ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年04月15日(火)のFXニュース(1)

  • 2025年04月15日(火)02時39分
    【速報】ドル・円143円割り込む、142.91円まで

    ドル・円143円割り込む、142.91円まで

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)02時23分
    欧州主要株式指数、上昇

    14日の欧州主要株式指数は上昇。欧米貿易協議開始で、摩擦の深刻化への警戒感が緩和し、買戻しが優勢となった。

    米トランプ政権がスマートフォーンなどの電子機器関税を一時除外したためアップルの部品供給会社のSTマイクロエレクトロニクスは2.4%高、半導体メーカーのインフィニオンテクノロジーズは3.3%上昇した。ドイツの主要銀、コメルツ銀はアナリストが決算に楽観的な見解を示し、上昇。

    ドイツDAX指数は+2.85%、フランスCAC40指数は+2.37%、イタリアFTSE MIB指数は+2.88%、スペインIBEX35指数は+2.64%、イギリスFTSE100指数は+2.14%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。2時時点では143.21円と24時時点(143.29円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。一時は560ドル超上昇していたダウ平均がマイナス圏に一時沈むとつれる形で142.78円付近まで下押しした。トランプ米大統領が「医薬品への大規模関税を近い将来実施する」と発言したことも嫌気された模様。ただ、一巡すると143.30円台まで下げ渋るなど下値は限られた。

     ユーロドルは頭が重い。2時時点では1.1330ドルと24時時点(1.1367ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ安水準だった。1.1380ドル台まで持ち直す場面があったが、その後は1.1330ドル台まで押し戻されるなど戻りの鈍い展開が続いている。

     ユーロ円は弱含み。2時時点では162.26円と24時時点(162.88円)と比べて62銭程度のユーロ安水準だった。米国株の失速が重しとなり162円台前半まで下げる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.24円 - 144.31円
    ユーロドル:1.1280ドル - 1.1425ドル
    ユーロ円:162.10円 - 163.55円

  • 2025年04月15日(火)01時50分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ145ドル高、原油先物0.59ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均40357.69 +144.98 +0.36% 40778.29 40159.02  19   11
    *ナスダック16758.60  +34.14 +0.20% 17136.55 16661.26 1620  1375
    *S&P500 5374.74 +11.38 +0.21%       5459.46   5370.34 399   102
    *SOX指数 3983.13 -7.77 -0.19%
    *225先物 34160大証比-10 -0.03%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 143.13   -0.41 -0.29% 144.08  142.76
    *ユーロ・ドル1.1345 -0.0010 -0.28% 1.1410  1.1296
    *ユーロ・円 162.38  -0.65 -0.40% 163.18  162.29
    *ドル指数 99.61   -0.49 -0.49% 100.16   99.21

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.87 -0.09
    *10年債利回り 4.42 -0.07
    *30年債利回り 4.84 -0.03
    *日米金利差 3.08   -0.09
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 60.91 -0.59 -0.96%     62.68    60.59
    *金先物 3221.30 -23.30 -0.72%   3261.60 3208.70

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)01時33分
    【米トランプ大統領】 「自動車メーカーで何等かの支援を検討、自動車メーカーには時間が必要」

    【米トランプ大統領】
    「自動車メーカーで何等かの支援を検討、自動車メーカーには時間が必要」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)01時21分
    NY外為:BTC8.5万ドル回復、ストラテジーは先週2.85億ドル相当のBTC購入

    14日の暗号通貨のビットコイン(BTC)は8.5万ドル台を回復した。米国のトランプ大統領が電子機器を巡り相互関税を一時除外すると発表したためリスク警戒感が後退。BTCの大量保有で知られるソフトウェアメーカーのマイクロストラテジーは4日から13日の1週間で3459BTCを購入したことが当局への届け出で明らかになった。トランプ大統領は、今後1週間に新たな税率を発表する計画。ただ、半導体やスマートフォーンを巡り企業との協議で関税の範囲を決定すると柔軟な姿勢を見せており、リスク警戒感が緩和した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)01時13分
    ドル円、142.79円付近で推移 ダウ平均は下げに転じる

     ドル円は頭が重い。一時は560ドル超上昇したダウ平均が下げに転じたことで円買い・ドル売りがじわりと強まった。1時12分時点では142.79円付近で推移している。

  • 2025年04月15日(火)00時41分
    NY外為:ドル高値から反落、米3月NY連銀インフレ期待、長期は低下

    NY連銀の3月調査で、1年のインフレ期待は3.58%と、2月3.13%から予想以上に上昇し、23年9月来で最高となった。一方、5年のインフレ期待は2月の2.98%から2.86%へ低下。連邦準備制度理事会(FRB)の指摘通り、長期のインフレ期待が安定している証拠となった。米国債相場は続伸。10年債利回りは4.39%まで低下後も4.4%前後で推移した。

    ドル・円は米国資産への投資家の信頼回復に連れ144円04銭まで上昇後、143円30銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1294ドルまで下落後、1.1380ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.3120ドルへ下落後、1.3176ドルまで反発した。

    ・米・3月NY連銀インフレ期待
    1年:3.58%(予想3.26%、2月3.13%)
    3年:3%(2月3%)
    5年2.86%(2月2.98%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)00時32分
    ドル円、143円割れ ダウ平均は200ドル超高まで上げ幅縮小

     ドル円は頭が重い。一時は560ドル超上昇していたダウ平均が200ドル超高まで上げ幅を縮めたことなども嫌気され142.92円付近まで下押ししている。

  • 2025年04月15日(火)00時07分
    【速報】ドル・円143.20円、米NY連銀インフレ期待、1年は上昇も5年は低下

    ドル・円143.20円、米NY連銀インフレ期待、1年は上昇も5年は低下

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月15日(火)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では143.29円と22時時点(143.66円)と比べて37銭程度のドル安水準だった。22時30分前に一時144.08円付近まで値を上げたものの、週明け早朝取引で付けた日通し高値144.31円が目先レンジスタンスとして意識されると失速した。米長期金利の低下も相場の重しとなり、143.25円付近まで下押しした。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1367ドルと22時時点(1.1338ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。22時過ぎに一時1.1296ドル付近まで売られたものの、本日早朝に付けた日通し安値1.1280ドルが目先サポートとして働くと下げ渋った。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りも入った。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では162.88円と22時時点(162.88円)とほぼ同水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.24円 - 144.31円
    ユーロドル:1.1280ドル - 1.1425ドル
    ユーロ円:162.10円 - 163.55円

  • 2025年04月15日(火)00時03分
    【速報】米・3月NY連銀1年インフレ期待:3.58%(予想3.26%、2月3.13%)

    米・3月NY連銀1年インフレ期待:3.58%(予想3.26%、2月3.13%)

    Powered by フィスコ

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較