
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年07月10日(木)のFXニュース(1)
-
2025年07月10日(木)02時54分
欧州主要株式指数、続伸
9日の欧州主要株式指数は続伸。欧米貿易協議の継続で合意期待に買われた。
イタリアの銀行、ウニクレディトはアナリストの投資判断引き上げやドイツの同業、コメルツ銀株の保有倍増で、4.6%上昇した。英国の広告会社、WPPは通期見通しを引下げ、19%大幅安。
ドイツDAX指数は+1.42%、フランスCAC40指数は+1.44%、イタリアFTSE MIB指数+1.59%、スペインIBEX35指数は+1.24%、イギリスFTSE100指数は+0.14%。
Powered by フィスコ -
2025年07月10日(木)02時33分
NY外為:ドル・円146円台前半、米10年債入札は堅調
米財務省は390億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.362%となった。テイルはマイナス0.3ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均のマイナス0.7bps程よくなかった。応札倍率は2.61倍と、過去6回入札平均の2.56倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は65.4%。過去6回入札平均の71.7%を下回り外国資本の米国債への投資意欲の弱さが示された。
比較的堅調な入札結果を受け、米国債相場は続伸。米10年債利回りは4.35%まで低下した。ドル・円は146円30銭と安値を探る展開となった。
Powered by フィスコ -
2025年07月10日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 戻りが鈍い
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では146.42円と24時時点(146.46円)と比べて4銭程度のドル安水準。23時過ぎにつけた146.27円を安値に下げ渋るも、米10年債利回りが4.36%台まで低下幅を拡大している動きも重しとなり、戻りは146.50円台に抑えられ、上値の重い動きとなっている。
ユーロドルは小動き。2時時点では1.1704ドルと24時時点(1.1714ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準。連日1.17ドル割れでは底堅さも示しているが、買い上げる材料も乏しく、1.17ドル前半で動意は限定的。
ユーロ円は2時時点で171.37円と24時時点(171.58円)と比べて21銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの重い動きが上値を圧迫し、171.31円までわずかに安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.27円 - 147.18円
ユーロドル:1.1690ドル - 1.1729ドル
ユーロ円:171.31円 - 172.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月10日(木)02時05分
【トランプ米大統領】新たな関税文書を7か国に送付
【トランプ米大統領】新たな関税文書を7か国に送付「スリランカ、アルジェリア、リビアやイラク30%、フィリピンに20%、ブルネイやモルドバ25%」
Powered by フィスコ -
2025年07月10日(木)01時40分
NY外為:BTC続伸、11万ドル目指す、米金利先安観が支援か
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、11万ドル手前まで上昇した。金利先安観が支えたと見られる。米トランプ大統領が連邦準備制度理事会(FRB)の金利据え置き方針を繰り返し批判。金利は少なくとも3%高すぎると言及した。また、次期FRB議長候補として、現国家経済会議(NEC)ハセット委員長、元FRB理事のウォルシュ氏が有力候補となっていると報じられた。また、トランプメディア・アンド・テクノロジー(TMTG)は様々な暗号資産に投資するデジタル資産ETFを申請した。
Powered by フィスコ -
2025年07月10日(木)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ91ドル高、原油先物0.28ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44331.97 +91.21 +0.21% 44556.68 44225.88 14 16
*ナスダック 20530.81 +112.35 +0.55% 20645.41 20486.38 1579 1350
*S&P500 6242.59 +17.07 +0.27% 6269.16 6231.43 241 261
*SOX指数 5642.51 +1.30 +0.02%
*225先物 39810 大証比+10 +0.03%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.48 -0.10 -0.07% 146.87 146.27
*ユーロ・ドル 1.1707 -0.0018 -0.15% 1.1725 1.1690
*ユーロ・円 171.48 -0.38 -0.22% 171.95 171.35
*ドル指数 97.62 +0.10 +0.10% 97.75 97.46【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.87 -0.023
*10年債利回り4.37 -0.03
*30年債利回り 4.90 -0.02
*日米金利差 2.86 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.61 +0.28 +0.41% 68.94 67.70
*金先物 3318.50 +1.60 +0.05% 3321.10 3290.20Powered by フィスコ -
2025年07月10日(木)00時43分
【速報】次期FRB議長、ハセットNEC委員長や元FRB理事のウォーシュ氏が有力候補=メディア
次期FRB議長候補を巡り、ハセットNEC委員長や元FRB理事のウォーシュ氏が有力と見られていると報じられた。
Powered by フィスコ -
2025年07月10日(木)00時35分
NY外為:ドル買い後退、トランプ大統領は米金利高過ぎとFRB批判繰り返す
NY外為市場ではドル買いが緩和した。米国のトランプ大統領は金利が少なくとも3%ポイント高過ぎと連邦準備制度理事会(FRB)の金利据え置き政策を引き続き批判した。
米10年債利回りは朝方の高水準となる4.42%から4.37%まで低下。ドル・円は146円80銭から146円27銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1707ドルでもみ合い。ポンド・ドルは1.3619ドルまで上昇後は、1.3583ドルへ反落した。
Powered by フィスコ -
2025年07月10日(木)00時10分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(7/4時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+707万(予想:-160万、前回:+384.5万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+46.4万(前回:-149.3万)
・ガソリン在庫:-265.8万(予想-100万、前回:+418.8万)
・留出油在庫:-82.5万(予想:-150万、前回:-171万)
・精製設備稼働率:94.7%(94.9%)Powered by フィスコ -
2025年07月10日(木)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では146.46円と22時時点(146.48円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.37%台まで低下したことをながめ、日米金利差縮小を意識した売りが進んだ。23時過ぎには一時146.27円まで本日安値を更新。もっとも、その後は146円台半ばまで下値を切り上げており、米金利低下を手掛かりにした売りは長続きしなかった。
ユーロドルはさえない。24時時点では1.1714ドルと22時時点(1.1715ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。昨日安値の1.1683ドル手前で下値の堅さを確認すると、米長期金利の低下に伴って1.1720ドル台まで切り返したが、アジア時間につけた高値1.1729ドルには届かなかった。
ユーロ円は24時時点では171.58円と22時時点(171.61円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。23時過ぎに171.35円まで値を下げたが、その後はドル円と同様に下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.27円 - 147.18円
ユーロドル:1.1690ドル - 1.1729ドル
ユーロ円:171.35円 - 172.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月10日(木)00時04分
NY市場動向(午前10時台):ダウ101ドル高、原油先物0.52ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44341.93 +101.17 +0.23% 44556.68 44319.10 18 12
*ナスダック 20549.54 +131.08 +0.64% 20645.41 20522.09 1500 1328
*S&P500 6262.33 +36.81 +0.59% 6269.16 6243.33 238 263
*SOX指数 5660.32 +19.10 +0.34%
*225先物 39800 大証比+0 +0.00%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.34 -0.24 -0.16% 146.87 146.27
*ユーロ・ドル 1.1720 -0.0005 -0.04% 1.1725 1.1690
*ユーロ・円 171.51 -0.35 -0.20% 171.95 171.35
*ドル指数 97.47 -0.05 -0.05% 97.75 97.46【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.86 -0.03
*10年債利回り4.37 -0.03
*30年債利回り 4.90 -0.02
*日米金利差 2.87 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.81 -0.52 -0.76% 68.94 67.70
*金先物 3319.00 +2.10 +0.06% 3321.10 3290.20Powered by フィスコ
2025年07月10日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月10日(木)10:26公開米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年07月10日(木)09:44公開ドル円戻り売り再開!投機筋円買いポジション減少。19日ベッセント財務長官が来日予定→思惑呼ぶか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月10日(木)06:53公開7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月10日(木)10時26分公開
米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込ん… -
2025年07月10日(木)09時44分公開
ドル円戻り売り再開!投機筋円買いポジション減少。19日ベッセント財務長官が来日予定→思惑呼ぶか? -
2025年07月10日(木)06時53分公開
7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領… -
2025年07月09日(水)15時42分公開
50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に -
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。(FXデイトレーダーZERO)
- 50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)