
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年06月30日(月)のFXニュース(3)
-
2025年06月30日(月)17時34分
ドル・円は反落、午後は144円割れも
30日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時144円75銭まで値を上げた。買い一巡後は値を下げる展開に。米連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げ観測でドル売り地合いが続き、午後は143円79銭まで下値を下げた。
・ユーロ・円は169円65銭から168円71銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1712ドルから1.1750ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値40,550.79円、高値40,852.54円、安値40,322.54円、終値40,487.39円(前日比336.60円高)
・17時時点:ドル・円144円10-20銭、ユーロ・円168円90-00銭
【要人発言】
・トランプ米大統領
「イランの核施設を完全に破壊して以来、イランとは話さえしていない」
・イラン外務省報道官
「英国、フランス、ドイツとの協議は継続中」
「E3(欧州3カ国)と核協議を行うかどうかはまだ決定していない」
・赤沢経済再生相
「日米で協議を精力的に続けている」
「回数を重ねるごとに理解が深まっている」
「7月9日は一つの節目であることは間違いない」
「米財務長官との会談が実現しなかったことは残念」
【経済指標】
・日・5月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:+3.5%、4月:-1.1%)
・英・1-3月期国内総生産改定値:前年比+1.3%(予想:+1.3%)Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)17時22分
ハンセン指数取引終了、0.87%安の24072.28(前日比-211.87)
香港・ハンセン指数は、0.87%安の24072.28(前日比-211.87)で取引を終えた。
17時20分現在、ドル円は144.13円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)17時16分
上海総合指数0.59%高の3444.426(前日比+20.199)で取引終了
上海総合指数は、0.59%高の3444.426(前日比+20.199)で取引を終えた。
16時25分現在、ドル円は143.81円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り
30日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では144.12円と15時時点(143.91円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。東京午前からの弱い地合いが続き、時間外の米10年債利回りが低下したことも重しになると、一時143.78円まで本日安値を更新した。もっとも、26日安値の143.75円が目先のサポートとして意識されると144.10円台まで反発している。
ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1720ドルと15時時点(1.1726ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落や米金利低下を受けて一時1.1751ドルまで上昇したが、先週末高値の1.1753ドルには届かず。その後は1.1720ドル付近まで上値を切り下げている。
ユーロ円は17時時点では168.91円と15時時点(168.75円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が買い戻されるにつれて169円台を一時回復した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.78円 - 144.76円
ユーロドル:1.1708ドル - 1.1751ドル
ユーロ円:168.71円 - 169.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)15時50分
ドル・円は底堅い値動きか、米7月利下げ観測も買戻し
[今日の海外市場]
30日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米国の7月利下げ観測は根強く、ドルを下押しする展開が見込まれる。ただ、根強い有事のドル買いや値ごろ感の買戻しで、下げは小幅にとどまりそうだ。
前週末に発表された米国のコアPCE価格指数は前月比が予想外のマイナスとなったが、前年比は堅調でインフレ加速が示された。それを受けドルは切り返し、ユーロ・ドルは1.1750ドル台から1.1680ドル台に軟化、ドル・円は144円前半から145円を目指す展開となった。週明けアジア市場は仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まったが、その後は失速。ただ、日経平均株価の強含みで、株高を好感した円売りがドルを支えた。
この後の海外市場は米金融政策運営が注目される。連邦準備制度理事会(FRB)当局者の足元の見解で7月利下げ観測が広がるなか、強弱まちまちのインフレ指標から緩和的な政策余地を見込みドル売りに振れやすい展開となりそうだ。トランプ米大統領によるFRB議長人事をめぐる金融政策への政治圧力で、信認低下のドル売りも下押し。一方、米国から核施設の攻撃を受けたイラン指導部の対決姿勢で、ドルは売りづらい。また、値ごろ感による買戻しも続くとみる。【今日の欧米市場の予定】
・21:00 独・6月消費者物価指数(予想:前年比+2.2%、5月+2.1%)Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)15時34分
日経平均大引け:前週末比336.60円高の40487.39円
日経平均株価指数は、前週末比336.60円高の40487.39円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.94円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)15時09分
ドル・円は143円台、下押し圧力続く
30日午後の東京市場でドル・円は144円を割り込み、143円89銭まで値を下げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げ観測でドル売りが強まり、ユーロ・ドルは1.1730ドル台に再浮上。ユーロ・円はドル・円に追随し、本日安値圏に弱含んだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円89銭から144円75銭、ユーロ・円は168円80銭から169円65銭、ユーロ・ドルは1.1712ドルから1.1738ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
30日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では143.91円と12時時点(144.29円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。前場に700円程度上昇していた日経平均株価が上げ幅を縮小したことなどで、143.80円まで下値を広げた。
7月9日に相互関税上乗せの一時停止措置の期限を迎える中、第7回日米通商交渉でも成果が見られず、トランプ米大統領が自動車貿易に不公平との認識を改めて示した。本日予定されている米上院でのトランプ税制・歳出法案の採決への警戒感も含めて、ドル売り・円買い材料となっているもよう。ユーロドルは小高い。15時時点では1.1726ドルと12時時点(1.1719ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米上院でのトランプ税制・歳出法案の採決への警戒感などから、1.1738ドル前後までユーロ買いドル売りが強まる場面があった。
なお、クノット・オランダ中銀総裁が「関税問題により、不確実性が増大している」と述べた。ユーロ円は小安い。15時時点では168.75円と12時時点(169.08円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。日経平均が上げ幅を縮小したことを眺め、一時168.71円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.80円 - 144.76円
ユーロドル:1.1708ドル - 1.1740ドル
ユーロ円:168.71円 - 169.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)14時57分
NZSX-50指数は12602.82で取引終了
6月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+19.23、12602.82で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)14時55分
NZドル10年債利回りは下落、4.57%近辺で推移
6月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.57%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)14時54分
NZドルTWI=69.7
NZ準備銀行公表(6月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.7となった。
Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)14時12分
ドル円、143円後半 6/26安値を巡る攻防に・日経平均が上げ幅縮小
ドル円は143.85円まで下値を広げ、26日安値143.75円を巡る攻防がここから注目。ユーロ円は168.79円までわずかに日通し安値を更新した。
なお、日経平均が300円超高まで上げ幅を縮小する場面があった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)13時48分
ドル円、144.01円までじり安 ユーロ円と共に下値を試す動きに
月末の東京午後は円買いの動きが優勢。ドル円は144.01円までじり安となり、ユーロ円も168.80円までユーロ安円高に傾いた。ポンド円も197.63円まで売り押されている。
午前に700円超まで上昇していた日経平均は、足もとで530円超高での値動き。時間外のダウ先物は250ドル超高としっかり。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)13時01分
ユーロドル、約3年9カ月ぶり高値水準1.1760ドルでは売買交錯
ユーロドルは27日に1.1753ドルまで上昇して2021年9月以来の高値を付けた。足もとでは1.17ドル台前半で取引されている。
オーダーは、上サイドは1.1760ドルに売りとストップロス買いが交錯するほか、1.1800ドルに売りが置かれている。大台を超えると売り・ストップロス買いともに少なめ。下サイドは、1.1680ドルで買いとストップロス売りがミックス。また、1.1620-50ドルには断続的に買いが並んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)12時47分
豪ドル円、94.00-10円には買い 割り込むとストップロス売り
豪ドル円は、下旬以降は94円台後半が重い一方で94円割れの水準では底堅さを見せるなど、もみ合いが継続。足もとでは94円台前半での推移となっている。
オーダーは、上サイドは94.80円にストップロス買い、94.90円に厚めの売り、そして95.00円には売りとストップロス買いがミックス。下サイドは、94.10円に買いが並ぶほか、94.00円には買いと割り込むとストップロス売りが観測される。なお、やや下の93.70円には買いを上回るストップロス売りが置かれており、レンジ下抜けに対する警戒感も漂っているもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年06月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月30日(月)16:35公開FXで大きな損をしたら、しばらく取引しないなど、自分が達成できるルールを1カ月守り成功体験を身につけること
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月30日(月)15:20公開米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月30日(月)14:41公開スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年06月30日(月)12:00公開FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレー…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2025年06月30日(月)09:22公開ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月15日(金)14時00分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月15日(金)13時40分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月15日(金)13時20分公開
みんなのオプション(トレイダーズ証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月15日(金)13時00分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ(持田有紀子)
- ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)