ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年02月25日(火)のFXニュース(5)

  • 2025年02月25日(火)18時51分
    [NEW!] 米長期金利の上げ渋りを意識した円買いは一巡

    [欧米市場の為替相場動向]

     25日のロンドン外為市場でドル・円は下げ渋り。米長期金利の上げ渋りを意識した円買いは一巡し、149円22銭から149円70銭まで反発。ユーロ・ドルは1.0456ドルから1.0479ドルまで戻した。ユーロ・円は156円09銭から156円82銭まで反発。ポンド・ドルは、1.2605ドルから1.2631ドルの範囲内で推移。ドル・スイスフランは0.8971フランから0.8961フランの範囲内でもみ合い。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月25日(火)18時14分
    ドル・円は底堅い、欧州株はやや堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、149円21銭から149円60銭まで持ち直した。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは入りづらい。一方、欧州株式市場で主要指数はプラスが目立ち、過度な円買いは後退。クロス円もドル・円に追随した値動きに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円21銭から149円60銭、ユーロ・円は156円08銭から156円61銭、ユーロ・ドルは1.0456ドルから1.0478ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月25日(火)17時54分
    ドル円、149.60円付近まで切り返す クロス円も反発

     米株先物の下げ渋りを眺めながら、ドル円やクロス円は切り返す動き。ドル円は149.20円を底に149.60円付近、ユーロ円が昨日安値に並ぶ156.09円を下値に156.60円前後まで反発した。ポンド円も188円前半から188.70円台まで水準を切り上げている。
     時間外のダウ先物は前日比ほぼ横ばいで推移。

  • 2025年02月25日(火)17時44分
    東京為替概況:ドル・円は反落、午後は本日安値を更新

     25日の東京市場でドル・円は反落。日本国債利回りの低下で円売りが先行し、一時150円30銭まで値を切り上げた。ただ、円売り一服で主要通貨は対円で失速。午後は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、朝方の安値を下抜け149円19銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は157円24銭から156円09銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0480ドルから1.0456ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,359.67円、高値38,485.95円、安値38,131.79円、終値38,237.79円(前日比539.15円安)
    ・17時時点:ドル円149円30-40銭、ユーロ・円156円30-40銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月25日(火)17時22分
    ドル・円は反落、午後は本日安値を更新

    25日の東京市場でドル・円は反落。日本国債利回りの低下で円売りが先行し、一時150円30銭まで値を切り上げた。ただ、円売り一服で主要通貨は対円で失速。午後は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、朝方の安値を下抜け149円19銭まで下落した。
    ・ユーロ・円は157円24銭から156円09銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0480ドルから1.0456ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,359.67円、高値38,485.95円、安値38,131.79円、終値38,237.79円(前日比539.15円安)
    ・17時時点:ドル円149円30-40銭、ユーロ・円156円30-40銭
    【要人発言】
    クガニャゴ南ア準備銀行総裁
    「南アのインフレは中期ターゲットのレンジまで上昇」
    「関税引き上げがインフレリスクを高める」
    「地政学リスクが不確実性を増加させている」
    「インフレの目標に近づけることに成功」
    ・グールズビー米シカゴ連銀総裁
    「様子見の姿勢を依然として支持」
    「トランプ関税による物価上昇について検討する必要がある」
    【経済指標】
    ・独・10-12月期国内総生産改定値:前年比-0.4%(予想:-0.4%、速報値-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月25日(火)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下落

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は下落。17時時点では149.28円と15時時点(149.71円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。14時前につけた149.46円から149.87円付近まで買い戻される場面もあったが、時間外の米10年債利回りが4.33%台まで低下すると、ドル円も連れて149.20円まで下落した。ダウ先物がマイナス圏に入るなど、米株指数先物がそれぞれ軟調な動きを見せたことも重しになった。

     ユーロ円は下げ幅拡大。17時時点では156.20円と15時時点(156.85円)と比べて65銭程度のユーロ安水準だった。軟調な動きを見せる株式指数先物により、リスク回避の動きが進み、17時過ぎには156.09円まで下げ幅を広げた。なお、クロス円は全面安となりポンド円は188.18円、豪ドル円は94.54円まで弱含み。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.0464ドルと15時時点(1.0477ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の低下でも反応は薄く、1.04ドル後半でのもみ合いが続いていた。ただ、ユーロ円の売りで上値が重くなり、17時過ぎには1.0456ドルまで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.20円 - 150.30円
    ユーロドル:1.0456ドル - 1.0480ドル
    ユーロ円:156.09円 - 157.24円

  • 2025年02月25日(火)16時52分
    ドル・円は伸び悩みか、米国経済に腰折れ懸念なら失速

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米トランプ政権の関税引き上げを受け、ドル買い継続の見通し。ただ、米国経済の不透明感が深まるなか、景況感の悪化が示されればドルは下押しされやすい。

     前日は米トランプ政権が貿易相手国に対する関税引き上げを予定通り実施すれば世界経済を圧迫するとの見方が広がり、全般的にドル買いに振れやすい展開となった。また、ドイツ総選挙通過も連立協議への懸念でユーロ売りに振れ、ユーロ・円は156円付近に軟化、ドル・円は149円80銭台まで上昇後は149円10銭台に下落。本日アジア市場で日本国債利回りの低下による円売りが先行も、株安を嫌気した円買いに押された。

     この後の海外市場は引き続きトランプ政権による関税強化の思惑から、ドル買いに振れやすい展開となりそうだ。半面、今晩発表の住宅関連指標や消費者信頼感指数は低調な内容が予想され、連邦準備制度理事会(FRB)の一段の利下げに対する観測でドル売りの場面もあろう。一方、NY株式市場では本日のホームデポや明日のエヌビディア、セールスフォースといった有力企業の業績発表が予定され、株価に追随したリスク回避的な円買いに警戒したい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・23:00 米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(予想:前年比+4.45%、11月+4.33%)
    ・24:00 米・2月CB消費者信頼感指数(予想:102.7、1月104.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月25日(火)16時44分
    クロス円、円高に振れる 日米の株価指数先物が弱含み

     時間外のCME日経先物の上値が重く、米株先物指数も地合い弱く推移するなか、クロス円はリスク回避の円買いが優勢に。ユーロ円は156.30円、豪ドル円が94.72円、ポンド円も188.48円まで外貨安・円高に振れている。

  • 2025年02月25日(火)16時30分
    ドル円、弱含み 米長期金利低下が重し

     ドル円は弱含む展開。時間外の米10年債利回りが4.35%台に低下するのをながめ、149.42円まで下落して日通し安値を更新している。なお、ユーロドルは米長期金利が低下するも反応は薄く、足元では1.0470ドルを狭いもみ合いとなっている。

  • 2025年02月25日(火)15時44分
    豪S&P/ASX200指数は8251.90で取引終了

    2月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-56.30、8251.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月25日(火)15時44分
    豪10年債利回りは上昇、4.409%近辺で推移

    2月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.170%の4.409%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月25日(火)15時43分
    豪ドルTWI=60.4(+0.1)

    豪準備銀行公表(2月25日)の豪ドルTWIは60.4となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月25日(火)15時36分
    日経平均大引け:前日比539.15円安の38237.79円

    日経平均株価指数は、前日比539.15円安の38237.79円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月25日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では149.71円と12時時点(149.82円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.37%台で低迷していること、新発10年物国債利回りの低下が一服したことなどで、一時149.46円まで下値を広げた。
     トランプ米政権が対中半導体規制の強化を打ち出し、半導体関連株が売られたことも、リスク回避の円買い要因となった。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では156.85円と12時時点(156.94円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れて、一時156.55円まで下値を広げた。

     円は全面高となり、豪ドル円は94.91円、NZドル円は85.70円、ポンド円は188.85円まで外貨安・円高に推移した。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.0477ドルと12時時点(1.0474ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りの低下を受けて、1.0478ドルまでわずかに上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.46円 - 150.30円
    ユーロドル:1.0460ドル - 1.0478ドル
    ユーロ円:156.55円 - 157.24円

  • 2025年02月25日(火)14時57分
    東京為替概況:ドル・円は下げ一服、日本株は下げ幅拡大

     25日午後の東京市場でドル・円は下げ一服となり、149円60銭付近にやや戻した。米10年債利回りの下げ渋りでドル売りはいったん収束し、主要通貨は対ドルで伸び悩む。一方、日経平均株価は前週末比500円超安と下げ幅を再び拡大し、円買い継続。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円46銭から150円30銭、ユーロ・円は156円55銭から157円24銭、ユーロ・ドルは1.0459ドルから1.0477ドル。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム