ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年04月11日(金)のFXニュース(1)

  • 2025年04月11日(金)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では144.66円と22時時点(145.44円)と比べて78銭程度のドル安水準だった。米長期金利が再び低下に転じると全般ドル売りが進行。米中の貿易戦争激化への警戒感が根強い中、ダウ平均が一時1000ドル超下落したことも相場の重しとなり、24時過ぎに144.54円と日通し安値を更新した。
     なお、CNBCは米政府高官の話として「トランプ米政権による対中関税は145%になる」と報じている。

     ユーロドルはしっかり。24時時点では1.1184ドルと22時時点(1.1098ドル)と比べて0.0086ドル程度のユーロ高水準だった。3月米消費者物価指数(CPI)発表直後こそユーロ売り・ドル買いが出たものの、そのあとは次第にユーロ買い・ドル売りが広がった。米長期金利が再び低下に転じたことも相場の支援材料。3日の高値1.1144ドルを上抜けると一時1.1186ドルと昨年9月以来の高値を更新した。

     ユーロ円は強含み。24時時点では161.79円と22時時点(161.42円)と比べて37銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落につれた売りが出たものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると161.82円付近まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.54円 - 147.87円
    ユーロドル:1.0943ドル - 1.1186ドル
    ユーロ円:160.88円 - 161.92円

  • 2025年04月11日(金)00時08分
    【速報】WH、対中関税率はフェンタニル税20%と合わせて145%と明確化

    WH、対中関税率はフェンタニル税20%と合わせて145%と明確化

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人