ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年04月15日(火)のFXニュース(4)

  • 2025年04月15日(火)15時36分
    豪ドルTWI=59.1(+0.7)

    豪準備銀行公表(4月15日)の豪ドルTWIは59.1となった。
    (前日末比+0.7)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)15時35分
    日経平均大引け:前日比285.18円高の34267.54円

    日経平均株価指数は、前日比285.18円高の34267.54円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。15時時点では143.05円と12時時点(143.12円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.33%台まで低下し、20年物国債入札が弱めの結果に終わり、本邦長期債利回りがやや上昇したことで、142.91円まで下値を広げた。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1350ドルと12時時点(1.1349ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.33%台まで低下したことで、一時1.1368ドルまで上値を伸ばしたものの、上値は限定的だった。

     ユーロ円は15時時点では162.38円と12時時点(162.44円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が伸び悩んだことで、上値が重い展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.91円 - 143.59円
    ユーロドル:1.1316ドル - 1.1368ドル
    ユーロ円:162.21円 - 162.63円

  • 2025年04月15日(火)15時05分
    ドル・円は安値圏、ドルに下押し圧力

     15日午後の東京市場でドル・円は本日安値を下抜け、一時142円90銭まで値を下げた。米中貿易摩擦の激化が警戒され、ドルに下押し圧力が強まった。一方、日経平均株価は前日比300円超高も、米株式先物は下げ幅をやや拡大し、円売りは後退した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円90銭から143円59銭、ユーロ・円は162円21銭から162円62銭、ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1363ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=91.30円 売り

    93.20円 売り小さめ
    92.30円 売り小さめ
    92.00円 売り
    91.80円 売り
    91.40円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    91.30円 売り

    91.11円 4/15 14:37現在(高値91.19円 - 安値90.37円)

    90.60-70円 買い小さめ
    90.30円 買い小さめ
    90.10円 割り込むとストップロス売り小さめ
    89.90円 買い小さめ
    89.30円 割り込むとストップロス売り小さめ
    89.00円 買い小さめ

  • 2025年04月15日(火)14時11分
    NZSX-50指数は12011.34で取引終了

    4月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-96.20、12011.34で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)14時09分
    NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移

    4月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.62%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)14時09分
    NZドルTWI=69.5

    NZ準備銀行公表(4月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)14時08分
    ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新

     ドル円はさえない。時間外の米10年債利回りが4.34%前後まで低下したことなどを重しに売りが進み、一時142.91円まで本日安値を更新した。一方、ユーロドルは1.1363ドルまで上値を伸ばしており、全般にドル売りが進んでいる。

  • 2025年04月15日(火)13時38分
    NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る

     株高を背景にリスクに敏感なオセアニア通貨は対円で堅調。豪ドル円は91円台に乗せて、91.15円まで上値を伸ばした。NZドル円も84.81円まで上昇し、日足一目均衡表・雲の下限84.85円に迫っている。

  • 2025年04月15日(火)12時58分
    豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか

     豪ドル円は91円前後を試す動きとなったが、同節目に置かれた売りをまだつけきっていない可能性がある。その水準の売りをこなしたとしても、91.30円にも売りが置かれ、上値を抑えそうな状態にある。

  • 2025年04月15日(火)12時48分
    ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう

     ドル円の142.80円に置かれたオプション(OP)はドル・プット(売り権利)OPで、詳細な売買の内容にもよるが17日設定の期限に向け、OPを下回った水準からの相場引き上げや、同OP付近での下支えが期待できるポジションと推察できる。

     一方でやや上値144.00円にある本日NYカットの大きめなOP付近は重そう。目先は両OPに挟まれたレンジを中心に推移しやすいか。

  • 2025年04月15日(火)12時38分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服

     15日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、142円95銭から143円59銭まで上昇後は143円付近に失速した。前日海外市場で米金利安・ドル安が進み、アジア市場ではドルの買戻しが強まった。ただ、米中摩擦の本格化が警戒され、ドル買いは一服した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円95銭から143円59銭、ユーロ・円は162円21銭から162円62銭、ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1361ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円

    日経平均株価指数後場は、前日比319.12円高の34301.48円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月15日12時34分現在、143.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)12時32分
    上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引を終えた。
    ドル円は143.11円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較