
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年02月10日(月)のFXニュース(3)
-
2025年02月10日(月)17時19分
ドル円、152.30円台までじり高 米10年債利回りが4.50%台まで持ち直す
ドル円は152.36円まで上値を伸ばしている。低下していた時間外の米10年債利回りが4.50%台と上昇に転じ、地合いの強さを後押しした。クロス円もしっかりした動きが続いており、ユーロ円が157.11円、ポンド円は188.90円まで本日レンジの上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月10日(月)17時16分
ドル・円は下げ渋り、夕方にかけて値を戻す
10日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日米首脳会談の無難通過で円売りが先行し、正午前に152円21銭まで値を上げた。午後は米トランプ政権による関税強化の影響が懸念され失速したが、ドル買い継続で夕方にかけて朝方の高値付近まで値を戻した。
・ユーロ・円は155円74銭から156円97銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0286ドルから1.0325ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値38,736.37円、高値38,895.74円、安値38,606.32円、終値38,801.17円(前日比14.15円高)
・17時時点:ドル円152円10-20銭、ユーロ・円156円80-90銭
【要人発言】
・林官房長官
「(米国の鉄鋼・アルミ関税について)具体的な内容を精査して適切に対応する」
・ショルツ独首相
「(米国の対EU関税なら)1時間以内に行動する用意がある」
【経済指標】
・日・12月経常収支:+1兆773億円(予想:+1兆3742億円、11月:+3兆3525億円)Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、底堅い
10日午後の東京外国為替市場でユーロ円は底堅い。17時時点では156.93円と15時時点(156.76円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。トランプ関税を材料視に早朝に売られた後の買い戻しを受けて欧州勢も買いで参入。一時156.98円と本日高値を更新している。欧米株価指数は落ち着いた動きとなっており、米関税による市場の反応は今のところ薄い。
ドル円も底堅い。17時時点では152.17円と15時時点(151.95円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。クロス円とともにロンドン時間に入ると買いが強まり、本日高値圏まで持ち直している。なお、時間外の米10年債利回りは4.49%前後で小動き。
ユーロドルは17時時点では1.0313ドルと15時時点(1.0316ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの通貨は動いているがストレート通貨は動意薄。ユーロドルは1.03ドル台前半でこう着している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.16円 - 152.21円
ユーロドル:1.0280ドル - 1.0343ドル
ユーロ円:155.61円 - 156.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月10日(月)17時07分
上海総合指数0.56%高の3322.170(前日比+18.503)で取引終了
上海総合指数は、0.56%高の3322.170(前日比+18.503)で取引を終えた。
17時05分現在、ドル円は152.17円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)16時30分
クロス円、欧州勢は買いから参入 ポンド円は188.70円台まで強含み
週明け欧州勢はクロス円の買いから参入し、ポンド円は188.74円、豪ドル円が95.43円まで日通し高値を更新した。ユーロ円も156.95円まで買われる場面があった。トランプ関税を嫌気して、東京朝に105.20円まで売られたカナダドル円も105.95円付近でしっかり。
なお時間外のダウ先物は約70ドル高で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月10日(月)15時49分
ドル・円は伸び悩みか、目先のイベントを見極めドル上昇は限定的に
[今日の海外市場]
10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米トランプ政権の関税をにらみ、ドル買い・円買いは継続の見通し。ただ、日米首脳会談は無難通過で円売りも、米インフレ指標発表などをにらみ、ドル買いは限定的となりそうだ。
前週末に発表された米雇用統計は非農業部門雇用者数は予想外に減少したが、平均時給は上昇、失業率は改善。その後のミシガン大学消費者信頼感指数でインフレ懸念が強まり、連邦準備制度理事会(FRB)の緩和的な政策方針をさらに弱めた。それを受け米金利高・ドル高に振れ、ユーロ・ドルは1.03ドル付近に下げ、ドル・円は151円台を維持した。週明けアジア市場はドル買い地合いを強め、ドル・円は152円台に浮上した。
この後の海外市場はドル買い地合い継続の見通し。比較的良好な米雇用統計やミシガン大学消費者信頼感指数を受け、金利高・ドル高に振れやすい展開が続く。トランプ政権の関係国への関税引き上げ方針も、ドル買いを後押しする見通し。ただ、11日のパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長による議会証言や強弱まちまちと予想される翌12日の消費者物価指数(CPI)を見極めようと、過度なドル買いを抑制。リスク回避の円買いも継続しよう。【今日の欧米市場の予定】
・01:00 米・1月NY連銀1年インフレ期待(12月:3.00%)Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)15時38分
豪S&P/ASX200指数は8482.80で取引終了
2月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-28.60、8482.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)15時37分
豪10年債利回りは上昇、4.396%近辺で推移
2月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.170%の4.396%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)15時36分
豪ドルTWI=60.2(+0.1)
豪準備銀行公表(2月10日)の豪ドルTWIは60.2となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)15時36分
日経平均大引け:前週末比14.15円高の38801.17円
日経平均株価指数は、前週末比14.15円高の38801.17円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.85円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み
10日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では151.95円と12時時点(152.14円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。早朝から1円以上の上げ幅を記録したこともあり、152.21円を頭にやや伸び悩み151.83円前後まで一時下押しした。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.0316ドルと12時時点(1.0300ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が伸び悩んで下押しすると、ユーロドルも1.0322ドル前後まで小幅ながら買われた。
ユーロ円は15時時点では156.76円と12時時点(156.71円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。日米中の株価指数が堅調に推移したことで、一時156.93円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.16円 - 152.21円
ユーロドル:1.0280ドル - 1.0343ドル
ユーロ円:155.61円 - 156.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月10日(月)15時01分
ドル・円は底堅い、米株式先物にらみ
10日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、151円90銭台でのもみ合い。米トランプ政権による関税強化で貿易摩擦が警戒され、全般的にドル買い・円買いの地合いが続く。一方、米株式先物はプラスを維持しており、株高期待の円売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円26銭から152円21銭、ユーロ・円は155円74銭から156円82銭、ユーロ・ドルは1.0286ドルから1.0318ドル。
Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)14時20分
NZSX-50指数は12876.35で取引終了
2月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-25.84、12876.35で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)14時18分
NZドル10年債利回りは上昇、4.63%近辺で推移
2月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.63%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)14時14分
NZドルTWI=67.8
NZ準備銀行公表(2月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.8となった。
Powered by フィスコ
2025年05月03日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ドル高を意識した売りは一巡(05/03(土) 07:25)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、4日ぶり反落(05/03(土) 06:04)
- 円建てCME先物は2日の225先物比405円高の37215円で推移(05/03(土) 05:32)
- 【速報】カーニー加首相、石破首相と電話会談したと声明(05/03(土) 04:53)
- 5月2日のNY為替・原油概況(05/03(土) 04:50)
- 【来週の注目イベント】加首相訪米、米中通商協議の行方、FOMC、英中銀金融政策会合(05/03(土) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、しっかり(05/03(土) 04:05)
- 【速報】ドル・円145円台、リスクオン(05/03(土) 03:47)
- [通貨オプション]OP買い、相場不透明感(05/03(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ590ドル高、原油先物0.93ドル安(05/03(土) 03:34)
- 欧州主要株式指数、上昇(05/03(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(05/03(土) 02:05)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ595ドル高、原油先物1.05ドル安(05/03(土) 01:45)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月02日(金)17時06分公開
米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り… -
2025年05月02日(金)16時45分公開
FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社、早… -
2025年05月02日(金)15時45分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年05月02日(金)15時30分公開
【2025年5月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年05月02日(金)15時19分公開
織り込み済みでも反応示してドル円上昇し続伸、関税騒ぎの余韻がまだ残るなか今晩は米雇用統計! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り場に! 200日線や150円の回復はないとみる!(陳満咲杜)
- 5月2日(金)■『日米関税交渉』と『米国の雇用統計の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は147-148円台まで上昇してもおかしくない!赤沢大臣の2回目交渉で何かしら結果が出れば株価上昇からのリスクオンとなるか?ただし、決めつけは厳禁!(今井雅人)
- 米ドル/円は135円方向が続く! 4月の10円強急落の調整はあるかもしれないが、4月の米国債の混乱を鎮静化させたベッセント財務長官が、穏やかな米ドル安・円高を希望(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)