
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年02月04日(火)のFXニュース(6)
-
2025年02月04日(火)17時19分
ハンセン指数取引終了、2.83%高の20789.96(前日比+572.70)
香港・ハンセン指数は、2.83%高の20789.96(前日比+572.70)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は155.47円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月04日(火)17時18分
ドル・円は伸び悩み、米関税措置に振らされる展開
4日の東京市場でドル・円は伸び悩み。トランプ政権の関税強化でドル選好地合いとなり、154円73銭から155円40銭まで値を上げた。カナダとメキシコへの措置を延長したものの、中国が対米報復関税を決め、午後は円買いに振れる場面もあった。
・ユーロ・円は160円48銭から159円18銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0350ドルから1.0272ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値39,078.66円、高値39,192.51円、安値38,590.96円、終値38,798.37円(前日比278.28円高)
・17時時点:ドル円155円30-40銭、ユーロ・円160円20-30銭
【要人発言】
・米ホワイトハウス
「数日以内に行われる予定だ」(報道)
・中国財務省
「トランプ米政権の10%追加関税に対抗するため関税を課す」
「米国への新たな関税は10日に発行」
「米国産石炭とLNGに15%の関税課す」
「米国の原油や農機具、一部自動車に10%の追加関税」
・赤沢経済再生相
「今後とも物価動向に細心の注意を払う」
「物価動向を注視し、物価高対策の進捗管理を内閣府で始める」
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年02月04日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い
4日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では155.32円と15時時点(155.25円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.58%手前まで上げ幅を拡大していることもありドル円は底堅い。17時過ぎには東京午前につけた日通し高値155.41円が超えて、155.44円まで上値を広げた。
ユーロドルは小高い。17時時点では1.0311ドルと15時時点(1.0293ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。昨日低下した独10年債利回りが2.42%台まで上昇していることでユーロドルも堅調な動き。
ユーロ円は強含み。17時時点では160.15円と15時時点(159.79円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが堅調なこともあり、17時過ぎには160.30円台まで強含み。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.72円 - 155.44円
ユーロドル:1.0272ドル - 1.0350ドル
ユーロ円:159.19円 - 160.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月04日(火)16時17分
ユーロドル、1.03ドル挟んで動きが鈍い 本日は欧州圏からの経済指標発表もなし
欧州勢が徐々に本格参入してきたが、ユーロドルは1.03ドルを挟んで方向感のない動き。本日アジア時間の午前に1.0350ドルまで上昇し、昨日窓を開けて下がったギャップを埋めたことや、本日は欧州圏から主だった経済指標の発表も予定されていないことが値動きを鈍らせている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月04日(火)16時04分
ドル・円は伸び悩みか、米関税強化でドル選好も先行きに不透明感
[今日の海外市場]
4日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米トランプ政権の関税強化方針で、ドル選好地合いに変わりはない。ただ、それによる世界経済への影響が懸念されており、不透明感による円買いが主要通貨を下押ししそうだ。
米トランプ政権がカナダとメキシコへの関税引き上げに乗り出したものの、1カ月間の延期が決まり、カナダドルやメキシコペソの買戻しでドル売り・円売りが優勢に。ユーロ・ドルは1.0330ドル台に浮上、ドル・円は154円付近から155円付近に値を上げた。本日アジア市場で日経平均株価は前日の大幅安から一転し、155円半ばまで1円程度上値を切り上げた。ただ、上昇一服後は様子見ムードが広がり上げ渋った。
この後の海外市場は引き続きトランプ政権の行方が注目される。米国の関係国への関税強化でドル買いに振れやすい地合いが続く。特に中国の対応が注視され、積極的な売り買いは手控えられそうだ。また、今後の世界経済への影響が懸念され、株安を手がかりとした円買いも出やすい。一方、今晩発表のJOLTS求人件数が前回を下回れば連邦準備制度理事会(FRB)の緩和的な金融政策の継続が見込まれ、ドル買いを抑制する要因となろう。【今日の欧米市場の予定】
・24:00 米・12月JOLTS求人件数(予想:800万件、11月:809.8万件)
・24:00 米・12月耐久財受注改定値(予想:前月比-2.2%、速報値:-2.2%)Powered by フィスコ -
2025年02月04日(火)15時43分
豪S&P/ASX200指数は8374.00で取引終了
2月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-5.40、8374.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年02月04日(火)15時42分
豪10年債利回りは上昇、4.432%近辺で推移
2月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.850%の4.432%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年02月04日(火)15時41分
豪ドルTWI=59.4(+0.5)
豪準備銀行公表(2月4日)の豪ドルTWIは59.4となった。
(前日末比+0.5)Powered by フィスコ -
2025年02月04日(火)15時36分
日経平均大引け:前日比278.28円高の38798.37円
日経平均株価指数は、前日比278.28円高の38798.37円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、155.32円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月04日(火)15時07分
ドル・円は変わらず、全般的に動意薄
4日午後の東京市場でドル・円は155円20銭台と、ほぼ変わらず。米トランプ政権の関税強化を見極める状況で、全般的に動意が薄い。ドル選好地合いのほか日経平均株価の強含みで円売りは継続。クロス円も様子見ムードで、横ばいの値動きが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円73銭から155円40銭、ユーロ・円は159円99銭から160円48銭、ユーロ・ドルは1.0308ドルから1.0350ドル。
Powered by フィスコ -
2025年02月04日(火)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、売り一服
4日午後の東京外国為替市場でユーロ円は売りが一服。15時時点では159.79円と12時時点(160.14円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。トランプ米政権は、当初の予定通りに中国からの輸入品に対して10%の追加関税を発動。これを受けて中国側も直ぐに報復措置を発表した。2大国による貿易戦争を懸念したリスク回避の動きが強まると、159.19円までユーロ売り円買いが加速。もっとも一巡後は香港株や日経平均の下げ渋りをながめながら、159.90円手前まで持ち直した。
他、豪ドル円が95.58円、ポンド円は191.78円を本日レンジの下限に、96.10円台と192円半ばまで切り返している。ドル円は下値が固い。15時時点では155.25円と12時時点(155.15円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米政権による対中追加関税の発動は予定通りではあったものの、一部では回避期待も出ていたことから市場はリスクオフで反応。ドル円は155円を割り込み、一時154.83円付近まで下押した。しかしながら朝方につけた154.72円には届かず、株式市場が落ち着きを取り戻すとともに155.20円台まで下値を切り上げた。
ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0293ドルと12時時点(1.0322ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。中国に対するトランプ関税を嫌気してユーロ売りドル買いが強まると、一時1.0272ドルまで日通し安値を更新した。ただ一巡後は、ユーロ円の持ち直しに支えられて1.0290ドル台まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.72円 - 155.41円
ユーロドル:1.0272ドル - 1.0350ドル
ユーロ円:159.19円 - 160.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月04日(火)14時45分
ドル円、155.10円台まで持ち直す クロス円も下げ幅縮小
ドル円は155.15円前後、ユーロ円が159.70円近辺、豪ドル円は95.95円付近で推移。米中貿易戦争への警戒感から進んだリスクオフの動きは一服している。日経平均も上げ幅を縮小したものの300円高とプラス圏はしっかり維持。ハンセン指数も1%超の上げ幅を保っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月04日(火)14時11分
クロス円、軟調 ユーロ円は159.30円割れ・米国の中国追加関税を嫌気
クロス円は軟調に推移し、ユーロ円が159.25円付近、豪ドル円が95.60円割れ、ポンド円も191.78円近辺まで下落。トランプ米政権による中国製品への10%追加関税が発動し、貿易摩擦の激化懸念が重しとなった。ドル円も154.83円までドル売り円買いが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月04日(火)14時06分
NZSX-50指数は12905.04で取引終了
2月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+94.72、12905.04で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年02月04日(火)14時05分
NZドル10年債利回りは下落、4.58%近辺で推移
2月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.58%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ幅拡大(04/22(火) 15:06)
- [NEW!]ドル・円は小動き、下値で買戻しも(04/22(火) 15:05)
- ドル円、売り優勢 昨年9月以来の139円台に(04/22(火) 14:32)
- NZSX-50指数は11836.69で取引終了(04/22(火) 14:12)
- NZドル10年債利回りは下落、4.59%近辺で推移(04/22(火) 14:10)
- NZドルTWI=70.1(04/22(火) 14:08)
- ドル円、140.10円台 本日安値圏での値動き続く(04/22(火) 13:47)
- 豪ドル円、90円前後に買いと損切り売り 上サイドは90.70円に損切り買い(04/22(火) 12:50)
- ドル・円:ドル・円は軟調、140円割れ視野(04/22(火) 12:44)
- 日経平均後場寄り付き:前日比135.46円安の34144.46円(04/22(火) 12:35)
- 上海総合指数0.31%高の3301.591(前日比+10.156)で午前の取引終了(04/22(火) 12:32)
- ドル・円は軟調、140円割れ視野(04/22(火) 12:28)
- ドル円、140.20円まで下値広げる ドル全面安に(04/22(火) 12:08)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)