
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年05月26日(月)のFXニュース(3)
-
2025年05月26日(月)16時45分
豪ドルTWI=60.1(+0.5)
豪準備銀行公表(5月26日)の豪ドルTWIは60.1となった。
(前日末比+0.5)Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)16時34分
ドル・円は下げ渋りか、欧米貿易交渉や日米関税協議を見極め
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。欧米主要市場の休場で薄商いのなか、欧米貿易交渉をにらみドルは売り買い交錯の見通し。一方、米トランプ政権はドル安政策に否定的な見解だが、円安是正の思惑は根強い。
前週末に発表された米国の予想外に強い住宅関連指標は好感されたが、トランプ米大統領は欧州連合(EU)からの輸入品に50%の関税を課す方針を表明し、ドル買い後はユーロの買戻しが鮮明に。ユーロ・ドルは1.1290ドル付近まで下落後に値を戻し、ドル・円は143円40銭台から142円40銭台まで1円程度下げた。ただ、欧米の貿易交渉は延期となり、週明けアジア市場はそれを好感した動きでドル・円は一時143円台に浮上した。
この後の海外市場は米政策運営がテーマ。高関税政策による経済への悪影響が懸念されるほか、大型減税で財政悪化への警戒が続く。金利高(債券安)・株安に追随したドル売りが出やすい展開となりそうだ。ただ、前週末はドルに利益確定や持ち高調整の売りが強まり、ドルの買戻しも期待される。もっとも、トランプ政権はドル安政策に否定的だが、日米関税協議に向けドル高・円安是正の思惑は根強い。また、欧米貿易交渉も不透明でドル買いは限定的とみる。
【今日の欧米市場の予定】
・23:30 欧州中央銀行(ECB)ラガルド総裁が講演予定Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)16時06分
上海総合指数0.05%安の3346.839(前日比-1.533)で取引終了
上海総合指数は、0.05%安の3346.839(前日比-1.533)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は142.74円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)15時36分
日経平均大引け:前週末比371.06円高の37531.53円
日経平均株価指数は、前週末比371.06円高の37531.53円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.75円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り一服
26日午後の東京外国為替市場でドル円は売り一服。15時時点では142.51円と12時時点(142.34円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。11時過ぎにつけた142.23円を安値に売りは一服。本日のロンドン市場がスプリング・バンク・ホリデーの休場となる中、日米株価指数の堅調推移を受けて、142.75円前後まで買い戻される場面もあった。
ユーロドルは高値圏で推移。15時時点では1.1417ドルと12時時点(1.1409ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.1418ドル前後まで強含みに推移したものの、ロンドン市場が休場のため上値は伸び悩んだ。ただ、下押しも限られ高値圏で推移している。
ユーロ円は強含み。15時時点では162.70円と12時時点(162.40円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が堅調に推移していることで、一時162.82円まで上値を伸ばした。
豪ドル円は93.08円、NZドル円は85.96円まで外貨高・円安に振れた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.23円 - 143.08円
ユーロドル:1.1359ドル - 1.1419ドル
ユーロ円:161.78円 - 162.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月26日(月)15時01分
NZSX-50指数は12547.22で取引終了
5月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-49.28、12547.22で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)14時58分
ドル・円は小動き、材料難で様子見
26日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、142円60銭台でのもみ合いが続く。欧米貿易交渉を手がかりとしたドルの売り買いは一服し、全般的に動意が薄い。本日は欧米の主要市場が休場のため、材料難による様子見ムードが広がりやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円23銭から143円07銭、ユーロ・円は162円00銭から162円62銭、ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1418ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)14時58分
NZドル10年債利回りは上昇、4.65%近辺で推移
5月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.65%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)14時57分
NZドルTWI=69.5
NZ準備銀行公表(5月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.5となった。
Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)14時15分
ドル円リアルタイムオーダー=143.00円 OP本日NYカットほか
145.00円 売り小さめ、OP28日NYカット大きめ/OP29・30日NYカット
144.80円 売りやや小さめ
144.50円 売り小さめ
144.10円 超えるとストップロス買い小さめ
144.00円 売り小さめ、OP26・28日NYカット大きめ
143.10円 超えるとストップロス買い小さめ
143.00円 OP26日NYカット/OP28日NYカット大きめ/OP30日NYカット極めて大きめ
142.80円 売り小さめ142.63円 5/26 14:03現在(高値143.08円 - 安値142.23円)
142.30円 OP28日NYカット
142.20円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
142.10円 買い小さめ
142.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り
141.80円 買い小さめ、OP28日NYカット
141.50円 買い小さめ
141.00円 買い小さめ、OP28日NYカット大きめ
140.50円 買い小さめ
140.00円 買い小さめ、OP30日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月26日(月)12時41分
ドル・円:ドル・円は反落、欧米貿易交渉の不透明感で
26日午前の東京市場でドル・円は反落。トランプ米大統領は欧州連合(EU)への関税延期を打ち出し、摩擦回避を好感したドル買い・円売りで一時143円07銭まで上昇。ただ、貿易交渉の先行き不透明感によるドル売りが再開し、142円23銭まで値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円23銭から143円07銭、ユーロ・円は162円00銭から162円62銭、ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1418ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)12時35分
上海総合指数0.30%安の3338.420(前日比-9.952)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.30%安の3338.420(前日比-9.952)で午前の取引を終えた。
ドル円は142.52円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)12時35分
ドル円 143.00円に大きめOP、上方向への動きにくさ感じられる
ドル円は、本日NYカットほか複数のオプション(OP)が観測される節目143.00円前後のレンジが伸び悩むポイントになった。やはりOPが置かれている142.30円を挟んだレンジへ下押している。同水準からの持ち直しを期待したいが、143.00円に大きめなポジションを含むOPが控える上方向への動きにくさが感じられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月26日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比182.42円高の37342.89円
日経平均株価指数後場は、前週末比182.42円高の37342.89円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月26日12時30分現在、142.52円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)12時13分
ドル・円は反落、欧米貿易交渉の不透明感で
26日午前の東京市場でドル・円は反落。トランプ米大統領は欧州連合(EU)への関税延期を打ち出し、摩擦回避を好感したドル買い・円売りで一時143円07銭まで上昇。ただ、貿易交渉の先行き不透明感によるドル売りが再開し、142円23銭まで値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円23銭から143円07銭、ユーロ・円は162円00銭から162円62銭、ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1418ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「EUへの50%関税の7月9日までの延長に同意」
「イランとは非常に良い話し合いができた」
「プーチン露大統領のやっていることが全く気に入らない」Powered by フィスコ
2025年05月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月26日(月)15:51公開米ドル/円の目標値138円は変わらずも、142円台から上でショートを追加できるよう慎重にポジション管理。関税から米債務問題に注目…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年05月26日(月)15:08公開痺れを切らし早急なEU50%関税だったがまた延期、メモリアルデーでも米国債入札控えてドル相場安い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月26日(月)09:52公開ドル円142円台!EU50%関税で急落→7/9まで延期?アップル製品への関税や米PCEデフレーターに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月26日(月)07:03公開5月26日(月)■『米国と英国が休場となる点』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『主要な株式市場及び米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時12分公開
ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)