ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

少額でFXを始められて、初心者にもおすすめのFX口座は? 約40のFX口座を対象に「最低取引単位」を調査し、一覧表にまとめました。

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年02月14日(金)のFXニュース(7)

  • 2025年02月14日(金)23時49分
    【市場反応】米・1月鉱工業生産/設備稼働率は予想上回る、ドル売りは後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    連邦準備制度理事会(FRB)が発表した1月鉱工業生産は前月比+0.5%となった。12月+1.0%から鈍化も予想を上回った。1月設備稼働率は77.8%と、12月77.5%から予想以上に上昇し、8月来で最高となった。

    ドル売りは一服。ドル・円は152円07銭まで下落後、152円25銭まで反発した。ユーロ・ドルは1.0501ドルまで上昇、ポンド・ドルは1.2615ドルまで上昇後、伸び悩んだ。

    【経済指標】
    ・米・1月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想+0.3% 12月+1.0%←+0.9%)
    ・米・1月設備稼働率:77.8%(予想77.7% 12月77.5%←77.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月14日(金)23時23分
    【市場反応】米1月小売売上高は予想以上に悪化、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した1月小売売上高は前月比-0.9%となった。12月から予想以上に落ち込み23年3月来で最低。カリフォルニアの山火事や悪天候が影響したと指摘されている。ただ、12月分は+0.7%と、+0.4%から上方修正された。変動の激しい自動車除く同月小売売上高は前月比-0.4%と、12月から予想外に1年ぶりのマイナスに落ち込んだ。12月分は+0.7%と、+0.4%から上方修正された。国内総生産(GDP)の算出に用いられるコントロールグループは前月比―0.8%と、予想外の昨年8月来のマイナス。下落率は23年3月以降ほぼ2年ぶり最大となった。
    結果を受け、1-3月期GDPの減速が予想される。

    米1月輸入物価指数は前月比+0.3%。12月+0.2%から伸び拡大し昨年4月来で最大となった。しかし、予想を下回った。1月輸出物価指数は前月比+1.3%と、12月+0.5%から伸び縮小予想に反し拡大し、22年5月来で最大となった。

    小売が予想以上に悪化したため米10年債利回りは4.53%から4.47%まで低下。ドル売りが加速し、152円80銭から152円08銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0470ドルから1.0495ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2582ドルから1.2611ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・1月小売売上高:前月比-0.9%(予想―0.2%、12月:+0.7%←+0.4%)
    ・米・1月小売売上高(自動車除く):前月比-0.4%(予想:+0.3%、12月:+0.7%←+0.4%)
    ・米・1月輸入物価指数:前月比+0.3%(予想:前月比+0.4%、12月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・1月輸出物価指数:前月比+1.3%(予想:前月比+0.3%、12月:+0.5%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月14日(金)23時17分
    【速報】米・1月設備稼働率は予想上回り77.8%


     日本時間14日午後11時15分に発表された米・1月設備稼働率は予想上回り77.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月設備稼働率:77.8%(予想77.7% 12月77.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月14日(金)23時16分
    【速報】米・1月鉱工業生産は予想上回り+0.5%


     日本時間14日午後11時15分に発表された米・12月鉱工業生産は予想、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想前月比+0.3% 12月0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月14日(金)23時08分
    【まもなく】米・1月鉱工業生産の発表です(日本時間23:15)


     日本時間14日午後11時15分に米・1月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・1月鉱工業生産:%(予想前月比+0.3% 12月0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月14日(金)23時08分
    【まもなく】米・1月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)


     日本時間14日午後11時15分に米・1月設備稼働率が発表されます。

    ・米・1月設備稼働率:(予想77.7% 12月77.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月14日(金)22時51分
    ユーロドル、しっかり 1.0498ドルまで高値更新

     ユーロドルはしっかり。米小売統計後に米長期金利の低下に伴うドル売りの流れが強まっており、一時1.0498ドルと1月27日以来の高値を更新した。なお、米10年物国債利回りは4.47%台まで低下幅を拡大している。

  • 2025年02月14日(金)22時35分
    【速報】ドル・円152.20円、ドル下落、米1月小売売上高が予想以上に落ち込む

    ドル・円152.20円、ドル下落、米1月小売売上高が予想以上に落ち込む

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月14日(金)22時34分
    ドル円、弱含み 米小売統計が弱く152.20円まで下押し

     ドル円は弱含み。1月米小売売上高が市場予想を大きく下回る結果となったことを受けて、ドル売りで反応した。一時152.20円まで本日安値を更新。なお、同時に公表された1月米輸入物価指数も市場予想をわずかに下回った。

  • 2025年02月14日(金)22時33分
    【速報】米・1月輸入物価指数は予想下回り+0.3%


    【経済指標】
    ・米・1月輸入物価指数前月比+0.3%(予想:前月比+0.4%、12月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月14日(金)22時31分
    【速報】米・1月小売売上高は予想下回り―0.9%


     日本時間14日午後10時30分に発表された米・1月小売売上高は予想下回り、前月比―0.9%%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月小売売上高―0.9%(予想:前月比-0.2%、12月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月14日(金)22時15分
    【まもなく】米・1月小売売上高の発表です(日本時間22:30)


     日本時間14日午後10時30分に米・1月小売売上高が発表されます。

    ・米・1月小売売上高(予想:前月比-0.2%、12月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月14日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]
    2/14
    ・22:30 米・1月小売売上高(予想:前月比-0.2%、12月:+0.4%)
    ・23:15 米・1月鉱工業生産(予想:前月比+0.3%、前月比+0.9%)
    ・24:00 米・12月企業在庫(予想:前月比-0.1%、11月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月14日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、方向感ない

     14日の欧州外国為替市場でドル円は方向感がない。22時時点では152.73円と20時時点(152.51円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。欧州入り後は152円台半ばから後半を行ったり来たりする程度。この後に1月米小売売上高など米重要指標を控えて様子見ムードが広がっている面も方向感を鈍くしている模様。ベッセント米財務長官が「他国が関税を下げない場合、関税は非常に大幅なものになる可能性」などと述べたが、相場の反応は限られた。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.0471ドルと20時時点(1.0467ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の本格参入を控えて1.04ドル台後半で推移している。

     ユーロ円は22時時点では159.94円と20時時点(159.63円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。159円台半ばから後半で上下しているが、大きな方向感は出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.39円 - 153.15円
    ユーロドル:1.0447ドル - 1.0488ドル
    ユーロ円:159.43円 - 160.19円

  • 2025年02月14日(金)20時09分
    ドル・円は下げ一服、米金利に反応

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時152円46銭まで下落したが、その後は下げ一服で152円50銭台でのもみ合い。米10年債利回りの動向に反応し、ドル売りはいったん収束したもよう。それを受けユーロ・ドルは弱含み、ユーロ・円も夕方の水準に失速した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円46銭から152円84銭、ユーロ・円は159円68銭から160円18銭、ユーロ・ドルは1.0463ドルから1.0487ドル。

    Powered by フィスコ

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム