
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2025年04月15日(火)のFXニュース(5)
-
2025年04月15日(火)19時25分
ドル・円は下げ一服、欧州株は強含み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げが一服し、142円68銭から143円付近に値を戻している。米10年債利回りの持ち直しでドルは買い戻され、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで失速。一方、欧州株式市場で主要指数は強含み、円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円68銭から143円30銭、ユーロ・円は161円79銭から162円80銭、ユーロ・ドルは1.1333ドルから1.1378ドル。Powered by フィスコ -
2025年04月15日(火)18時43分
米株式寄り前動向:ダウ平均先物16ドル高、原油先物0.03ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比
*ダウ平均先物 40757 16.00 0.04%*CME225先物 34440 大証比 +80 +0.17%
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 8213.14 78.80 0.97% 8223.01 8134.01 94/ 6
*独DAX 21256.02 301.19 1.44% 21288.12 21075.08 39/ 1
*仏CAC40 7311.71 38.59 0.53% 7322.41 7239.73 33/ 7
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 142.69 -0.37 -0.26% 143.59 142.69
*ユーロ・ドル 1.1342 -0.0009 -0.08% 1.1379 1.1316
*ユーロ・円 161.87 -0.48 -0.30% 162.80 161.79
*ドル指数 99.64 +0.000 0.00% 99.98 99.48【 商品先物 】
*原油先物時間外 61.50 -0.03 -0.05% 62.06Powered by フィスコ -
2025年04月15日(火)18時21分
ドル・円は軟調、米金利の低下で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、143円30銭から142円76銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ポンド・ドルは底堅く推移する。一方、ユーロ・ドルは利益確定売りで失速、ユーロ・円はドル・円に追随した値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円76銭から143円30銭、ユーロ・円は162円01銭から162円80銭、ユーロ・ドルは1.1343ドルから1.1378ドル。Powered by フィスコ -
2025年04月15日(火)18時16分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%高、対ユーロ0.04%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 142.99円 -0.07円 -0.05% 143.06円
*ユーロ・円 162.29円 -0.06円 -0.04% 162.35円
*ポンド・円 189.05円 +0.37円 +0.20% 188.68円
*スイス・円 175.40円 -0.13円 -0.07% 175.53円
*豪ドル・円 90.78円 +0.28円 +0.31% 90.50円
*NZドル・円 84.40円 +0.34円 +0.41% 84.05円
*カナダ・円 103.11円 +0.00円 +0.00% 103.11円
*南アランド・円 7.61円 +0.04円 +0.59% 7.56円
*メキシコペソ・円 7.12円 0.00円 -0.06% 7.12円
*トルコリラ・円 3.75円 -0.01円 -0.26% 3.76円
*韓国ウォン・円 0.10円 -0.01円 -0.63% 0.10円
*台湾ドル・円 4.40円 -0.01円 -0.33% 4.41円
*シンガポールドル・円 108.55円 -0.19円 -0.17% 108.74円
*香港ドル・円 18.41円 -0.03円 -0.14% 18.44円
*ロシアルーブル・円 1.74円 +0.00円 +0.07% 1.74円
*ブラジルレアル・円 24.38円 -0.04円 -0.16% 24.42円
*タイバーツ・円 4.26円 +0.00円 +0.13% 4.25円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +1.51% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +4.33% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +5.13% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +4.26% 179.20円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 -5.79% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -6.32% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 -3.21% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 -1.68% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -14.19% 9.34円 7.02円 8.31円
*トルコリラ・円 -21.45% 7.48円 3.74円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.08% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 -4.11% 4.97円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +1.87% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +2.20% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +10.14% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -15.85% 31.21円 24.25円 29.06円
*タイバーツ・円 +3.93% 4.42円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年04月15日(火)18時07分
ドル円、142.76円まで弱含み
米中の貿易戦争の激化懸念の高まりが重しとなり、ドル円は142.76円まで弱含んだ。また、ユーロ円は162.01円まで安値を更新し、ポンド円は189円割れ、豪ドル円は90.70円近辺に上値を切り下げるなど、クロス円も上値の重い動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月15日(火)18時03分
【速報】ユーロ圏2月鉱工業生産:前月比+1.1%(予想+0.3%、1月+0.6%)
15日に発表されたユーロ圏の2月鉱工業生産は前月比+1.1%(予想+0.3%、1月+0.8%→+0.6%)だった。
Powered by フィスコ -
2025年04月15日(火)18時03分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す
15日の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日のドル売りで割安感から買戻しが先行し、一時143円59銭まで値を上げた。午後は米中摩擦の激化への懸念でドル売りが再開し、142円85銭まで下落。ただ、米金利高でドル買いが入り、夕方にかけて戻した。
・ユーロ・円は162円08銭から162円80銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1378ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値34,349.01円、高値34,459.00円、安値34,266.31円、終値34,267.54円(前日比285.18円高)
・17時時点:ドル円143円10-20銭、ユーロ・円162円60-70銭Powered by フィスコ -
2025年04月15日(火)18時01分
【速報】独4月ZEW景気期待指数:ー14.0(予想:10.0、3月51.6)
15日に発表されたドイツの4月ZEW景気期待指数はー14.0(予想:10.0、3月51.6)だった。
Powered by フィスコ -
2025年04月15日(火)17時25分
ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す
15日の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日のドル売りで割安感から買戻しが先行し、一時143円59銭まで値を上げた。午後は米中摩擦の激化への懸念でドル売りが再開し、142円85銭まで下落。ただ、米金利高でドル買いが入り、夕方にかけて戻した。
・ユーロ・円は162円08銭から162円80銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1378ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値34,349.01円、高値34,459.00円、安値34,266.31円、終値34,267.54円(前日比285.18円高)
・17時時点:ドル円143円10-20銭、ユーロ・円162円60-70銭
【要人発言】
・ベッセント米財務長官
「米中協議、トランプ米大統領と中国の習近平国家主席が直接取り組む必要がある」
・加藤財務相
「為替は米財務長官との間で認識を共有」
「為替は市場において決められるもの」
「為替の無秩序な動きは経済に悪影響」
「金融市場の不安定な状況を注視していく」
・ボスティック米アトランタ連銀総裁
「インフレ率は依然として目標を大きく上回っている」
「関税は物価押し上げ圧力、インフレ目標達成の時期が延期される可能性」
「依然として今年の米成長率は1%を上回ると予想」
・豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨(3月31-4月1日開催分)
「最近の国内指標は2月の金融政策声明における予測と概ね整合的」
「月次の消費者物価指数(CPI)は四半期ベースで若干の上昇が見込まれるものの、四半期の調整済み平均インフレ率は3%を下回る可能性が高いことを示唆」
【経済指標】
・英・3月失業率:4.7%(2月:4.7%→4.6%)Powered by フィスコ -
2025年04月15日(火)17時09分
ドル円、143.04円付近まで弱含み 中国がボーイングの受取停止を指示
17時に中国が、国内航空会社にボーイング機の受け取り停止を指示したとの報道が伝わると、貿易戦争の拡大を嫌気しドル円は143.04円前後まで弱含んでいる。また、ユーロドルは1.1379ドル、ポンドドルは1.3238ドルまで上昇。
この報道を受けて、ボーイング株も急落し、ダウ先物も上げ幅を削ってている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月15日(火)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値支えられる
15日午後の東京外国為替市場でドル円は下値支えられる。17時時点では143.30円と15時時点(143.05円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。15時の東京オプションのカットオフを過ぎると142.85円まで下押しした。しかし、昨日の欧米時間に支えられた142.80円前後を下抜けることはできずに、ダウ先物が100ドル超上昇したこともあり143.51円付近まで買い戻された。ただ、東京午前につけた143.59円を超えることはできず、143.20円台まで押し戻されている。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1357ドルと15時時点(1.1350ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買いが支えになるものの、上値も抑えられ1.13ドル半ばを中心に限られたレンジの中でもみ合いになった
ユーロ円は強含み。17時時点では162.75円と15時時点(162.38円)と比べて37銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れる動きになり、15時過ぎに162.08円まで弱含んだが、堅調な株式市場の動きが支えになり162.78円まで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.85円 - 143.59円
ユーロドル:1.1316ドル - 1.1368ドル
ユーロ円:162.08円 - 162.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月15日(火)16時05分
ドル・円は下げ渋りか、ドルに下押し圧力も米FRB議長発言を注視
[今日の海外市場]
15日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米中貿易摩擦の激化が懸念され、ドル売り圧力が続く見通し。一方、米経済指標は改善も、連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を見極めようとドル売りは限定的とみる。
米トランプ政権は相互関税についてスマートフォンを対象外とする方針を示し、前日は株高を好感したドル買いが先行。ただ、米10年債利回りの低下でドル売りに転じ、ユーロ・ドルは1.1290ドル台から1.1380ドル台に戻し、ドル・円は144円付近から142円70銭台に急落。本日アジア市場でドルに値ごろ感から買戻しが強まり、143円台に再浮上。その後は失速も、日経平均株価の強含みでリスク選好の円売りが進み、ドル・円は底堅く推移した。
この後の海外市場は引き続き米高関税政策の行方が注視される。過度な警戒感は一服も米中貿易摩擦は先行き不透明感を深めており、信認の低下によるドル売り再開の可能性は低くない。株式市場が再び不安定化すれば、円買いも出やすい。一方、今晩発表のNY連銀製造業景気指数で予想通りマイナスが続けばドル売り材料に。直近の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で景気減速を意識していることが示され、明日のFRB議長の発言を見極める展開となりそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・15:00英 3月失業率(2月:4.7%)
・18:00独 4月ZEW景気期待指数(予想:10.0、3月51.6)
・18:00ユーロ圏 2月鉱工業生産(予想:前月比+0.3%、1月+0.8%)
・21:30加 3月消費者物価指数(予想:前年比+2.7%、2月+2.6%)
・21:00米 4月NY連銀製造業景気指数(予想:-13、3月-20)Powered by フィスコ -
2025年04月15日(火)15時58分
ドル円 方向感なく143.30円台に持ち直す
ドル円は一時142.85円まで売りに押されるも、下値を追う展開にもならず143.30円台まで持ち直した。昨日から143円を挟んで上下し、いったん方向感がなくなっている。トランプ関税への過度な警戒感は緩んだものの不透明感は払しょくされておらず、関税をめぐる不安は続いている。
また、ユーロドルは1.1335ドル近辺、ユーロ円は162.45円近辺での動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月15日(火)15時39分
豪S&P/ASX200指数は7761.70で取引終了
4月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+13.10、7761.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年04月15日(火)15時37分
豪10年債利回りは上昇、4.307%近辺で推移
4月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+1.200%の4.307%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円 142.83円までじり安、日経平均の下落と米10年債利回りの低下(04/16(水) 09:19)
- ドル円、神経質な値動き 142.99円付近で推移(04/16(水) 09:07)
- 日経平均寄り付き:前日比17.72円安の34249.82円(04/16(水) 09:01)
- NY金先物は小幅高、押し目買いが入る(04/16(水) 08:58)
- 日・2月コア機械受注:前月比+4.3%で市場予想を上回る(04/16(水) 08:57)
- ドル円 143.10円前後、SGX日経225先物は34255円でスタート(04/16(水) 08:33)
- ドル・円は主に143円を挟んだ水準で推移か、米中対立継続でリスク選好的な為替取引拡大の可能性低い(04/16(水) 08:22)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%安、対ユーロ0.44%高(04/16(水) 08:08)
- NY市場動向(取引終了):ダウ155.83ドル安(速報)、原油先物0.30ドル安 (04/16(水) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(04/16(水) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、明日開催の日米貿易交渉への警戒感が上値を抑える展開か(04/16(水) 08:00)
- ドル円・クロス円、売り先行 米政権が重要鉱物を巡る調査開始との報道受け(04/16(水) 07:06)
- 本日のスケジュール(04/16(水) 06:40)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)07時08分公開
4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税… -
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)