
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年03月25日(火)のFXニュース(5)
-
2025年03月25日(火)21時41分
【まもなく】米・1月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間25日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の1月住宅価格指数が発表されます。・米・1月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.3%
・12月:+0.4%Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)21時33分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
3月25日(火)
・22:00:米・FHFA住宅価格指数(1月):12月0.4%
・22:00:米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(1月):12月4.48%
・23:00:米・新築住宅販売件数(2月):予想‘68.0万戸、1月65.7万戸
・23:00:米・消費者信頼感指数(3月):予想94.0、2月98.3
・米・ニューヨーク連銀総裁が会議で開会のあいさつPowered by フィスコ -
2025年03月25日(火)21時31分
【速報】米・3月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-32.5
【経済指標】
・米・3月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-32.5(2月-13.1)Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)20時30分
ドル円 売りが継続、150.07円まで下押し
ドル円は売りが継続し、150.07円まで下押した。トランプ関税への過度な警戒感が緩み、先週末から買いが続いたが、151円を前に買いが一服し調整の売りに押されている。もっとも、トランプ関税をめぐる不透明感は払しょくされていない。
ユーロドルが1.0824ドルを頭に上昇が一服するなか、ユーロ円はドル円の下げに連れて162.29円まで安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月25日(火)20時15分
ドル・円は続落、リスクオフのドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は続落し、150円10銭台に値を下げた。欧州株式市場で主要指数は上げ幅を拡大し、リスクオフのドル売りでユーロ・ドルは一段高の1.0820ドル台まで浮上。ユーロ・円は162円60銭台に値を上げたが、ドル・円に下押しされた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円16銭から150円66銭、ユーロ・円は162円32銭から162円67銭、ユーロ・ドルは1.0776ドルから1.0824ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 調整売り
25日の欧州外国為替市場でドル円は調整売り。20時時点では150.20円と17時時点(150.72円)と比べて52銭程度のドル安水準だった。米長期金利の上昇を支えに150.77円近辺まで切り返したが、150円後半では引き続き上値の重さが示されると調整売りが優勢となった。時間外の米10年債利回りは4.36%台まで上げ幅を拡大したが、連日上昇の反動で150.18円まで売りに押された。
ユーロドルは小反発。20時時点では1.0820ドルと17時時点(1.0787ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。昨日からの売り圧力が継続するなか、時間外の米長期金利の上昇も重しに一時1.0777ドルと6日以来の安値をつけた。ただ、3月独Ifo企業景況感指数が予想通りの86.7と昨年7月以来の高水準となったことも支えに下げ渋ると、独債利回りの上げ幅拡大の動きを眺めながら1.0824ドルまで高値を更新した。ドル円のドル売りも買いを後押した。
ユーロ円は20時時点では162.52円と17時時点(162.59円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げに連れて17時過ぎに162.33円まで安値を更新するも、方向感にはつながっていない。その後はドル円の調整売りとユーロドルの買い戻しに挟まれ、162円半ばを中心に小幅の上下に終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.18円 - 150.94円
ユーロドル:1.0777ドル - 1.0824ドル
ユーロ円:162.33円 - 163.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月25日(火)19時20分
ドル・円は弱含み、利益確定売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は弱含み、150円40銭まで値を下げた。ドルの利益確定売りが続き、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで強含む展開に。欧州株式市場で主要指数うは堅調地合いを強め、クロス円も底堅く推移。ただ、ドル・円が重石となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円40銭から150円66銭、ユーロ・円は162円32銭から162円66銭、ユーロ・ドルは1.0776ドルから1.0803ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)19時16分
NY為替見通し=ドル円、円ロングの解消継続には警戒
トランプ関税への過度な警戒感が緩んでいることを背景としたドル円の上昇はいったん一服した。一時150.94円と3日以来の高値を更新したが、151円の大台を前に伸び悩むと150.30円台に押し戻された。
足もとではトランプ関税への過度な警戒感が和らいだだけであって、今後も関税に振り回される相場展開が続く可能性が非常に高く、この材料でドル円の上昇が一段と加速するとは考えたくない。ただ、まだ円のロングはかなり溜まっている。商品先物取引委員会(CFTC)が発表した18日時点の円のネット・ポジションは12万2964枚の買い越しと、買い持ちは前週比で減少したものの引き続き高い水準となっている。円ロングの解消継続によるドル円の一段高には警戒したい。
トランプ米大統領にとって関税はディールであり、同氏にとって朝令暮改は何の驚くことでもない。同氏の発言にいちいち反応し、相場は疲れるだけだが、関税はトランプ政権のメインテーマであって長い付き合いになるかも知れない。
市場ではドル円が150円台まで持ち直したことで、テクニカル的に年初来の下落局面はいったん終了した形となったとの声も聞かれ、大台に定着できるかどうかが注目されているが、足もとで150円はそれほど大きなポイントにはならないだろう。NYタイムでは1月住宅価格指数、2月新築住宅販売件数など住宅データや、3月リッチモンド連銀製造業指数や3月消費者信頼感指数の発表が予定されている。予想は前月に比べて強弱まちまちとなっている。指標結果に睨みつつ、関税関連のヘッドラインに注視するうごきとなるか。
・想定レンジ上限
ドル円、本日これまでの高値150.94円、3日高値151.30円を上値めど。・想定レンジ下限
ドル円、節目の150.00円、日足一目均衡表・基準線149.43円を下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月25日(火)18時20分
ドル・円はやや軟調、ユーロ買いは続かず
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はやや軟調地合いとなり、150円76銭から150円54銭まで値を下げた。米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いは抑制されている。一方、ドイツIFO企業景況感指数は前回から改善も予想を下回り、ユーロ・ドルは上昇後に失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円54銭から150円76銭、ユーロ・円は162円32銭から162円66銭、ユーロ・ドルは1.0776ドルから1.0791ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)18時06分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :
前日比:
変化率: %フランス CAC40
終値 :
前日比:
変化率: %ドイツ DAX
終値 :22961.52
前日比:+108.86
変化率:+0.47%スペイン IBEX35
終値 :13446.00
前日比:+122.70
変化率:+0.92%イタリア FTSE MIB
終値 :
前日比:
変化率: %アムステルダム AEX
終値 :919.60
前日比:+3.93
変化率:+0.42%ストックホルム OMX
終値 :2630.76
前日比:+1.41
変化率:+0.05%スイス SMI
終値 :13051.03
前日比:+50.79
変化率:+0.39%ロシア RTS
終値 :1193.88
前日比:+5.99
変化率:+0.50%イスタンブール・XU100
終値 :9537.82
前日比:+238.46
変化率:+2.56%Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)18時04分
【速報】独3月IFO企業景況感指数:86.7(予想:86.8、2月:85.2→85.3)
25日に発表されたドイツの3月IFO企業景況感指数は86.7(予想:86.8、2月:85.2→85.3)だった。
発表を受け、ユーロは小幅に買われた。
Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)17時42分
東京為替概況:ドル・円は軟調、午後は下落基調に
25日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの上昇を受けたドル買いが先行し、朝方に150円94銭まで値を上げた。ただ、151円に接近すると利益確定売りが強まり失速。午後は米金利の低下や海外株安で下落圧力が強まり、150円41銭まで下げた。
・ユーロ・円は163円02銭から162円39銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0809ドルから1.0785ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値37,953.15円、高値38,115.65円、安値37,686.26円、終値37,780.54円(前日比172.05円高)
・17時時点:ドル円150円70-80銭、ユーロ・円162円50-60銭Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)17時32分
ハンセン指数取引終了、2.35%安の23344.25(前日比-561.31)
香港・ハンセン指数は、2.35%安の23344.25(前日比-561.31)で取引を終えた。
17時28分現在、ドル円は150.64円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月25日(火)17時26分
ユーロドル、1.0777ドルまで弱含み 今月6日以来の水準
ユーロドルは昨日の欧州時間から続く売りの流れが継続し、6日以来となる1.0777ドルまで弱含み。また、ユーロ円も162.33円まで一時下値を広げた。
独10年債利回りは上げ幅を小幅に縮小しているが、前日引け値より上昇。軟調に始まった独DAXもプラス圏を回復するなど、ユーロを積極的に売り込む材料はないが、前日からのユーロ売りトレンドが重しになっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月25日(火)17時18分
ドル・円は軟調、午後は下落基調に
25日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの上昇を受けたドル買いが先行し、朝方に150円94銭まで値を上げた。ただ、151円に接近すると利益確定売りが強まり失速。午後は米金利の低下や海外株安で下落圧力が強まり、150円41銭まで下げた。
・ユーロ・円は163円02銭から162円39銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0809ドルから1.0785ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値37,953.15円、高値38,115.65円、安値37,686.26円、終値37,780.54円(前日比172.05円高)
・17時時点:ドル円150円70-80銭、ユーロ・円162円50-60銭
【要人発言】
・植田日銀総裁
「保有ETF処分は具体的な姿を言える段階にはない」
「保有ETF処分、適正な対価、損失回避、市場影響に配慮」
「国債残高の影響の大きさが金利下げる効果は当面作用」
「GDPギャップ、日銀と内閣府の試算で大きな違いはない」
「保有国債残高の減少ペースは、極めて緩やか」
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ
2025年03月29日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.81%高、対ユーロ0.52%高(03/29(土) 08:33)
- NY市場動向(取引終了):ダウ715.8ドル安(速報)、原油先物0.56ドル安 (03/29(土) 08:32)
- NY金先物:続伸、株安を受けて安全逃避的な買いが続く(03/29(土) 07:51)
- 【来週の注目イベント】米政権の関税発動、米雇用統計、パウエルFRB議長、豪準備銀(03/29(土) 07:02)
- ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ドル円、3日ぶり反落(03/29(土) 06:05)
- 3月28日のNY為替・原油概況(03/29(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、さえない(03/29(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(03/29(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ689ドル安、原油先物0.55ドル安(03/29(土) 03:29)
- 欧州主要株式指数、下落(03/29(土) 03:04)
- 米株さえず米長期金利が低下、ドル円は149.87円まで本日安値を更新(03/29(土) 02:38)
- 【速報】米株続落、ダウ700ドル超安、スタグフレーション懸念(03/29(土) 02:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り限定的(03/29(土) 02:07)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)16時34分公開
米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円… -
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円とドルインデックスの動きを徹底検証(陳満咲杜)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)