付近で推移

     ドル円は買い戻し。早朝取引で155.79円まで上昇した後に154.67円まで下押すなど上下に振れたが、足もとでは再び155円台半ばまで下値を切り上げた。9時6分時点では155.45円付近、時間外の米10年債利回りは前営業日比0.016%高の4.555%前後で推移している。

  • 2025年02月03日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比639.83円安の38932.66円


    日経平均株価指数前場は、前週末比639.83円安の38932.66円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は337.47ドル安の44544.66。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月3日9時00分現在、155.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月03日(月)08時33分
    ドル円 155.35円前後、SGX日経225先物は38640円でスタート

     ドル円は155.35円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39360円)から720円安の38640円でスタート。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
MT4比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10