
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年04月26日(土)のFXニュース(1)
-
2025年04月26日(土)02時38分
NY外為:ドル・円144円台回復、円は米解放の日以来の安値に近づく、関税交渉進展観測、米中協議の行方は不透明
NY外為市場でトランプ政権の関税を巡る脅威は緩和し、リスク回避の動きが緩和した。トランプ大統領は米誌インタビューで、中国の習国家主席から電話がきたとし、協議したと言及したものの、中国側は交渉は全くないと否定し、協議の行方は不透明。しかし、米政権と同盟国との協議は進展しているため警戒感が緩和した。
ドル・円は144円03銭まで上昇。ユーロ・円は162円67銭から163円75銭まで上昇し、2日の米国解放の日以来の円安・ユーロ高。ポンド・円は190円77銭から191円72銭まで上昇し4日来の円安・ポンド高を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年04月26日(土)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買いが一服
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが一服。2時時点では143.81円と24時時点(143.98円)と比べて17銭程度のドル安水準。NYタイムに入ってドル買い・円売りが再開し、24時過ぎには144.03円まで上値を伸ばし、14日以来の144円台復帰を果たした。ただ、大台には定着できず買いが一服するも、売り戻しは143.69円近辺にとどめ143円後半の高値圏でしっかり。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1368ドルと24時時点(1.1368ドル)とほぼ同水準。米長期金利の低下も支えに1.1389ドル近辺まで切り返したが、東京早朝につけた高値1.1394ドルを前に伸び悩んだ。米10年債利回りは再び低下に転じ、4.25%台まで低下幅を拡大した。
ユーロ円は2時時点で163.50円と24時時点(163.69円)と比べて19銭程度のユーロ安水準。ドル円同様に上昇が一服するも下押しは163円半ばにとどめ、高値圏で底堅い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.59円 - 144.03円
ユーロドル:1.1316ドル - 1.1394ドル
ユーロ円:162.13円 - 163.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月26日(土)01時57分
欧州主要株式指数、上昇
25日の欧州主要株式指数は上昇。トランプ政権の関税交渉進展期待に買われた。
フランスの建材メーカーのサンゴバンは好決算を好感し、4.7%高。同航空宇宙・防衛用システム機器販売会社のサフランは業績見通しが好感され、4.2%上昇した。高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンはマクロ経済の弱さが響くとアナリストの投資判断引き下げで0.1%安。
ドイツDAX指数は+0.81%、フランスCAC40指数は+0.45%、イタリアFTSE MIB指+1.47%、スペインIBEX35指数は+1.33%、イギリスFTSE100指数は+0.09%。
Powered by フィスコ -
2025年04月26日(土)01時54分
露 「米国特使、ウィトコフ氏、露プ―チン大統領会談、建設的だった」
露
「米国特使、ウィトコフ氏、露プ―チン大統領と3時間にわたり会談」
「協議は建設的だった」Powered by フィスコ -
2025年04月26日(土)01時47分
【速報】ドル・円一時144円台回復、トランプ政権の関税脅威後退
ドル・円一時144円台回復、トランプ政権の関税脅威後退
Powered by フィスコ -
2025年04月26日(土)01時04分
NY外為:BTC一段高、9.5万ドル台、リスク資産に投資資金が向かう
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し95864ドルまで上昇し、2月来の高値を更新した。重要な節目200日移動平均水準88841ドルを突破し中期的な上昇基調入りした可能性もある。引き続き心理的節目10万ドルを目指す展開と見られる。明確な貿易協定合意の発表はないが、交渉進展でリスク資産に再び投資資金が向かった模様。
Powered by フィスコ -
2025年04月26日(土)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では143.98円と22時時点(143.41円)と比べて57銭程度のドル高水準だった。日米財務相会談で円安是正に関する議論がなかったことや米中貿易摩擦の緩和期待から円売り・ドル買いが先行。4月米ミシガン大学消費者態度指数確報値が52.2と予想の50.8を上回ったことも相場の支援材料となり、一時143.99円と日通し高値を付けた。
ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.1368ドルと22時時点(1.1352ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。22時30分過ぎに一時1.1333ドル付近まで下押ししたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となった。特に新規のユーロ買い材料は伝わっていないものの、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けてユーロ買いのフローが目立った。
ユーロ円はしっかり。24時時点では163.69円と22時時点(162.82円)と比べて87銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ったほか、ロンドン・フィキシングに絡んだユーロ買いのフローが観測されると一時163.76円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.59円 - 143.99円
ユーロドル:1.1316ドル - 1.1394ドル
ユーロ円:162.13円 - 163.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月26日(土)00時03分
NY市場動向(午前10時台):ダウ296ドル安、原油先物0.38ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均39797.88 -295.52 -0.74% 40093.33 39718.68 4 26
*ナスダック17183.42 +17.38 +0.10% 17264.80 17110.72 832 2018
*S&P500 5463.83 -20.94 -0.38% 5498.47 5463.83 93 406
*SOX指数 4188.34 -19.85 -0.47%
*225先物 35750大証比-30 -0.08%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.82 +1.19 +0.83% 143.91 143.23
*ユーロ・ドル1.1373 -0.0017 -0.15% 1.1374 1.1333
*ユーロ・円 163.58 +1.17 +0.22% 163.59 162.66
*ドル指数 99.60 +0.22 +0.22% 99.89 99.41【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.78 -0.02
*10年債利回り 4.27 -0.05
*30年債利回り 4.72 -0.06
*日米金利差 2.93 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.41 -0.38 -0.61% 63.35 61.80
*金先物 3292.00 -56.60 -1.69% 3384.10 3274.80Powered by フィスコ
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は当面145~150円±1円程度でレンジか。米利下げ織り込みでも、本邦勢の米ドル買い需要あり。39%関税でもマイナス金利否定のスイスフラン/円を押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)