ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年02月18日(火)のFXニュース(3)

  • 2025年02月18日(火)15時34分
    日経平均大引け:前日比96.15円高の39270.40円

    日経平均株価指数は、前日比96.15円高の39270.40円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月18日(火)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇一服

     18日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。15時時点では152.00円と12時時点(151.84円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。時間外取引の米10年債利回りが先週末比で4ベーシスポイント(bp)ほど上昇し、ドルの支えとなった。買い優勢の日経平均の動きにも後押しされ、一時152.22円まで日通し高値を更新。もっとも、一巡後は152円付近まで上値を切り下げている。

     豪ドルは上下しながら底堅い動き。豪準備銀行(RBA)は市場予想通りに政策金利を現行4.35%から4.10%に引き下げを決定した。豪利下げとしては2020年11月以来となり、市場はまず売りで反応したが、声明では追加利下げに慎重な姿勢が示されて反発。
     ブロック豪準備銀行(RBA)総裁もインフレ警戒感を緩めない考えを明らかにし、豪ドルの下値は限定的に。対円では96円前半から96.79円まで上昇し、対ドルでも0.6335ドルを底に0.6368ドルまで切り返し、その後も0.63ドル半ばで支えられた。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0455ドルと12時時点(1.0467ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が重しとなり、1.0452ドルまでじり安となった。

     ユーロ円は伸び悩み。15時時点では158.92円と12時時点(158.94円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。ドル円につれ高となり、一時159.19円まで上値を伸ばした。しかしながら、そのドル円が上値を切り下げると失速し、ユーロドルの弱さにも引きずられて158.80円台まで売り押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.24円 - 152.22円
    ユーロドル:1.0452ドル - 1.0486ドル
    ユーロ円:158.55円 - 159.19円

  • 2025年02月18日(火)14時54分
    ドル・円は高値圏、米金利にらみ

     18日午後の東京市場でドル・円はさらに上値を切り上げ、一時152円19銭まで上昇。米10年債利回りの上昇基調でドル買い地合いは継続し、主要通貨はドルに対し弱含む展開に。ユーロ・ドルは一段安となり、1.0450ドル台に水準を切り下げている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円24銭から152円19銭、ユーロ・円は158円54銭から159円18銭、ユーロ・ドルは1.0455ドルから1.0486ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月18日(火)14時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=96.80円 売り・超えるとストップロス買い

    98.50円 売り
    98.00円 売り
    97.80円 売り
    97.40-50円 売り
    97.30円 超えるとストップロス買い
    96.90-7.00円 売り・超えるとストップロス買い
    96.80円 売り・超えるとストップロス買い

    96.67円 2/18 14:33現在(高値96.79円 - 安値96.07円)

    96.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    95.50円 買い
    94.80-90円 買い
    94.40-60円 買い小さめ
    94.00円 買い

  • 2025年02月18日(火)14時09分
    NZSX-50指数は13051.12で取引終了

    2月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-17.81、13051.12で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月18日(火)14時07分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.68%近辺で推移

    2月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.68%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月18日(火)14時06分
    NZドルTWI=68.0

    NZ準備銀行公表(2月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月18日(火)13時51分
    ドル円、152.20円まで上げ幅拡大 米長期金利が上昇基調

     ドル円は目立った押しもなく、152.20円まで上げ幅を拡大。昨日高値152.39円が視野に入りつつある。時間外の米10年債利回りが4.51%前半で上昇基調であり、ドルの支えとなっているようだ。ユーロドルも1.0456ドルまでユーロ安ドル高に振れている。

  • 2025年02月18日(火)13時38分
    豪ドル円、96.70円近辺 RBA総裁発言が豪ドル買いを促す

     ブロックRBA(豪準備銀行)総裁の会見が始まり「市場が示唆する追加利下げは保証されていない」「インフレに対する勝利宣言はまだできない」「インフレ上昇への警戒を強める 」と発言したことで、豪ドル買いがやや優勢。
     13時35分時点で豪ドル/ドルは0.6355ドル近辺、豪ドル円は96.70円付近で推移している。

  • 2025年02月18日(火)13時01分
    ユーロ円 158.50円割れにストップロス売り置かれた状況には留意

     ユーロ円は158円後半と小高い。朝方に一時下振れた際の安値が158.55円にとどまった後を受け、158.50円割れにストップロスの売りが置かれた状況には一応留意しておくべきか。再び下押しが進み始めたところで、同ストップをつけにいくモチベーションが高まる可能性がある。157.90円割れにもストップロス売りが見える。

  • 2025年02月18日(火)12時56分
    ドル円 152.00円の大きめOP付近で戻り鈍らせそう

     ドル円は朝方151円前半へ下振れたものの、151.00円にしっかりした買いが控えるなか戻す動きとなり、151円後半までじり高となってきた。ただ、152.00円のオプション(OP)が規模を拡大している。同節目付近では戻りを鈍らせそうだ。

  • 2025年02月18日(火)12時42分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、米金利高でドル買い

     18日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、151円24銭から151円85銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの上昇基調で、ドル買いに振れやすい展開に。主要通貨はドル買いに押され、ユーロ・ドルは1.0460ドル台に沈んでいる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円24銭から151円85銭、ユーロ・円は158円54銭から159円31銭、ユーロ・ドルは1.0462ドルから1.0486ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月18日(火)12時38分
    豪ドル円、96.72円まで上昇 RBAの結果発表後に買い戻し

     豪準備銀行(RBA)は政策金利を市場予想通り25ベーシスポイント引き下げ、4.10%にすることを決定した。市場予想通りの結果となったことで、豪ドルの値動きは限られているが、結果発表後は声明文で「見通しについては慎重」とのこともあり下落した後に買い戻されている。

     豪ドル/ドルは指標発表前の0.6345ドル近辺から0.6335ドルまで弱含むも、再び0.6368ドルまで戻し、豪ドル円は96.40円前後から96.10円台まで売られたが96.72円まで買い戻された。

  • 2025年02月18日(火)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比191.03円高の39365.28円

    日経平均株価指数後場は、前日比191.03円高の39365.28円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月18日12時33分現在、151.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月18日(火)12時31分
    上海総合指数0.29%高の3365.514(前日比+9.684)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.29%高の3365.514(前日比+9.684)で午前の取引を終えた。
    ドル円は151.9円付近。

    Powered by フィスコ

2025年02月21日(金)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム