ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年02月13日(木)のFXニュース(5)

  • 2025年02月13日(木)15時51分
    ドル・円は伸び悩みか、上昇基調継続も米PPIを見極め

    [今日の海外市場]

     13日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。ウクライナ戦争終結を好感した円売りが先行の見通し。ただ、今晩発表の米インフレ指標が想定通り鈍化すれば、緩和継続への思惑からドル買いは一服しそうだ。

     前日発表された米消費者物価指数(CPI)は市場予想に反して伸びが加速。それを受け、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は2日目の議会証言で景気抑制的な政策を継続する方針を示すと米金利高・ドル高に振れた。一方、ウクライナ戦争終結への期待感からユーロ・ドルは1.0430ドル付近に切り返し、ドル・円は154円80銭台に水準を切り上げた。本日アジア市場はリスク選好ムードが広がり、円売りが主要通貨を押し上げた。

     この後の海外市場は引き続き米国のインフレと金融政策を注視する展開となる。12日の強いCPIでFRBの追加利下げ観測は後退したが、今晩の生産者物価指数(PPI)が想定通り前回を下回れば緩和的な金融政策への思惑は根強くドル売りに振れやすい。また、明日の小売売上高を前に、様子見ムードも広がりそうだ。ただ、ウクライナ戦争の終結でエネルギー価格の低下を通じインフレ圧力は抑制されるとの見方から、ドルの下げは限定的とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・16:00 英・12月商品貿易収支(11月:-193.11億ポンド)
    ・19:00 ユーロ圏・12月鉱工業生産(予想:前月比-0.6%、11月:+0.2%)
    ・22:30 米・1月生産者物価コア指数(予想:前年比+3.3%、12月:+3.5%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(前回:21.9万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)15時37分
    日経平均大引け:前日比497.77円高の39461.47円

    日経平均株価指数は、前日比497.77円高の39461.47円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は8540.00で取引終了

    2月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+4.70、8540.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)15時34分
    豪10年債利回りは上昇、4.473%近辺で推移

    2月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.473%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)15時33分
    豪ドルTWI=60.3(+0)

    豪準備銀行公表(2月13日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比+0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)15時24分
    ドル円、上値重い 一時154円を割り込む

     米長期金利の上昇一服を眺めながら、ドル円は上値の重い展開。一時154円を割り込んで、153.98円まで日通し安値を更新している。また、ユーロドルが1.0438ドル付近、ポンドドルも1.2496ドル前後と本日の欧州通貨高・ドル安値圏での値動き。

  • 2025年02月13日(木)15時18分
    ドル・円は変わらず、ドル売り一服

     13日午後の東京市場でドル・円は154円30銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りの下げ止まりでドル売りは一服し、ユーロ・ドルは1.0430ドル付近で伸び悩む展開に。また、日本株は上げ渋り、過度な円売りの縮小でクロス円も失速した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円12銭から154円67銭、ユーロ・円は160円19銭から161円18銭、ユーロ・ドルは1.0384ドルから1.0435ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値が重い展開

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い展開。15時時点では154.18円と12時時点(154.23円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。日米株価指数の上昇で154.48円前後まで上昇する場面もあったが、朝方につけた高値を超える勢いはなく上値が抑えられた。ユーロドルが堅調な動きなこともあり、一時154.14円前後まで下押しする場面もあった。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.0435ドルと12時時点(1.0404ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ高水準だった。欧州連合(EU)とトランプ政権の関税を巡る協議、ウクライナ停戦に向けた協議への期待感を背景に、株高でクロス円が買われると前日高値を小幅に上抜け1.0438ドルまで強含んだ。

     ユーロ円は堅調。15時時点では160.88円と12時時点(160.46円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が一時600円超上昇したことなどもあり、リスク選好の動きで161.19円まで上値を伸ばし堅調な動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.13円 - 154.67円
    ユーロドル:1.0383ドル - 1.0438ドル
    ユーロ円:160.20円 - 161.19円

  • 2025年02月13日(木)14時10分
    NZSX-50指数は12905.98で取引終了

    2月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.97、12905.98で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)14時09分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.69%近辺で推移

    2月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.69%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)14時08分
    NZドルTWI=67.7

    NZ準備銀行公表(2月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)13時38分
    ユーロ円、161.11円まで上昇 堅調な株価でクロス円が買われる

     日米株価指数が堅調に推移していることもあり、為替市場もリスク選好でクロス円が堅調な動き。ユーロ円は1月末以来となる161.11円、ポンド円は192.89円、豪ドル円は97.23円まで上値を広げている。

  • 2025年02月13日(木)13時11分
    ドル売り散見、ユーロドルは1.0429ドルまでじり高

     時間外の米長期金利が低下気味に推移していることも重しにドル売りが散見。ユーロドルは1.0429ドル、ポンドドルは1.2488ドル、豪ドル/ドルは0.6297ドルまでじり高。
     欧州連合(EU)がトランプ政権と関税をめぐる協議、ウクライナ停戦を開始する合意報道などでリスクオンムードの高まりを背景としたドル売り・円売りが見られている。ドルの重い動きでドル円は伸び悩むも154円前半で底堅い動き。足もとでは154.35円近辺で推移。

  • 2025年02月13日(木)12時51分
    ユーロ円、上は前日高値を意識した動き 下は160.00円で小さめながら売買交錯

     ユーロ円は底堅い動きとなっており、昨日NY市場で160.97円まで上昇後の下押しは本日朝の160.20円までと、心理的節目の160円を前に下げ渋り、160円台半ばを中心とした動き。
     オーダーは、上サイドは160.90円に大きめのストップロス買いがあるほか、161.00円にはやや小さめの売りとストップロス買いがあるなど、前日高値を意識した動きとなっている。下サイドは、160.00円に小さめの買いとストップロス売りがミックスとなるほか、やや遠いが159.00円に買いが観測される。

  • 2025年02月13日(木)12時39分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、仲値後は失速

     13日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル買い優勢となり、154円12銭から154円67銭まで一時強含んだ。ただ、買い一服後は失速し、上昇分を削る展開に。一方、日経平均株価の強含みで、リスク選好の円売りは継続。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円12銭から154円67銭、ユーロ・円は160円19銭から160円66銭、ユーロ・ドルは1.0384ドルから1.0407ドル。

    Powered by フィスコ

2025年03月25日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム