ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年04月10日(木)のFXニュース(1)

  • 2025年04月10日(木)02時24分
    【トランプ米大統領】 「中国への関税を125%へ引き上げ、即時発効」

    【トランプ米大統領】
    「中国への関税を125%へ引き上げ、即時発効」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月10日(木)02時22分
    【トランプ米大統領】「中国を除き、相互関税を90日間停止」

    【トランプ米大統領】「中国を除き、相互関税を90日間停止」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月10日(木)02時12分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では144.91円と24時時点(144.73円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。24時前に144.50円台まで下押した後は一転して緩やかながら買い戻しの流れとなり、145.20円台まで持ち直し。ダウ平均がプラス圏を回復したことも上昇を後押ししたか。買い一巡後は144.90円前後まで下押す場面も見られたが、米10年債入札が好調な結果となった事を受けてドルが買われる中で145.20円台まで再び上昇した。
     なお、米10年債利回りは入札後に4.36%台まで上昇幅を縮小する場面が見られた。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1020ドルと24時時点(1.1040ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。1時前に1.1070ドル付近まで値を戻すも、NY序盤に付けた本日高値1.1095ドルが目先の抵抗として意識されると失速。好調な米10年債入札を受けてドルが買われたこともあり、2時過ぎに1.0990ドル台まで下押した。

     ユーロ円も上値が重い。2時時点では159.70円と24時時点(159.79円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。24時過ぎに160.30円台まで値を上げるも一時的となり、その後はドル円やユーロドルが下押した影響を受けて159.60円台まで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.00円 - 146.36円
    ユーロドル:1.0951ドル - 1.1095ドル
    ユーロ円:159.48円 - 160.89円

  • 2025年04月10日(木)02時08分
    【速報】ドル・円145円台前半で伸び悩む、米10年債入札は好調

    ドル・円145円台前半で伸び悩む、米10年債入札は好調

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月10日(木)02時06分
    欧州主要株式指数、反落

    9日の欧州主要株式指数は反落。米国の相互関税を受け欧州連合(EU)が報復関税を発表し、欧米貿易摩擦悪化を警戒し売られた。

    英国のスポーツ用品メーカー、JDスポーツは売り上げ回復や追加自社株買いを発表し、9.5%上昇。英国のディスカウント小売のB&Mはアナリストが良好な天候で売上増予想を示し、2.63%高。イタリアの石油、ガス会社のENIはモザンビークが液化天然ガスプロジェクトを承認し、1.23%下落した。

    ドイツDAX指数は-3.0%、フランスCAC40指数は-3.34%、イタリアFTSE MIB指数は-2.75%、スペインIBEX35指数は-2.22%、イギリスFTSE100指数は-2.92%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月10日(木)01時29分
    【発言】ムサレム米STルイス連銀総裁「基本的な見通しは景気後退ではない」

    ムサレム米セントルイス連銀総裁
    「基本的な見通しは景気後退ではない」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月10日(木)01時29分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ60ドル安、原油先物2.31ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37585.86 -59.73 -0.16% 38004.91 37275.69  13   17
    *ナスダック15365.51   +97.60 +0.64% 15613.96 15270.28 893  2105
    *S&P500 4996.17 +13.40 +0.27%      5052.01  4948.43  117   385
    *SOX指数 3620.35 +57.41 +1.61%
    *225先物 31740大証比-90 -0.28%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.17   -1.10 -0.75% 145.78  144.00
    *ユーロ・ドル1.1033 +0.0075 +0.68% 1.1095  1.0998
    *ユーロ・円 160.17  -0.12 -0.07% 160.61  159.49
    *ドル指数 102.32   -0.64 -0.62% 102.83  101.84

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.77 +0.04
    *10年債利回り 4.44 +0.15
    *30年債利回り 4.88 +0.12
    *日米金利差 3.17   +0.14
    【 商品/先物 】       前日比    高値   安値
    *原油先物 57.29 -2.31   -3.84%   58.38  55.12
    *金先物 3100.80 +110.60 +3.70%  3104.70 2983.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月10日(木)01時00分
    ・米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(4/4時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+255.3万(予想:+260万、前回:+616.5万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+68.1万(前回:+237.3万)
    ・ガソリン在庫:-160万(予想―141.6万、前回:-155.1万)
    ・留出油在庫:-354.4万(予想:+10万、前回:+26.4万)
    ・精製設備稼働率:86.7%(86.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月10日(木)00時48分
    NY外為:ユーロの上値も限定的、EU報復措置発表、欧米の貿易摩擦激化の様相

    NY外為市場ではユーロは伸び悩んだ。欧州連合(EU)は第1弾の対米報復関税を発表、15日に発動する。米国との貿易摩擦激化による域内経済への影響を懸念しユーロの上値も限定的となった。

    ユーロ・ドルは1.1095ドルまで上昇後、1.1027ドルまで反落。ユーロ・円は159円48銭まで下落後、160円25銭まで反発も伸び悩んだ。ユーロ・ポンドは0.8662ポンドまで上昇後、高値圏でもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月10日(木)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では144.73円と22時時点(144.31円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。21時30分過ぎに一時144.00円と昨年10月以来の安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。一時360ドル超下落して始まったダウ平均が350ドル超上昇したほか、ナスダック総合が2%超上げると、投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぎ円売り・ドル買いが進んだ。23時過ぎには一時145.09円付近まで持ち直した。もっとも、ダウ平均が再び300ドル超下落するとドル円も伸び悩んだ。
     なお、トランプ米大統領はSNSに「落ち着いて(BE COOL)!すべてうまくいく」「今は買いの好機だ」などと投稿した。

     ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1040ドルと22時時点(1.1075ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ安水準だった。21時30分過ぎに一時1.1095ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に上値を切り下げた。対円でドル買い戻しが進んだ影響を受けた。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では159.79円と22時時点(159.83円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.00円 - 146.36円
    ユーロドル:1.0951ドル - 1.1095ドル
    ユーロ円:159.48円 - 160.89円

  • 2025年04月10日(木)00時06分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ70ドル安、原油先物2.96ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37575.44 -70.15 -0.19% 38004.91 37275.69  16   14
    *ナスダック15452.87   +184.96 +1.21% 15613.96 15270.28 1185 1722
    *S&P500 5004.89 +22.12 +0.44%     5052.01  4956.0  173   329
    *SOX指数 3632.15 +69.21 +1.94%
    *225先物 31770大証比-60 -0.19%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 144.86   -1.41 -0.96% 145.78  144.00
    *ユーロ・ドル1.1033 +0.0075 +0.68% 1.1095  1.0998
    *ユーロ・円 159.82  -0.47 -0.29% 160.61  159.49
    *ドル指数 102.21   -0.75 -0.73% 102.83  101.84

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.74 +0.01
    *10年債利回り 4.36 +0.07
    *30年債利回り 4.81 +0.04
    *日米金利差 3.09   +0.06
    【 商品/先物 】       前日比    高値   安値
    *原油先物 56.61 -2.96   -4.99%   58.38  55.12
    *金先物 3092.30 +102.10 +3.41%  3103.00 2983.30

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較