ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年04月09日(水)のFXニュース(5)

  • 2025年04月09日(水)15時38分
    豪S&P/ASX200指数は7375.00で取引終了

    4月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-135.00、7375.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月09日(水)15時36分
    豪10年債利回りは上昇、4.353%近辺で推移

    4月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+1.230%の4.353%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月09日(水)15時35分
    豪ドルTWI=57.8(+0.7)

    豪準備銀行公表(4月9日)の豪ドルTWIは57.8となった。
    (前日末比+0.7)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月09日(水)15時34分
    日経平均大引け:前日比1298.55円安の31714.03円

    日経平均株価指数は、前日比1298.55円安の31714.03円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月09日(水)15時08分
    ドル・円は145円台、安値圏で買戻し

     9日午後の東京市場でドル・円は一時144円57銭まで下値を切り下げたが、その後は再び145円台に浮上した。144円台では値ごろ感から買戻しが強まり、下値は堅い。ただ、日系平均株価は前日比1300円超安と大幅に下げ、円買いがドルの戻りを抑える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円57銭から146円36銭、ユーロ・円は159円64銭から160円79銭、ユーロ・ドルは1.0955ドルから1.1039ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月09日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円 軟調

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調な動き。15時時点では145.11円と12時時点(145.63円)と比べて52銭程度のドル安水準だった。トランプ米政権が予定通りに相互関税を発動させ、中国に対しては関税を上乗せし合計104%にした。米中貿易戦争の激化懸念で日経平均は下げ幅を拡大し、ドル円は一時144.58円まで下押した。いったん4日につけた年初来安値144.56円手前で下げ渋ると145円前半に持ち直した。日銀、財務省と金融庁は3者会合を午後4時から開催する予定だ。

     ユーロドルはしっかり。15時時点では1.1062ドルと12時時点(1.1019ドル)と比べて0.0043ドル程度のユーロ高水準だった。米相互関税の発動を受けてドル円がドル売り・円買いを加速させた動きに連動し、ユーロドルもドル売りが強まった。7日の高値1.1050ドルを上抜けし一時1.1069ドルまで強含んだ。

     ユーロ円は15時時点では160.52円と12時時点(160.48円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇が支えとなった一方で、リスク警戒感が上値を圧迫し、160円半ばを挟んで神経質な動きも方向感は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.58円 - 146.36円
    ユーロドル:1.0951ドル - 1.1069ドル
    ユーロ円:159.64円 - 160.80円

  • 2025年04月09日(水)14時09分
    NZSX-50指数は11806.55で取引終了

    4月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-84.89、11806.55で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月09日(水)14時09分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.78%近辺で推移

    4月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.78%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月09日(水)14時08分
    NZドルTWI=66.6

    NZ準備銀行公表(4月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月09日(水)13時28分
    ユーロドル、一時1.1057ドルまで上昇 7日高値を上回る

     ユーロドルは底堅い。米相互関税発動を受けてドル円が144.65円まで下値を探る動きとなると、一時1.1057ドルまで上値を伸ばし7日高値の1.1050ドルを上回った。

  • 2025年04月09日(水)13時10分
    ドル円 145.02円まで安値更新

     トランプ米政権は予定通りに広範な関税を発動し、中国に対しての関税は104%となった。米中貿易戦争の激化への懸念で、ドル円は再び売りに押され145.02円まで下値を広げている。日経平均は1350円超安水準で軟調な動き。

  • 2025年04月09日(水)12時51分
    豪ドル円 戻り試すも、再び下押した局面にストップ控えており動意不安定になる要素も

     豪ドル円は86.05円まで突っ込み気味に売られたものの、反動の買いで87円半ばまで上昇した。昨日89円半ばから大幅安が進んだ値幅をどれだけ取り戻せるか注目したい。再び下値を探った場合、86.00円に観測される買いオーダーの下支えを期待したいところだが、同水準割れや85.80円割れにストップロスの売りが溜まりつつあるため、動意は不安定になりやすいかもしれない。

  • 2025年04月09日(水)12時44分
    ドル円 145.00円の複数OP背景とした戻りどこまで進むか注視

     ドル円は145円前半まで下押したものの、複数のオプション(OP)が観測される節目145.00円を下値に控え、下げ渋った。本日NYカット分ほか大きめなポジションも含む145.00円OPを背景とした戻りがどこまで進むか注視したい。上値にも146.00円から主だった節目ごとにOP設定が観測されるものの、いったん下抜けてきた水準だけに反発を抑える力は強くなさそう。

  • 2025年04月09日(水)12時43分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株にらみ

     9日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、146円36銭から145円13銭まで下落後は小幅に戻した。日経平均株価は前日の米株安を背景に大幅に下げたが、売り一巡後は下げ幅を縮小。それを受け株安を嫌気した円買いを弱め、ドルをサポートしている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円13銭から146円36銭、ユーロ・円は159円64銭から160円79銭、ユーロ・ドルは1.0955ドルから1.1039ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月09日(水)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比1115.87円安の31896.71円

    日経平均株価指数後場は、前日比1115.87円安の31896.71円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月9日12時33分現在、145.35円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較