ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年02月15日(土)のFXニュース(1)

  • 2025年02月15日(土)01時06分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル安、原油先物0.25ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44677.14 -34.29  -0.08% 44769.05 44627.58 16   14
    *ナスダック 19950.25   +4.61  +0.02% 20003.48 19935.43  1572 1327
    *S&P500 6122.83 +7.76 +0.13%       6127.47   6114.61   318  185
    *SOX指数 5143.56 -12.82 -0.25%
    *225先物 39060 大証比-50 -0.13%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 152.16   -0.64  -0.42% 152.84  152.07
    *ユーロ・ドル 1.0504 +0.0039 +0.37%  1.0514  1.0457
    *ユーロ・円 159.83  -0.07 -0.04%   160.26  159.55
    *ドル指数 106.73   -0.58 -0.54%  107.18  106.57

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.25 -0.06
    *10年債利回り 4.46 -0.07
    *30年債利回り 4.67 -0.07
    *日米金利差 3.10 -0.08
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.04 -0.25  -0.35%      72.02   70.89
    *金先物 2919.70 -25.70 -0.87%     2964.10   2905.60

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月15日(土)00時52分
    【NY為替オープニング】米相互関税脅威後退やPCE鈍化、Q1の景気減速の思惑でドル安


    ■注目ポイント
    ・米・1月小売売上高:前月比-0.9%(予想―0.2%、12月:+0.7%←+0.4%)
    ・米・1月小売売上高(自動車除く):前月比-0.4%(予想:+0.3%、12月:+0.7%←+0.4%)
    ・米・1月輸入物価指数:前月比+0.3%(予想:前月比+0.4%、12月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・1月輸出物価指数:前月比+1.3%(予想:前月比+0.3%、12月:+0.5%←+0.3%)
    ・米・1月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想+0.3% 12月+1.0%←+0.9%)
    ・米・1月設備稼働率:77.8%(予想77.7% 12月77.5%←77.6%)
    ・フォンデアライエン欧州委員長「トランプ政権の相互関税は誤った方向への一歩」
    ・米・12月企業在庫:前月比-0.2%(予想:+0.1%、11月:+0.1%)
    ・ユーロ圏10-12月期GDP:+0.1%

    14日のNY外為市場でドルは引き続き軟調か。大統領が発表した相互関税への脅威が緩和、さらに、1月コア個人消費支出(PCE)が鈍化傾向、1月小売の結果を受けて長期金利が低下。また、ユーロ圏10-12月期国内総生産(GDP)が速報のゼロ成長から+0.1%に上方修正され、ユーロ買いにつながり、さらなるドル売り圧力となっている。

    警戒されていたトランプ大統領の相互関税で発動が4月以降となる可能性や大幅な関税への可能性が後退し、安心感につながった。大統領は相互関税はいたってシンプルで、相手国が関税を下げれば、米国が賦課する関税も下がるというもの。「一部の国は関税を引き下げるか撤廃すると予想する」と述べている。欧州のフォンデアライエン委員長は「トランプ政権の相互関税は誤った方向への一歩」と、対抗措置の構えを示した。
    今後、数カ月は各国との交渉に注目される。

    米国労働統計局が発表した1月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.4%と、12月から伸び鈍化も予想を上回った。ただ、12月分は+0.5%と、+0.2%から4月来の高水準に上方修正された。前年比では+3.5%と予想を上回り12月と同様、23年12月来で最大の伸びとなった。12月分は+3.3%から上方修正された。変動の激しい燃料や食品を除いたコア指数は前月比+0.3%と、12月+0.4%から伸び鈍化。ただ、12月分は+0.0%から9月来の高水準に上方修正された。前年比では+3.6%と、12月から鈍化も予想を上回った。12月分は+3.7%と、+3.5%から上方修正され23年2月来で最大の伸びとなった。

    PPIは連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長も指摘していたとおり、いくつかの項目がFRBがインフレ指標として最も注視している個人消費支出(PCE)価格指数に反映されるため、注目されている。項目はPCEがFRBに朗報となる可能性を示唆。ヘルスケア関連、航空運賃が低下した。一方、ポートフォリオ管理サービス価格は2カ月連続で上昇。WSJのFedウオッチャーは1月PPIは1月コア個人消費支出(PCE)のゲームチェンジャーになると指摘。前月比では+0.28%。前年比では+2.6%と、12月の+2.8%から伸び鈍化を予想している

    米商務省が発表した1月小売売上高は前月比-0.9%となった。12月から予想以上に落ち込み23年3月来で最低。カリフォルニアの山火事や悪天候が影響したと指摘されている。ただ、12月分は+0.7%と、+0.4%から上方修正された。GDPの算出に用いられるコントロールグループは前月比―0.8%と、予想外の昨年8月来のマイナス。下落率は23年3月以降ほぼ2年ぶり最大となった。結果を受け、1-3月期GDPの減速が予想され、さらなるドル売り材料となる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準152円85銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0769ドル。

    ・ドル・円152円50銭、ユーロ・ドル1.0474ドル、ユーロ・円159円90銭、ポンド・ドル1.2583ドル、ドル・スイス0.9014フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月15日(土)00時25分
    【市場反応】米12月企業在庫は予想以上に落ち込む、ドル安値圏

    米商務省が発表した12月企業在庫は前月比-0.2%と、11月+0.1%から予想以上のマイナスに落ち込んだ。23年11月以降ほぼ1年ぶりの低水準。

    ドルは安値圏でもみ合った。ドル・円は152円30銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.0500ドル、ポンド・ドルは1.2617ドルでそれぞれ高止まりとなった。

    【経済指標】
    ・米・12月企業在庫:前月比-0.2%(予想:-0.1%、11月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月15日(土)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では152.24円と22時時点(152.73円)と比べて49銭程度のドル安水準だった。1月米小売売上高が予想を大きく下回ると米長期金利の低下とともに全般ドル売りが先行。23時30分前に一時152.07円と日通し安値を付けた。なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは4.46%台まで低下した。

     ユーロドルはしっかり。24時時点では1.0508ドルと22時時点(1.0471ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ高水準だった。米小売売上高の下振れを受けて全般ドル売りが優勢になると、一時1.0514ドルと1月27日以来の高値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時106.57まで低下した。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では159.98円と22時時点(159.94円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.07円 - 153.15円
    ユーロドル:1.0447ドル - 1.0514ドル
    ユーロ円:159.43円 - 160.26円

  • 2025年02月15日(土)00時00分
    【速報】米・12月企業在庫は予想下回り―0.2%


     日本時間15日午前0時に発表された米・12月企業在庫は予想下回り、前月比―0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月企業在庫:前月比―0.2%(予想:-0.1%、11月:+0.1%)

    Powered by フィスコ

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム