ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
2025年5月5日(月)日本時間13時17分20秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年04月25日(金)のFXニュース(4)

  • 2025年04月25日(金)16時10分
    ユーロ円、163.15円まで上値伸ばす 米中関税報道を受けた買いが継続

     ユーロ円は堅調。中国が米国に対して柔軟な対応を示すとの見方から買いが強まった流れが欧州勢参入後も続き、一時163.15円まで本日高値を伸ばしている。また、ポンド円も191.24円までつれ高。

  • 2025年04月25日(金)15時52分
    ドル・円は伸び悩みか、米中歩み寄りに期待も米利下げに思惑

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米中貿易摩擦回避の方向で、ドル買い先行の見通し。ただ米金融当局者が追加利下げに言及したほか、日本のインフレ高進を受けた利上げ観測でドル売り・円買いも見込まれる。

     米トランプ政権が米中摩擦の先鋭化懸念は後退したものの、前日は信認低下によるドル売りの継続でユーロ・ドルは1.1340ドル台から1.1390ドル台に浮上。一方、NY株式市場の堅調を好感した円売りが強まり、ドル・円は142円20銭台から142円80銭台に値を上げた。この日行われた日米財務相会合でドル高・円安の是正は回避されたと市場は受け止めており、本日アジア市場でドルに買戻しが先行。ドル・円は143円台に再浮上している。

     この後の海外市場は米中貿易摩擦の回避で両国の関係改善が期待され、全般的にドルに買戻しが入りやすい。欧米株高ならリスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げる見通し。ただ、日米関税交渉でドル高・円安是正の思惑は継続し、ドル・円の下押し圧力は継続しそうだ。また、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者が追加利下げの可能性に言及したほか、日銀の早期追加利上げの思惑でドル売り・円買いが見込まれる。信認低下のドル売りも根強いだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 加・2月小売売上高(予想:前月比-0.4%、1月:-0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月25日(金)15時32分
    日経平均大引け:前日比666.59円高の35705.74円

    日経平均株価指数は、前日比666.59円高の35705.74円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月25日(金)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇した。15時時点では143.62円と12時時点(142.96円)と比べて66銭程度のドル高水準だった。一部通信社が関係筋の話として「中国は米製品に対する報復関税について、一部輸入品の適用除外を検討」と報じた。米中貿易摩擦の緩和期待からリスク志向ムードが強まると、ドル円は143円台に乗せて上値を試す展開に。15日高値143.59円を上抜けて143.80円まで買われた。一巡後の下押し幅も143.50円台で限られ、再びこの日の高値圏まで強含んだ。

     ユーロ円は上値を伸ばした。15時時点では162.75円と12時時点(162.24円)と比べて51銭程度のユーロ高水準だった。「中国が、一部米輸入品を報復関税の対象から除外することを検討」との報道を受け、リスクオンの円売りが優勢となった。一時790円超まで上げ幅を拡大した日経平均を眺め、162.99円まで日通し高値を更新した。

     ユーロドルは戻り限定。15時時点では1.1331ドルと12時時点(1.1348ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が急ピッチで値を上げると、つれて昨日安値に並ぶ1.1316ドルまでユーロ安ドル高が進んだ。同水準から23日安値1.1308ドルが支持帯として意識されて反発も、1.1340ドル台では頭を抑えられた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.59円 - 143.80円
    ユーロドル:1.1316ドル - 1.1394ドル
    ユーロ円:162.13円 - 162.99円

  • 2025年04月25日(金)14時58分
    ドル・円は小動き、米中関係を見極め

     25日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、143円60銭付近でのもみ合いが続く。米中貿易摩擦は回避される方向だが、行方を見極める展開で一方的な買いは入りづらい。また、信認低下のドル売りは根強く、日銀の追加利上げ観測に思惑も広がる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円56銭から143円80銭、ユーロ・円は162円13銭から162円81銭、ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1391ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月25日(金)13時24分
    ユーロドル、1.13ドル前半 昨日安値に並び下落が一服

     ユーロドルは1.1328ドル前後で推移。ドル円の上昇に影響されてユーロ売りドル買いが進むと、昨日安値に並ぶ1.1316ドルまで下値を広げた。もっとも同水準から23日安値1.1308ドルが目先の支持帯として意識され、一巡後はやや下値を切り上げている。
     なおユーロは対豪ドルでも弱含み、1.7651豪ドルまでユーロ安豪ドル高が進む場面があった。

  • 2025年04月25日(金)13時09分
    ドル円、143.80円まで買い強まる 日経平均が700円超高

     ドル円は足もとで買いが強まる。前日高値のみならず15日高値143.59円も上抜くと、一時143.80円まで上値を広げた。日経平均は足もとで700円超の上昇となっている。

  • 2025年04月25日(金)12時56分
    ドル円、買い優勢 前日高値を上抜く

     ドル円は足もとで買い優勢の展開。一部報道をきっかけとして米中の貿易摩擦に対する懸念が後退する中、目先の抵抗と見られていた前日高値143.46円を上抜くと143.49円まで上値を広げた。
     クロス円も同様の展開となり、豪ドル円が92.04円まで、NZドル円は85.93円までそれぞれ上昇して日通し高値を更新したほか、ユーロ円は162.50円台に上昇して朝方に付けた高値162.62円に迫った。

  • 2025年04月25日(金)12時39分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇続かず

     25日午前の東京市場でドル・円は早朝から上昇基調を強め、142円56銭から143円11銭まで一時値を切り上げた。日米財務相会談で円安是正の思惑は後退し、143円台に再浮上。ただ、ドル買いは続かず、上昇一巡後は再び143円を割り込む展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円56銭から143円11銭、ユーロ・円は162円13銭から162円61銭、ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1391ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月25日(金)12時36分
    上海総合指数0.15%高の3302.186(前日比+4.898)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.15%高の3302.186(前日比+4.898)で午前の取引を終えた。
    ドル円は143.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月25日(金)12時34分
    ユーロ円、162.70円の売りをこなすと損切り買い控える

     ユーロ円は、今週に入り162円台後半では上値が重い一方、161円前後では底堅く推移するなどレンジを形成。足もとでは、162.60円台まで強含む画面があった。
     オーダーは、上サイドは今週のレンジ上限を意識してか162.70円に売りがあるも、同水準から162.80円にかけては売りを上回るストップロス買いが並ぶ。163.00円は売りとストップロス買いがミックス。下サイドは、161.80円にストップロス売りが、161.60円には買いが観測される。

  • 2025年04月25日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比590.37円高の35629.52円

    日経平均株価指数後場は、前日比590.37円高の35629.52円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月25日12時31分現在、143.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月25日(金)12時29分
    ドル円、強含み 米中貿易摩擦の緩和期待が手掛かり

     ドル円は強含む展開。一部報道が関係者筋の話として「中国は関税から一部の米製品の適用除外を検討」と報じたことが伝わると、米中貿易摩擦の緩和期待からリスク回避の動きが和らぎ、ドル円は143.23円まで上昇した。

  • 2025年04月25日(金)12時26分
    ドル・円は伸び悩み、上昇続かず

    25日午前の東京市場でドル・円は早朝から上昇基調を強め、142円56銭から143円11銭まで一時値を切り上げた。日米財務相会談で円安是正の思惑は後退し、143円台に再浮上。ただ、ドル買いは続かず、上昇一巡後は再び143円を割り込む展開となった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円56銭から143円11銭、ユーロ・円は162円13銭から162円61銭、ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1391ドル。
    【要人発言】
    ・赤沢経済再生相
    「(財務相会談で)為替について従来の基本的認識を確認できたと報告受けている」
    「5月毎月勤労統計から総合CPIによる実質賃金を公表予定」
    【経済指標】
    ・日・4月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+3.4%(予想:+3.2%、3月:+2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月25日(金)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服

     25日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では142.96円とニューヨーク市場の終値(142.63円)と比べて33銭程度のドル高水準だった。ゴトー(5・10)日の仲値公示に絡んだドル買いなどを手掛かりに10時前に143.11円まで上昇後は、日経平均の上げ幅縮小もあり142.80円台まで小幅に下押し。もっとも、下げ一巡後は143円手前まで値を戻すなど、やや方向感を欠いた。

     ユーロドルは様子見。12時時点では1.1348ドルとニューヨーク市場の終値(1.1390ドル)と比べて0.0042ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円でのドル高の影響を受けた下押しを1.1342ドルに留めると、手掛かり材料に乏しい中で1.1350ドル前後でのもみ合いが続いた。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では162.24円とニューヨーク市場の終値(162.41円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下押しに連れて162.13円まで下値を広げるも、一段の下押しにはつながらず。その後はドル円、ユーロドル共に小動きとなったことから162円台前半で方向感模索となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.59円 - 143.11円
    ユーロドル:1.1342ドル - 1.1394ドル
    ユーロ円:162.13円 - 162.62円

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10