ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年02月13日(木)のFXニュース(5)

  • 2025年02月13日(木)15時24分
    ドル円、上値重い 一時154円を割り込む

     米長期金利の上昇一服を眺めながら、ドル円は上値の重い展開。一時154円を割り込んで、153.98円まで日通し安値を更新している。また、ユーロドルが1.0438ドル付近、ポンドドルも1.2496ドル前後と本日の欧州通貨高・ドル安値圏での値動き。

  • 2025年02月13日(木)15時18分
    ドル・円は変わらず、ドル売り一服

     13日午後の東京市場でドル・円は154円30銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りの下げ止まりでドル売りは一服し、ユーロ・ドルは1.0430ドル付近で伸び悩む展開に。また、日本株は上げ渋り、過度な円売りの縮小でクロス円も失速した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円12銭から154円67銭、ユーロ・円は160円19銭から161円18銭、ユーロ・ドルは1.0384ドルから1.0435ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値が重い展開

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い展開。15時時点では154.18円と12時時点(154.23円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。日米株価指数の上昇で154.48円前後まで上昇する場面もあったが、朝方につけた高値を超える勢いはなく上値が抑えられた。ユーロドルが堅調な動きなこともあり、一時154.14円前後まで下押しする場面もあった。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.0435ドルと12時時点(1.0404ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ高水準だった。欧州連合(EU)とトランプ政権の関税を巡る協議、ウクライナ停戦に向けた協議への期待感を背景に、株高でクロス円が買われると前日高値を小幅に上抜け1.0438ドルまで強含んだ。

     ユーロ円は堅調。15時時点では160.88円と12時時点(160.46円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が一時600円超上昇したことなどもあり、リスク選好の動きで161.19円まで上値を伸ばし堅調な動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.13円 - 154.67円
    ユーロドル:1.0383ドル - 1.0438ドル
    ユーロ円:160.20円 - 161.19円

  • 2025年02月13日(木)14時10分
    NZSX-50指数は12905.98で取引終了

    2月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.97、12905.98で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)14時09分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.69%近辺で推移

    2月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.69%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)14時08分
    NZドルTWI=67.7

    NZ準備銀行公表(2月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)13時38分
    ユーロ円、161.11円まで上昇 堅調な株価でクロス円が買われる

     日米株価指数が堅調に推移していることもあり、為替市場もリスク選好でクロス円が堅調な動き。ユーロ円は1月末以来となる161.11円、ポンド円は192.89円、豪ドル円は97.23円まで上値を広げている。

  • 2025年02月13日(木)13時11分
    ドル売り散見、ユーロドルは1.0429ドルまでじり高

     時間外の米長期金利が低下気味に推移していることも重しにドル売りが散見。ユーロドルは1.0429ドル、ポンドドルは1.2488ドル、豪ドル/ドルは0.6297ドルまでじり高。
     欧州連合(EU)がトランプ政権と関税をめぐる協議、ウクライナ停戦を開始する合意報道などでリスクオンムードの高まりを背景としたドル売り・円売りが見られている。ドルの重い動きでドル円は伸び悩むも154円前半で底堅い動き。足もとでは154.35円近辺で推移。

  • 2025年02月13日(木)12時51分
    ユーロ円、上は前日高値を意識した動き 下は160.00円で小さめながら売買交錯

     ユーロ円は底堅い動きとなっており、昨日NY市場で160.97円まで上昇後の下押しは本日朝の160.20円までと、心理的節目の160円を前に下げ渋り、160円台半ばを中心とした動き。
     オーダーは、上サイドは160.90円に大きめのストップロス買いがあるほか、161.00円にはやや小さめの売りとストップロス買いがあるなど、前日高値を意識した動きとなっている。下サイドは、160.00円に小さめの買いとストップロス売りがミックスとなるほか、やや遠いが159.00円に買いが観測される。

  • 2025年02月13日(木)12時39分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、仲値後は失速

     13日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル買い優勢となり、154円12銭から154円67銭まで一時強含んだ。ただ、買い一服後は失速し、上昇分を削る展開に。一方、日経平均株価の強含みで、リスク選好の円売りは継続。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円12銭から154円67銭、ユーロ・円は160円19銭から160円66銭、ユーロ・ドルは1.0384ドルから1.0407ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比529.16円高の39492.86円

    日経平均株価指数後場は、前日比529.16円高の39492.86円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月13日12時35分現在、154.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)12時33分
    上海総合指数0.12%安の3342.219(前日比-4.166)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.12%安の3342.219(前日比-4.166)で午前の取引を終えた。
    ドル円は154.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)12時29分
    ドル・円は上げ渋り、仲値後は失速

    13日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル買い優勢となり、154円12銭から154円67銭まで一時強含んだ。ただ、買い一服後は失速し、上昇分を削る展開に。一方、日経平均株価の強含み出、リスク選好の円売りは継続。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円12銭から154円67銭、ユーロ・円は160円19銭から160円66銭、ユーロ・ドルは1.0384ドルから1.0407ドル。
    【経済指標】
    ・日・1月国内企業物価指数:前年比+4.2%(予想:+4.0%、12月:+3.9%←+3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月13日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、小幅高

     13日の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。12時時点では1.0404ドルとニューヨーク市場の終値(1.0383ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。前日にトランプ米大統領とプーチン露大統領の電話会談を行ったことなどが伝わり、ウクライナ戦争終結への期待からユーロが小幅ながら買われた流れを引き継ぐと、12時前に1.0408ドルまでじり高となった。時間外の米10年債利回りが4.60%台まで小幅低下したことも上昇を後押しした。

     ドル円は上値が重い。12時時点では154.23円とニューヨーク市場の終値(154.42円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。仲値公示に向けた買いの勢いが公示後も続くと、10時過ぎに154.67円まで上昇して日通し高値を更新。ただ、その後は上昇に一服感が出る中、米長期金利の小幅低下も重しとなり、154.10円台まで下押して朝方に付けた安値に迫った。
     なお、新発10年債利回りは一時1.370%と2010年4月以来の高水準を記録している。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では160.46円とニューヨーク市場の終値(160.33円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円に連れて160.67円まで上昇後は上値が重くなるも、ユーロドルの上昇が支えとなって160.40円割れの水準では底堅さを見せた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.13円 - 154.67円
    ユーロドル:1.0383ドル - 1.0408ドル
    ユーロ円:160.20円 - 160.67円

  • 2025年02月13日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比511.10円高の39474.80円

    日経平均株価指数は、前日比511.10円高の39474.80円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、154.16円付近。

    Powered by フィスコ

2025年02月13日(木)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム