
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年02月10日(月)のFXニュース(3)
-
2025年02月10日(月)17時19分
ドル円、152.30円台までじり高 米10年債利回りが4.50%台まで持ち直す
ドル円は152.36円まで上値を伸ばしている。低下していた時間外の米10年債利回りが4.50%台と上昇に転じ、地合いの強さを後押しした。クロス円もしっかりした動きが続いており、ユーロ円が157.11円、ポンド円は188.90円まで本日レンジの上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月10日(月)17時16分
ドル・円は下げ渋り、夕方にかけて値を戻す
10日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日米首脳会談の無難通過で円売りが先行し、正午前に152円21銭まで値を上げた。午後は米トランプ政権による関税強化の影響が懸念され失速したが、ドル買い継続で夕方にかけて朝方の高値付近まで値を戻した。
・ユーロ・円は155円74銭から156円97銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0286ドルから1.0325ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値38,736.37円、高値38,895.74円、安値38,606.32円、終値38,801.17円(前日比14.15円高)
・17時時点:ドル円152円10-20銭、ユーロ・円156円80-90銭
【要人発言】
・林官房長官
「(米国の鉄鋼・アルミ関税について)具体的な内容を精査して適切に対応する」
・ショルツ独首相
「(米国の対EU関税なら)1時間以内に行動する用意がある」
【経済指標】
・日・12月経常収支:+1兆773億円(予想:+1兆3742億円、11月:+3兆3525億円)Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、底堅い
10日午後の東京外国為替市場でユーロ円は底堅い。17時時点では156.93円と15時時点(156.76円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。トランプ関税を材料視に早朝に売られた後の買い戻しを受けて欧州勢も買いで参入。一時156.98円と本日高値を更新している。欧米株価指数は落ち着いた動きとなっており、米関税による市場の反応は今のところ薄い。
ドル円も底堅い。17時時点では152.17円と15時時点(151.95円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。クロス円とともにロンドン時間に入ると買いが強まり、本日高値圏まで持ち直している。なお、時間外の米10年債利回りは4.49%前後で小動き。
ユーロドルは17時時点では1.0313ドルと15時時点(1.0316ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの通貨は動いているがストレート通貨は動意薄。ユーロドルは1.03ドル台前半でこう着している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.16円 - 152.21円
ユーロドル:1.0280ドル - 1.0343ドル
ユーロ円:155.61円 - 156.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月10日(月)17時07分
上海総合指数0.56%高の3322.170(前日比+18.503)で取引終了
上海総合指数は、0.56%高の3322.170(前日比+18.503)で取引を終えた。
17時05分現在、ドル円は152.17円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)16時30分
クロス円、欧州勢は買いから参入 ポンド円は188.70円台まで強含み
週明け欧州勢はクロス円の買いから参入し、ポンド円は188.74円、豪ドル円が95.43円まで日通し高値を更新した。ユーロ円も156.95円まで買われる場面があった。トランプ関税を嫌気して、東京朝に105.20円まで売られたカナダドル円も105.95円付近でしっかり。
なお時間外のダウ先物は約70ドル高で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月10日(月)15時49分
ドル・円は伸び悩みか、目先のイベントを見極めドル上昇は限定的に
[今日の海外市場]
10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米トランプ政権の関税をにらみ、ドル買い・円買いは継続の見通し。ただ、日米首脳会談は無難通過で円売りも、米インフレ指標発表などをにらみ、ドル買いは限定的となりそうだ。
前週末に発表された米雇用統計は非農業部門雇用者数は予想外に減少したが、平均時給は上昇、失業率は改善。その後のミシガン大学消費者信頼感指数でインフレ懸念が強まり、連邦準備制度理事会(FRB)の緩和的な政策方針をさらに弱めた。それを受け米金利高・ドル高に振れ、ユーロ・ドルは1.03ドル付近に下げ、ドル・円は151円台を維持した。週明けアジア市場はドル買い地合いを強め、ドル・円は152円台に浮上した。
この後の海外市場はドル買い地合い継続の見通し。比較的良好な米雇用統計やミシガン大学消費者信頼感指数を受け、金利高・ドル高に振れやすい展開が続く。トランプ政権の関係国への関税引き上げ方針も、ドル買いを後押しする見通し。ただ、11日のパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長による議会証言や強弱まちまちと予想される翌12日の消費者物価指数(CPI)を見極めようと、過度なドル買いを抑制。リスク回避の円買いも継続しよう。【今日の欧米市場の予定】
・01:00 米・1月NY連銀1年インフレ期待(12月:3.00%)Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)15時38分
豪S&P/ASX200指数は8482.80で取引終了
2月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-28.60、8482.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)15時37分
豪10年債利回りは上昇、4.396%近辺で推移
2月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.170%の4.396%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)15時36分
豪ドルTWI=60.2(+0.1)
豪準備銀行公表(2月10日)の豪ドルTWIは60.2となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)15時36分
日経平均大引け:前週末比14.15円高の38801.17円
日経平均株価指数は、前週末比14.15円高の38801.17円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.85円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み
10日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では151.95円と12時時点(152.14円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。早朝から1円以上の上げ幅を記録したこともあり、152.21円を頭にやや伸び悩み151.83円前後まで一時下押しした。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.0316ドルと12時時点(1.0300ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が伸び悩んで下押しすると、ユーロドルも1.0322ドル前後まで小幅ながら買われた。
ユーロ円は15時時点では156.76円と12時時点(156.71円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。日米中の株価指数が堅調に推移したことで、一時156.93円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.16円 - 152.21円
ユーロドル:1.0280ドル - 1.0343ドル
ユーロ円:155.61円 - 156.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月10日(月)15時01分
ドル・円は底堅い、米株式先物にらみ
10日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、151円90銭台でのもみ合い。米トランプ政権による関税強化で貿易摩擦が警戒され、全般的にドル買い・円買いの地合いが続く。一方、米株式先物はプラスを維持しており、株高期待の円売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円26銭から152円21銭、ユーロ・円は155円74銭から156円82銭、ユーロ・ドルは1.0286ドルから1.0318ドル。
Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)14時20分
NZSX-50指数は12876.35で取引終了
2月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-25.84、12876.35で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)14時18分
NZドル10年債利回りは上昇、4.63%近辺で推移
2月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.63%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年02月10日(月)14時14分
NZドルTWI=67.8
NZ準備銀行公表(2月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.8となった。
Powered by フィスコ
2025年03月17日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は12166.14で取引終了(03/17(月) 14:13)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.72%近辺で推移(03/17(月) 14:11)
- [NEW!]NZドルTWI=68.2(03/17(月) 14:10)
- ドル円、149.04円までじり高 円売り地合い継続(03/17(月) 14:00)
- ドル円、148.97円まで強含み 米長期金利は前営業日比横ばいまで戻す(03/17(月) 13:11)
- ドル円 148.70円OPを挟んで上下、上値149.00円・下値148.50円に大きなOP(03/17(月) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識(03/17(月) 12:43)
- 上海総合指数0.28%高の3429.295(前日比+9.733)で午前の取引終了(03/17(月) 12:35)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比446.80円高の37499.90円(03/17(月) 12:31)
- 東京為替:ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識(03/17(月) 12:17)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、方向の定まらない状態持続(03/17(月) 12:05)
- 日経平均前場引け:前週末比422.14円高の37475.24円(03/17(月) 11:31)
- ハンセン指数スタート1.11%高の24226.00(前日比+266.02)(03/17(月) 10:53)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 -
2025年03月17日(月)07時09分公開
3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米… -
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)