
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年04月14日(月)のFXニュース(4)
-
2025年04月14日(月)23時58分
NY外為:ドル堅調、米長期金利は低下、米資産売り警戒感の後退で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは、米トランプ大統領の一部関税への緩和姿勢を受け米資産売りへの警戒感が後退し、堅調に推移した。米国債相場も売りが一段落し、10年債利回りは4.45%から4.38%まで低下。
ドル・円は143円00銭から144円07銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1406ドルから1.1296ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3201ドルから1.3118ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年04月14日(月)23時41分
NY市場動向(午前10時台):ダウ475ドル高、原油先物0.21ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均40688.11 +475.40 +1.18% 40724.40 40455.40 26 4
*ナスダック17022.63 +298.17 +1.78% 17136.55 16884.32 2113 726
*S&P500 5427.51 +64.15 +1.20% 5459.46 5411.61 467 36
*SOX指数 4061.35 +70.45 +1.77%
*225先物 34450大証比+280 +0.82%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.72 +0.18 +0.13% 144.08 142.76
*ユーロ・ドル1.1323 -0.0032 -0.28% 1.1410 1.1296
*ユーロ・円 162.74 -0.29 -0.18% 163.18 162.56
*ドル指数 99.95 -0.15 -0.15% 100.16 99.21【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.90 -0.06
*10年債利回り 4.41 -0.08
*30年債利回り 4.81 -0.06
*日米金利差 3.07 -0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.71 +0.21 +0.34% 62.68 61.08
*金先物 3219.70 -24.90 -0.77% 3261.60 3208.70Powered by フィスコ -
2025年04月14日(月)23時14分
【NY為替オープニング】米3月NY連銀インフレ期待に注目、関税リスク緩和も存続
■注目ポイント
・米3月NY連銀インフレ期待
・ウォラーFRB理事、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁講演・米・セントルイス連銀総裁が講演
・米トランプ大統領、電子機器への課税再表明
・日本石破首相、日米関税協議、妥結急がず
・ハセットNEC委員長「今年の米国経済、景気後退は予想していない」14日のNY外為市場では米トランプ大統領がスマートフォーン、コンピューターなどの電子機器に対しての上乗せ関税除外措置を発表したためリスク警戒感が緩和し、リスク回避の動きが後退した。本日は、連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策判断において重要視しているインフレ期待動向を判断するうえで、NY連銀調査でのインフレ期待に注目が集まる。さらに、FRBのウォラー理事をはじめとして、当局者の講演での発言に注目。
FRBは関税がインフレを長期化させることを懸念しているほか、パウエル議長をはじめ、当局者は長期インフレ期待を抑制させることが不可欠となると指摘している。ミシガン大消費者信頼感指数のインフレ期待は1年物で1981年、5-10年では1991年来で最高となり、警鐘となった。
大統領は今週、電子機器に対する関税率を新たに発表するとしており、リスク警戒感が完全に払拭されたわけではなく不透明感は残る。半導体や関連製品の関税の範囲を企業と協議し、柔軟対応の用意がある姿勢を示したことは、警戒感を若干緩和させる。
先週は米トランプ政権の関税政策への報復で、各国が国債など、米国資産を売却するとの警戒感が強まり、米国資産市場のトリプル安が警戒され、安全資産としてスイスフランや金などが買われていたが、警戒感の緩和で売り戻されている。
・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円143円00銭、ユーロ・ドル1.1337ドル、ユーロ・円162円77銭、ポンド・ドル1.3146ドル、ドル・スイス0.8244フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2025年04月14日(月)22時52分
ドル円、143.52円付近まで伸び悩み 144円台で頭抑えられる
ドル円は伸び悩み。22時30分前には144.08円付近まで値を上げたものの、朝方に付けた高値144.31円が目先のレンジスタンスとして意識されるなど144円台での滞空時間は短く143.52円付近まで押し戻されている。米長期金利が大きく低下していることも重しか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月14日(月)22時38分
NY外為:スイスフラン売り、安全資産買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では安全通貨としてのスイスフラン買いが後退した。先週は米トランプ政権の関税政策への報復で、各国が国債など、米国資産を売却するとの警戒感が強まり、安全通貨としてのスイスフランや金などが買われていた。今週に入り、大統領が政策緩和姿勢を示し、安心感につながった。
ドル・スイスは2015年来の安値圏、0.8121フランから0.8268フランまで上昇。スイス円は先週つけた昨年11月来の高値176円台から174円12銭まで下落した。ユーロ・スイスは先週つけた昨年11月来の安値0.9225フラン付近から0.9353フランまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年04月14日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調
14日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では143.66円と20時時点(143.09円)と比べて57銭程度のドル高水準だった。主だった手掛かり材料のない中、欧州序盤からのドルを買い戻す流れが継続すると、一時143.70円前後まで値を上げた。
ユーロドルは軟調。22時時点では1.1338ドルと20時時点(1.1387ドル)と比べて0.0049ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いの流れとなる中で戻しても1.1400ドル台が重く、その後1.1330ドル台に下押した。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では162.88円と20時時点(162.94円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上げとユーロドルの下げに挟まれ、163円を挟んで方向感を模索する動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.24円 - 144.31円
ユーロドル:1.1280ドル - 1.1425ドル
ユーロ円:162.10円 - 163.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月14日(月)21時59分
【速報】・日本石破首相、日米関税協議、妥結急がず
日本石破首相、日米関税協議、妥結急がず
Powered by フィスコ -
2025年04月14日(月)21時37分
【速報】ドル・円143.31円、ダウ先物400ドル近く上昇
ドル・円143.31円、ダウ先物400ドル近く上昇
Powered by フィスコ -
2025年04月14日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
4月14日(月)
・3月NY連銀インフレ期待
・ウォラーFRB理事、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁講演Powered by フィスコ -
2025年04月14日(月)20時08分
ドル・円は底堅い、ドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、143円付近から一時143円29銭まで値を上げた。夕方以降のドル売りは後退しており、主要通貨は対ドルでやや値を下げる展開に。リスクオフのムードは一服し、スイスフランや円など安全通貨は売られやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円80銭から143円29銭、ユーロ・円は162円71銭から163円10銭、ユーロ・ドルは1.1371ドルから1.1409ドル。Powered by フィスコ -
2025年04月14日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 戻り限定
14日の欧州外国為替市場でドル円の戻りは限定的。20時時点では143.09円と17時時点(143.07円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。欧州序盤はドル売りが再燃し142.24円まで安値を更新したが、新規の手がかりが乏しく売りは続かず、ドル売りが緩むなか買い戻しがやや優勢に。ただ、戻りは143.30円近辺と引き続き上値が重い。
ユーロドルは底堅い。20時時点では1.1387ドルと17時時点(1.1389ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル売りが一服し1.1425ドルを頭に伸び悩むも売り戻しは1.1370ドル近辺にとどめ底堅さを維持している。
ユーロ円は20時時点では162.94円と17時時点(162.95円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。欧米株価指数の上昇を支えに底堅い動きも、ドル円の戻りが鈍いことが上値を圧迫し163円前後の狭いレンジ内での上下に終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.24円 - 144.31円
ユーロドル:1.1280ドル - 1.1425ドル
ユーロ円:162.10円 - 163.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月14日(月)19時34分
NY為替見通し=ドル円、ボラティリティは高く神経質な動きが続くか
本日のNYタイムでは注目の経済指標発表は予定しておらず、引き続き関税関連のヘッドラインに注目。トランプ関税をめぐる不透明感は続いており、市場のボラティリティは高いままである。ドル円は米株・米金利の動向を眺めながら値幅を伴った神経質な動きが続くと見込まれるが、下方向への警戒感は払しょくされていない。
金融市場全般がトランプ関税に振り回されており、米政権に対する市場の信認も大きく低下している。ドル安が進むのはトランプ米政権が望んだものではあるが、株安・債券安がここまで大きく進んだのは想定外だろう。トランプ氏の関税方針は相変わらず二転三転し、朝令暮改も日常茶飯事になっており、先は読めない。トランプ米大統領は本日に半導体への関税措置について詳細を発表するとし、市場が注目しているが、同氏は先週末に相互関税の対象から電子機器を除外すると発表したが、本日早朝には電子機器への課税は「別の(分野別)関税に移行するだけ」と発言している。
関税をめぐる不確実性で「米国売り」が続くかどうかに注目。トランプ関税が世界経済へ悪影響を与えるとの不安が根強いことや、今週の日米の通商協議で円安是正の議論が行われるとの警戒感で、ドル円の重い動きは続きそうだ。加藤財務相は先週、「為替レートは市場において決定される」としながらも、日米関税交渉で為替もテーマになり得ると承知していると述べている。
・想定レンジ上限
ドル円、本日これまでの高値144.31円や節目の145.00円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円、11日安値142.07円や昨年9月18日安値140.45円を下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月14日(月)19時13分
ドル・円は上値が重い、欧米株価指数はやや失速
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上値が重く、143円付近にやや値を下げた。欧州株式市場で主要指数は伸び悩み、米株式先物は上げ幅を縮小。今晩の株高を期待した円売りは弱まり、クロス円は小動き。一方、ドル売りは一服し、ユーロ・ドルは下押し圧力が続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円80銭から143円16銭、ユーロ・円は162円71銭から163円09銭、ユーロ・ドルは1.1378ドルから1.1409ドル。Powered by フィスコ -
2025年04月14日(月)18時28分
ドル・円は伸び悩み、ドル買いは限定的
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、142円80銭から143円16銭まで上昇後は上値が重い。欧州株式市場で主要指数は強含み、米株式先物は上げ幅を拡大、今晩の株高をにらみ円売りに振れやすい。ただ、米中摩擦懸念は根強く、ドル買いは限定的のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円80銭から143円16銭、ユーロ・円は162円71銭から163円09銭、ユーロ・ドルは1.1378ドルから1.1409ドル。Powered by フィスコ -
2025年04月14日(月)17時59分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7964.18
前日比:+50.93
変化率:+0.64%フランス CAC40
終値 :7104.80
前日比:-21.22
変化率:-0.29%ドイツ DAX
終値 :20888.30
前日比:+514.20
変化率:+2.52%スペイン IBEX35
終値 :12513.30
前日比:+227.30
変化率:+1.85%イタリア FTSE MIB
終値 :34027.83
前日比:-249.26
変化率:-0.72%アムステルダム AEX
終値 :838.85
前日比:+19.29
変化率:+2.35%ストックホルム OMX
終値 :2277.60
前日比:-2.98
変化率:-0.13%スイス SMI
終値 :11422.13
前日比:+182.30
変化率:+1.62%ロシア RTS
終値 :1061.24
前日比:+36.95
変化率:+3.60%イスタンブール・XU100
終値 :9471.93
前日比:+90.98
変化率:+0.96%Powered by フィスコ
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ECBの利下げ論拠一段と強まる(04/16(水) 04:00)
- [NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い一段と後退(04/16(水) 03:40)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ121ドル安、原油先物0.32ドル安(04/16(水) 03:36)
- [NEW!]欧州マーケットダイジェスト・15日 株高・ユーロ安(04/16(水) 03:25)
- 【トランプ米大統領】「中国は米国とディ―ルが必要。我々は中国とのディ―ルの必要ない」(04/16(水) 02:56)
- 【速報】 WH「15以上の通商案を検討している」(04/16(水) 02:51)
- 【速報】 WH「トランプ米大統領は法人税の引き上げを巡る決定はしていない」(04/16(水) 02:49)
- NY外為:ユーロ続落、ECB利下げ観測(04/16(水) 02:41)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(04/16(水) 02:03)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル高、原油先物0.44ドル安(04/16(水) 01:33)
- 欧州主要株式指数、続伸(04/16(水) 01:24)
- ユーロドル、一時1.1277ドルまで下落 昨日安値下抜け(04/16(水) 01:18)
- NY外為:BTC続伸、一時8.6万ドル、ストラテジー創設者のコメントも支援か(04/16(水) 00:53)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)