ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

少額でFXを始められて、初心者にもおすすめのFX口座は? 約40のFX口座を対象に「最低取引単位」を調査し、一覧表にまとめました。

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年02月12日(水)のFXニュース(5)

  • 2025年02月12日(水)20時10分
    ドル・円は小動き、米CPIにらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小動きとなり、153円60銭台に戻した後は同水準でのもみ合いが続く。この後発表される米消費者物価指数(CPI)は鈍化の可能性が見込まれ、ドルは積極的に買いづらい。一方、欧州株高が続き、株価にらみの円売りは根強いようだ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円41銭から153円88銭、ユーロ・円は159円05銭から159円66銭、ユーロ・ドルは1.0364ドルから1.0379ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月12日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、円売りの勢い一服

     12日の欧州外国為替市場でドル円は円売りの勢いが一服。20時時点では153.58円と17時時点(153.70円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。17時頃に5日以来、1週間ぶりの高値を153.89円まで更新したところで円売り・ドル買いの流れは一巡。ただ、153.42円まで下押し後に153.70円付近まで戻しており、底堅さは維持した。

     ユーロ円も底堅い。20時時点では159.35円と17時時点(159.46円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。やはり1週間ぶりの高値159.67円をつけたところで円売りが一服。しかし下押しは159.06円前後までと大台割れを回避して、欧州株が総じてプラス推移を維持するなか159.44円前後へ持ち直した。

     ユーロドルは本日高値圏でもみ合い。20時時点では1.0375ドルと17時時点(1.0374ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.0380ドルまでわずかながら上値を伸ばし、昨日高値1.0381ドルに迫ったものの足踏み。しかし下押しは1.0365ドル前後までと小幅で、底堅さを維持した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.38円 - 153.89円
    ユーロドル:1.0354ドル - 1.0380ドル
    ユーロ円:157.90円 - 159.67円

  • 2025年02月12日(水)19時43分
    NY為替見通し=1月米CPI、政策スタンスへの影響限定も先行き金利の思惑に注意

     本日のニューヨーク為替市場では、序盤に発表される1月米消費者物価指数(CPI)を受けた米金利の動きがまず注目される。その後にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が、本日は米下院金融サービス委員会で証言予定。もっとも、昨日にも上院銀行委員会の公聴会で話しており、相場を驚かすような内容は出てこなさそうだ。それよりも、NY午後の米10年債入札結果でドル相場が動意付くことがあるかもしれない。

     1月米CPIは前年比総合が2.9%上昇と前回から横ばい予想と、3カ月連続で加速した後に一服感がでそうだ。一方、前年比コアが3.1%上昇と前回から0.1ポイント鈍化が見込まれている。こちらは予想通りであれば、2021年春以来の低い伸び率となる。

     次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)は3月18-19日に開催予定。その約3週間前に1月PCEデフレーター、1週間ほど前には2月CPIと重要インフレ指標が発表される。昨日のパウエルFRB議長の発言でも、追加利下げを急ぐ必要なしが確認されており、本日の結果が政策スタンスに大きな影響を与えることはないだろう。

     しかしながら、トランプ大統領の目指す政策がインフレ圧力を高めるとの見方が根強いなか、政策実行前のCPIが上振れるようだと市場はより敏感に反応しそうだ。今後のインフレ加速への警戒感から米金利先高観が強まるようだと、アジア時間に見られたドル買い円売りの動きが更に進むかもしれない。

     ほか本日は、前述した米財務省による10年債入札やボスティック米アトランタ連銀総裁講演も予定されている。また、市場は免疫が徐々につきつつあるが、トランプ米大統領の金融・経済関連の発言には注意しておきたい。

    想定レンジ上限
    ・ドル円、90日移動平均線153.93円を超えると21日移動平均線154.52円が次の目標値。

    想定レンジ下限
    ・ドル円、200日移動平均線152.75円を下抜けても本日安値152.38円辺りで支えられるか。

  • 2025年02月12日(水)19時26分
    ドル・円は下げ渋り、欧州株高で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り、153円41銭まで下落後は153円60銭台に戻した。米10年債利回りの伸び悩みでドルは下押しされるものの、欧州株式市場は主要指数は堅調を維持し円売り地合いが続く。クロス円もそれに連動し、下値は堅いようだ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円41銭から153円88銭、ユーロ・円は159円05銭から159円66銭、ユーロ・ドルは1.0364ドルから1.0379ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月12日(水)18時48分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=96.00-10円 買い

    98.00円 売り
    97.80円 売り
    97.50円 売り
    96.90-7.00円 売り

    96.41円 2/12 18:33現在(高値96.87円 - 安値95.87円)

    96.20円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    96.00-10円 買い
    95.50円 買い小さめ
    95.00円 買い小さめ
    94.40円 買い小さめ
    94.00円 買い

  • 2025年02月12日(水)18時27分
    ドル・円は失速、利益確定売りで

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、153円88銭まで上昇後は153円46銭まで値を下げた。米10年債利回りの上昇一服で、ドル・円は利益確定売りが強まった。一方、欧州株式市場は前日に続き堅調だが、クロス円はドル・円に追随し弱含む展開に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円46銭から153円88銭、ユーロ・円は159円06銭から159円66銭、ユーロ・ドルは1.0366ドルから1.0379ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月12日(水)17時44分
    東京為替概況:ドル・円は大幅高、節目上抜け上昇加速

     12日の東京市場でドル・円は大幅高。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の見解でドル買い基調に振れ、早朝の152円41銭から上昇。米トランプ政権の関税政策への過度な懸念は和らぎ、円売りで節目を上抜けると上げ足を速め、153円88銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は157円93銭から159円66銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0354ドルから1.0379ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値39,049.12円、高値39,102.65円、安値38,794.24円、終値38,963.70円(前日比162.53円高)
    ・17時時点:ドル円153円60-70銭、ユーロ・円159円40-50銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月12日(水)17時38分
    円売り一服、ドル円は153.50円台まで水準戻す

     香港株が大引けにかけて大きく買われた影響などから強まった円売りは一服。ドル円は153.89円のドル高円安水準から153.50円台まで水準を戻し、159.67円を付けたユーロ円も159.30円付近での値動き。豪ドル円も96.80円台から96.50円台まで豪ドル売り円買い戻しの動き。

  • 2025年02月12日(水)17時25分
    ドル・円は大幅高、節目上抜け上昇加速

    12日の東京市場でドル・円は大幅高。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の見解でドル買い基調に振れ、早朝の152円41銭から上昇。米トランプ政権の関税政策への過度な懸念は和らぎ、円売りで節目を上抜けると上げ足を速め、153円88銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・円は157円93銭から159円66銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0354ドルから1.0379ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値39,049.12円、高値39,102.65円、安値38,794.24円、終値38,963.70円(前日比162.53円高)
    ・17時時点:ドル円153円60-70銭、ユーロ・円159円40-50銭
    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「米新政権の政策、非常に強い関心をもってみている」
    「政策金利の調整幅、その時々の経済物価金融情勢次第」
    「日銀の今後の利上げ幅、今後とも情勢を見極める」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月12日(水)17時22分
    ハンセン指数取引終了、2.64%高の21857.92(前日比+563.06)

    香港・ハンセン指数は、2.64%高の21857.92(前日比+563.06)で取引を終えた。
    17時20分現在、ドル円は153.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月12日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み

     12日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.0374ドルと15時時点(1.0358ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。昨日と同様に欧州勢が参入するタイミングで買いが強まった。独長期金利が上昇してスタートしたことも追い風に一時1.0379ドルまで値を上げ、昨日高値の1.0381ドルに接近している。

     ユーロ円はしっかり。17時時点では159.46円と15時時点(159.04円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。東京市場からの強い地合いが継続。独金利上昇でユーロが全般買われた影響もあり、一時159.67円まで上値を伸ばしている。

     ドル円は底堅い。17時時点では153.70円と15時時点(153.53円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。円安基調が継続し、17時過ぎには日通し高値となる153.89円まで上げ幅を広げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.38円 - 153.89円
    ユーロドル:1.0354ドル - 1.0379ドル
    ユーロ円:157.90円 - 159.67円

  • 2025年02月12日(水)16時40分
    ユーロドル、1.0360ドル台 昨日高値を睨んだ動き続く

     欧州勢が参入しつつあるなかでも、ユーロドルは1.0360ドル台で小幅に上下。ただし下値は固いままであり、昨日高値1.0381ドルを睨みながらの動きが続いている。なお、1.0385ドルには日足一目均衡表・雲の下限が位置しており、同水準が抵抗として働くかも注目される。

  • 2025年02月12日(水)16時06分
    上海総合指数0.85%高の3346.385(前日比+28.329)で取引終了

    上海総合指数は、0.85%高の3346.385(前日比+28.329)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は153.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月12日(水)16時00分
    ドル・円は底堅い値動きか、円売り継続なら154円台を目指す

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米消費者物価指数(CPI)の伸びが鈍化すれば、前日からのドル買いは一服。ただ、前週までの円買い巻き戻しが続けば、ドルは154円台を目指す展開となりそうだ。

     前日の欧州株高でリスク選好ムードが広がると、ユーロ買い・円売り地合いに振れた。その後、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は議会証言で利下げを急ぐ必要はないとし、1月に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)後での見解を据え置いた。それを受けた長期金利の上昇でドル買いに振れ、ドル・円は152円前半から半ばで底堅さを増した。本日アジア市場で心理的節目の153円を上抜け、ドルは堅調地合いを強めた。

     この後の海外市場は米金融政策の先行きを見極める展開となりそうだ。今晩発表の米国のCPIが予想通り伸びが鈍化すれば、緩和的な金融政策の継続が見込まれる。ただ、パウエル氏は前日の議会証言の発言を踏襲するとみられ、次回3月のFOMCでの利下げ見送りをにらんだドル買い地合いに振れやすい。一方、トランプ政権による関係国への関税引き上げに関し過度な懸念は後退しており、円買いの巻き戻しが主要通貨を押し上げる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・1月消費者物価コア指数(予想:前年比+3.1%、12月:+3.2%)
    ・24:00 米・パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が下院で証言予定

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月12日(水)15時46分
    豪S&P/ASX200指数は8535.30で取引終了

    2月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+51.30、8535.30で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年02月12日(水)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム