ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

少額でFXを始められて、初心者にもおすすめのFX口座は? 約40のFX口座を対象に「最低取引単位」を調査し、一覧表にまとめました。

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年02月13日(木)のFXニュース(1)

  • 2025年02月13日(木)01時40分
    NY外為:ユーロ買い戻し、EUとトランプ大統領が関税巡る交渉との報

    NY外為市場でユーロの買戻しが優勢となった。欧州連合(EU)通商担当者と、米国のトランプ大統領が関税を巡り解決法を協議しているとの報道が背景となる。ユーロ・ドルは米消費者物価指数(CPI)受け1.0317ドルまで下落後、1.0382ドルまで反発。ユーロ・円は159円05銭から160円38銭まで上昇し、4日来の円安・ユーロ高。ユーロ・ポンドは0.8328ポンドから0.8347ポンドまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)01時22分
    ドル円、154.73円まで上昇 FRB議長発言伝わる

     ドル円は底堅い動き。1月米CPIの上振れをきっかけに全般ドル買いが進む中、一時154.73円まで値を上げた。なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は米下院金融サービス委員会で「経済は非常に強いが見通しは不透明」「今日のデータはインフレ目標は近いが、まだ到達していないことを示している」「関税を理由に政策金利を変更せざるを得なくなる可能性も」などと述べたと伝わった。

  • 2025年02月13日(木)01時19分
    【発言】パウエルFRB議長「関税を巡り、政策修正が必要となる可能性も」


    ・パウエルFRB議長
    「関税を巡り、政策修正が必要となる可能性も」

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)00時57分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(2/7時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+407万(予想:+230.5万、前回:+866.4万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+87.2万(前回:-3.4万)
    ・ガソリン在庫:-303.5万(予想:+121万、前回:+223.3万)
    ・留出油在庫:+13.5万(予想:-225万、前回:-547.1万)
    ・精製設備稼働率:85.0%(前回84.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)00時54分
    ユーロドル、持ち直す 米CPI後の下落幅を取り戻す

     ユーロドルは持ち直した。1月米CPIの上振れをきっかけに全般ドル買いが先行すると一時1.0317ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.0292ドルが目先サポートとして意識されると買い戻しが優勢に。「通商担当欧州委員は米国と関税問題の解決巡り協議する」との一部報道が伝わるとユーロ買いが加速し、一時1.0382ドル付近まで値を戻した。

  • 2025年02月13日(木)00時48分
    【発言】パウエルFRB議長「トランプ大統領の発言にはコメントしない」

    ・パウエルFRB議長
    「トランプ大統領の発言にはコメントしない」

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)00時33分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ392ドル安、原油先物1.17ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44201.58 -392.07 -0.88% 44357.70  44104.48 2   28
    *ナスダック 19497.48   -146.38 -0.75% 19569.38  19415.48 762 2070
    *S&P500 6031.60 -36.90 -0.61%      6031.97   6003.00  64  439
    *SOX指数 5022.56 -57.41 -1.13%
    *225先物 38880 大証比-120 -0.31%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.47   +1.98   +1.30% 154.53  153.37
    *ユーロ・ドル 1.0344 -0.0017 -0.16%  1.0386  1.0317
    *ユーロ・円 159.79 +1.78 +1.13%   159.89  159.02
    *ドル指数 108.29   +0.33 +0.31%   108.52  107.86

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.36 +0.08
    *10年債利回り 4.65 +0.12
    *30年債利回り 4.85 +0.10
    *日米金利差 3.31 +0.09
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 72.15 -1.17  -1.60%      73.22   72.02
    *金先物 2914.60 -18.00 -0.61%     2927.90   2886.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)00時28分
    ユーロ円、堅調 160.30円まで上値伸ばす

     ユーロ円は堅調。24時過ぎにユーロドルが1.0373ドル付近まで買い戻しが入ったことに伴い、節目の160円台を回復するとストップロス注文を巻き込みながら160.30円まで上値を伸ばした。また、ポンド円も192.21円まで上昇など他のクロス円も総じてしっかり。ドル円は一時154.62円まで値を上げた。

  • 2025年02月13日(木)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇。24時時点では154.42円と22時時点(153.55円)と比べて87銭程度のドル高水準だった。米労働省が発表した1月米消費者物価指数(CPI)が前月比0.5%/前年比3.0%と予想の前月比0.3%/前年比2.9%を上回ったほか、エネルギーと食品を除くコア指数も前月比0.4%/前年比3.3%と予想の前月比0.3%/前年比3.1%より強い内容だったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。24時過ぎに一時154.53円まで値を上げた。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0350ドルと22時時点(1.0373ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。米CPIの上振れをきっかけに全般ドル買いが先行すると一時1.0317ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.0292ドルが目先サポートとして意識されると徐々に下値を切り上げた。

     ユーロ円は強含み。24時時点では159.83円と22時時点(159.28円)と比べて55銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると一時159.89円と日通し高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.38円 - 154.53円
    ユーロドル:1.0317ドル - 1.0386ドル
    ユーロ円:157.90円 - 159.89円

  • 2025年02月13日(木)00時05分
    NY外為:ドル・円200DMA再び上回る、心理的節目155円試す

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル・円は153円50銭から154円48銭まで上昇し8日来の円安・ドル高となった。米1月に消費者物価指数(CPI)加速したため、日米金利差拡大観測が再燃し、円売り・ドル買いに拍車がかかった。重要な節目である200日移動平均水準の152円76銭を再び上回ったため上昇基調に戻る可能性も残る。次のレジスタンスは心理的節目の155円や50日平均水準の155円26銭となる。

    Powered by フィスコ

2025年02月13日(木)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム