
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年02月17日(月)のFXニュース(1)
-
2025年02月17日(月)08時37分
ドル円、152.37円前後 SGX日経225先物は小幅高でスタート
ドル円は152.37円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39110円)から20円高の39130円でスタートした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月17日(月)08時08分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
17日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では152.26円とニューヨーク市場の終値(152.31円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。早朝のオセアニア市場では目立った動意は見られず152.20円台を中心とした小動きとなった。なお、8時50分には10−12月期実質国内総生産(GDP)速報値の発表が予定されている。
ユーロ円ももみ合い。8時時点では159.70円とニューヨーク市場の終値(159.83円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。159円台半ばから後半で東京株式相場の取引開始を待っている状況。なお、先週末のCME225先物は39100円と大阪取引所比で10円安で引けた。
ユーロドルは8時時点では1.0488ドルとニューヨーク市場の終値(1.0492ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.16円 - 152.36円
ユーロドル:1.0478ドル - 1.0493ドル
ユーロ円:159.52円 - 159.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月17日(月)08時00分
東京為替見通し=円相場は本邦GDPに注目、ユーロは停戦協議への欧州拒否反応が焦点
先週末の海外市場でドル円は一時152.03円まで弱含んだ。1月の米小売売上高がヘッドラインと自動車を除いたベースともに予想より下振れたことで米長期金利が低下。これを受けて全般ドル売りが優勢となった。ユーロドルは1.0514ドルと1月27日以来の高値を更新した。
本日の東京時間でドル円は、方向感が出にくく引き続き神経質な動きになりそうだが、米長期金利の低下で上値は限られるか。指標では10−12月期の実質国内総生産(GDP)速報値が発表予定。
2月に入りドル円は非常にボラタイルに動き、最も狭い日でも11日の96銭レンジで、平均すると1日に1円66銭の値幅を伴った動きになっている。大きな値幅の要因としては、トランプ米大統領が関税賦課を示唆するものの、ディールを望んでいることもあり、関税が実際に発動されるのかが定まらず、米長期金利が激しく上下していることが主要因。また植田日銀総裁の就任後、日銀は経済指標の発表などが無い場合でも急に本邦の金融政策見通しに変化を加え、市場と対話が全く取れていないことも別要因としてある。
本日は米国市場がプレジデンツデーで休場。リスクを取るのは難しい相場で値幅は限られるかもしれないが、引き続きトランプ政権の動向や本邦要人の不用意な発言が相場をかき乱すことはありそうだ。
円相場で本日注目されるのは、本邦の10−12月期GDP速報値。市場は、年率換算で7−9月期の+1.2%から+1.0%へと低下を予想。今年1月に発表された日銀の展望レポートでは、2025年度のGDP予想は+1.1%となっていることで、昨年の第3四半期からは停滞するものの、概ね見通しに沿ったものになっている。本日は10−12月期のGDPが予想を上振れれば、賃金と物価の好循環が確認でき、3月に向けての日銀の利上げ期待が更に高まり円が買われることになるだろう。一方で成長率が鈍化した場合には、やや円が売られることになるか。
ドル円以外には、欧州通貨の値動きには要注目。引き続きロシアとウクライナの停戦協議の動向には目を向けておきたい。トランプ米大統領による停戦協議の提案は、ウクライナと地政学的に密接に結びついている欧州各国を無視している。これを懸案し、週末にマクロン仏大統領が本日月曜日「ドイツ、イギリス、イタリア、ポーランド、スペイン、オランダ、デンマークの政府首脳、および欧州理事会議長、欧州委員会委員長、NATO事務総長」と「非公式」会合を行う予定であると述べた。
トランプ米大統領は、和平よりもウクライナから同国の希土類鉱物へのアクセスを確保するというディールを持ち掛けている。ゼレンスキー・ウクライナ大統領はこれまでに提示された提案は、ウクライナにとって具体的な安全保障を保証するものではないと述べ、米ロ両国だけの協議に対してウクライナを含めた欧州各国が拒否反応を示している。安易に米ロの協議が行われることが停戦協議となるわけではなく、欧州の孤立がさらに進み、ユーロ相場に影響を与えるリスクもありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月17日(月)07時16分
円建てCME先物は14日の225先物比10円安の39100円で推移
円建てCME先物は14日の225先物比10円安の39100円で推移している。為替市場では、ドル・円は152円25銭台、ユーロ・円は159円65銭台。
Powered by フィスコ -
2025年02月17日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 GDP速報値(10-12月) 1.1% 1.2%
13:30 鉱工業生産(12月) 0.3%
13:30 設備稼働率(12月) -1.9%
13:30 第3次産業活動指数(12月) 0.1% -0.3%
<海外>
19:00 欧・ユーロ圏貿易収支(12月) 164億ユーロ
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-10)(2月) 0.53%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週) 0.49%
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:00 ブ・経済活動(12月) -0.23% 0.1%
27:00 ブ・貿易収支(先週) 3.6億ドル印・貿易収支(1月) -210.00億ドル -219.37億ドル
印・輸入(1月) 4.9%
印・輸出(1月) -1.0%
米・ボウマン連邦準備制度理事会(FRB)理事が講演
米・フィラデルフィア連銀総裁が講演
欧・ユーロ圏財務相会合
米・株式市場は祝日のため休場(プレジデンツ・デー)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2025年02月17日(月)06時27分
ドル円、152円前半で戻り鈍い印象 ユーロドルは1.04ドル後半で推移
週明けオセアニア市場でドル円は152.20円台を中心に上下し、戻りが鈍い印象。流動性が薄い中、ここまでのレンジは152.36円を上値に152.16円まで下押す場面もあった。ユーロドルは早朝レンジは1.0478-93ドルと1.04ドル後半での値動き。ユーロ円が159.87円を上値に159.52円まで一時弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年02月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年02月17日(月)15:23公開米消費の減速でインフレ再燃とりあえず鎮火でドル軟化、騒がしく連発される大統領令だが現実的な動きかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年02月17日(月)11:26公開米ドルの押し目を辛抱強く待つのがポイント! ウクライナ停戦の可能性や、関税の実施や延長など不確定要素が多く、再び米ドル高トレンド…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年02月17日(月)09:38公開ドル円152円前半!投機筋の円買いポジション急増。トランプ政権の動向や日1月消費者物価指数に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年02月17日(月)06:55公開2月17日(月)■『米国が祝日で金融市場が休場となる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『先週に加速した米ドル…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)14時00分公開
【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年07月01日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)