![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年02月14日(金)のFXニュース(7)
-
2025年02月14日(金)23時49分
【市場反応】米・1月鉱工業生産/設備稼働率は予想上回る、ドル売りは後退
[欧米市場の為替相場動向]
連邦準備制度理事会(FRB)が発表した1月鉱工業生産は前月比+0.5%となった。12月+1.0%から鈍化も予想を上回った。1月設備稼働率は77.8%と、12月77.5%から予想以上に上昇し、8月来で最高となった。
ドル売りは一服。ドル・円は152円07銭まで下落後、152円25銭まで反発した。ユーロ・ドルは1.0501ドルまで上昇、ポンド・ドルは1.2615ドルまで上昇後、伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・1月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想+0.3% 12月+1.0%←+0.9%)
・米・1月設備稼働率:77.8%(予想77.7% 12月77.5%←77.6%)Powered by フィスコ -
2025年02月14日(金)23時23分
【市場反応】米1月小売売上高は予想以上に悪化、ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した1月小売売上高は前月比-0.9%となった。12月から予想以上に落ち込み23年3月来で最低。カリフォルニアの山火事や悪天候が影響したと指摘されている。ただ、12月分は+0.7%と、+0.4%から上方修正された。変動の激しい自動車除く同月小売売上高は前月比-0.4%と、12月から予想外に1年ぶりのマイナスに落ち込んだ。12月分は+0.7%と、+0.4%から上方修正された。国内総生産(GDP)の算出に用いられるコントロールグループは前月比―0.8%と、予想外の昨年8月来のマイナス。下落率は23年3月以降ほぼ2年ぶり最大となった。
結果を受け、1-3月期GDPの減速が予想される。米1月輸入物価指数は前月比+0.3%。12月+0.2%から伸び拡大し昨年4月来で最大となった。しかし、予想を下回った。1月輸出物価指数は前月比+1.3%と、12月+0.5%から伸び縮小予想に反し拡大し、22年5月来で最大となった。
小売が予想以上に悪化したため米10年債利回りは4.53%から4.47%まで低下。ドル売りが加速し、152円80銭から152円08銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0470ドルから1.0495ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2582ドルから1.2611ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・1月小売売上高:前月比-0.9%(予想―0.2%、12月:+0.7%←+0.4%)
・米・1月小売売上高(自動車除く):前月比-0.4%(予想:+0.3%、12月:+0.7%←+0.4%)
・米・1月輸入物価指数:前月比+0.3%(予想:前月比+0.4%、12月:+0.2%←+0.1%)
・米・1月輸出物価指数:前月比+1.3%(予想:前月比+0.3%、12月:+0.5%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2025年02月14日(金)23時17分
【速報】米・1月設備稼働率は予想上回り77.8%
日本時間14日午後11時15分に発表された米・1月設備稼働率は予想上回り77.8%となった。【経済指標】
・米・1月設備稼働率:77.8%(予想77.7% 12月77.6%)Powered by フィスコ -
2025年02月14日(金)23時16分
【速報】米・1月鉱工業生産は予想上回り+0.5%
日本時間14日午後11時15分に発表された米・12月鉱工業生産は予想、前月比+0.5%となった。【経済指標】
・米・1月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想前月比+0.3% 12月0.9%)Powered by フィスコ -
2025年02月14日(金)23時08分
【まもなく】米・1月鉱工業生産の発表です(日本時間23:15)
日本時間14日午後11時15分に米・1月鉱工業生産が発表されます。・米・1月鉱工業生産:%(予想前月比+0.3% 12月0.9%)
Powered by フィスコ -
2025年02月14日(金)23時08分
【まもなく】米・1月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)
日本時間14日午後11時15分に米・1月設備稼働率が発表されます。・米・1月設備稼働率:(予想77.7% 12月77.6%)
Powered by フィスコ -
2025年02月14日(金)22時51分
ユーロドル、しっかり 1.0498ドルまで高値更新
ユーロドルはしっかり。米小売統計後に米長期金利の低下に伴うドル売りの流れが強まっており、一時1.0498ドルと1月27日以来の高値を更新した。なお、米10年物国債利回りは4.47%台まで低下幅を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月14日(金)22時35分
【速報】ドル・円152.20円、ドル下落、米1月小売売上高が予想以上に落ち込む
ドル・円152.20円、ドル下落、米1月小売売上高が予想以上に落ち込む
Powered by フィスコ -
2025年02月14日(金)22時34分
ドル円、弱含み 米小売統計が弱く152.20円まで下押し
ドル円は弱含み。1月米小売売上高が市場予想を大きく下回る結果となったことを受けて、ドル売りで反応した。一時152.20円まで本日安値を更新。なお、同時に公表された1月米輸入物価指数も市場予想をわずかに下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月14日(金)22時33分
【速報】米・1月輸入物価指数は予想下回り+0.3%
【経済指標】
・米・1月輸入物価指数前月比+0.3%(予想:前月比+0.4%、12月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2025年02月14日(金)22時31分
【速報】米・1月小売売上高は予想下回り―0.9%
日本時間14日午後10時30分に発表された米・1月小売売上高は予想下回り、前月比―0.9%%となった。【経済指標】
・米・1月小売売上高―0.9%(予想:前月比-0.2%、12月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2025年02月14日(金)22時15分
【まもなく】米・1月小売売上高の発表です(日本時間22:30)
日本時間14日午後10時30分に米・1月小売売上高が発表されます。・米・1月小売売上高(予想:前月比-0.2%、12月:+0.4%)
Powered by フィスコ -
2025年02月14日(金)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
2/14
・22:30 米・1月小売売上高(予想:前月比-0.2%、12月:+0.4%)
・23:15 米・1月鉱工業生産(予想:前月比+0.3%、前月比+0.9%)
・24:00 米・12月企業在庫(予想:前月比-0.1%、11月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2025年02月14日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、方向感ない
14日の欧州外国為替市場でドル円は方向感がない。22時時点では152.73円と20時時点(152.51円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。欧州入り後は152円台半ばから後半を行ったり来たりする程度。この後に1月米小売売上高など米重要指標を控えて様子見ムードが広がっている面も方向感を鈍くしている模様。ベッセント米財務長官が「他国が関税を下げない場合、関税は非常に大幅なものになる可能性」などと述べたが、相場の反応は限られた。
ユーロドルは小動き。22時時点では1.0471ドルと20時時点(1.0467ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の本格参入を控えて1.04ドル台後半で推移している。
ユーロ円は22時時点では159.94円と20時時点(159.63円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。159円台半ばから後半で上下しているが、大きな方向感は出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.39円 - 153.15円
ユーロドル:1.0447ドル - 1.0488ドル
ユーロ円:159.43円 - 160.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月14日(金)20時09分
ドル・円は下げ一服、米金利に反応
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時152円46銭まで下落したが、その後は下げ一服で152円50銭台でのもみ合い。米10年債利回りの動向に反応し、ドル売りはいったん収束したもよう。それを受けユーロ・ドルは弱含み、ユーロ・円も夕方の水準に失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円46銭から152円84銭、ユーロ・円は159円68銭から160円18銭、ユーロ・ドルは1.0463ドルから1.0487ドル。Powered by フィスコ
2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%高、対ユーロ0.06%高(02/15(土) 08:47)
- NY市場動向(取引終了):ダウ165.35ドル安(速報)、原油先物0.69ドル安(02/15(土) 08:46)
- NY金先物は反落、安全逃避的な買いは縮小(02/15(土) 08:16)
- 【来週の注目イベント】G20、豪・NZ準備銀金融政策、日英加CPI、FOMC議事要旨(02/15(土) 07:49)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、続落(02/15(土) 07:04)
- 2月14日のNY為替・原油概況(02/15(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(02/15(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ74ドル安、原油先物0.53ドル安(02/15(土) 04:26)
- NY外為:ドル売り後退もドル・円依然200DMA割れで推移、欧州引けにかけ、米国連休控え(02/15(土) 04:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(02/15(土) 04:03)
- 欧州主要株式指数、まちまち(02/15(土) 03:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ79ドル安、原油先物0.29ドル安(02/15(土) 02:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服(02/15(土) 02:03)
- NY外為:BTC底堅い、米の相互関税懸念の緩和や利下げ期待再燃(02/15(土) 01:52)
- ドル円、さえない 米10年債利回りは4.44%台まで低下(02/15(土) 01:21)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル安、原油先物0.25ドル安(02/15(土) 01:06)
- 【NY為替オープニング】米相互関税脅威後退やPCE鈍化、Q1の景気減速の思惑でドル安(02/15(土) 00:52)
- 【市場反応】米12月企業在庫は予想以上に落ち込む、ドル安値圏(02/15(土) 00:25)
過去のFXニュース
![おすすめFX会社](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/rectangle_abc/rectangle_recommend01.gif)
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月14日(金)18時48分公開
米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相… -
2025年02月14日(金)15時21分公開
相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心 -
2025年02月14日(金)10時01分公開
ドル円急反落!トランプ相互関税も当面発動なし?トランプ関税→毎回発動先送り。インフレに配慮。 -
2025年02月14日(金)07時04分公開
2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル… -
2025年02月13日(木)15時05分公開
上振れのCPIで今年は米利下げ見送りや利上げ観測も、円金利もツレ高だが円買いにはあまりつながらず - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトル、第30回が開幕! シストレは本当に稼げるの? 前回優勝者の「マネ運用」が 半月で55万円の利益! プレイヤー全員がプラスの好発進
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万4000円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引などで5000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相場は終焉、引き続き円高傾向に注意を!(陳満咲杜)
- 2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心(持田有紀子)
- 米ドル/円は153円台前半で押し目買い!ユーロは1.0400ドル台でショートポジション構築。最終的に米ドル高に向かう流れを基本シナリオにしたい(今井雅人)
- 米ドル/円は150円台へ下落後は反発も上値は重い。トランプ関連を中心に多くのニュースが飛び交う中、ボラティリティの極めて高い相場は継続するのか?(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)