ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年07月10日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年07月10日(木)13時37分
    ドル円、買い戻し継続 一時146.41円と本日高値付ける

     ドル円は買い戻し継続。午前に付けた145.76円を底にその後はショートカバーが進んでおり、一時146.41円と本日高値を付けた。一時は270円超下落していた日経平均株価が150円超安まで下げ幅を縮めていることも支えか。

  • 2025年07月10日(木)12時51分
    ユーロ円、上は171.80円に損切り買い 下サイドは171.10円に買い

     ユーロ円は昨日、昨年7月以来の高値となる172.28円をつけたところで上昇が一服。足もとでは171円台半ばで推移している。
     オーダーは、上サイドは171.80円や172.00-10円、172.30円にストップロス買いが散在。ただ、172.40円にある売りは厚めとなっている。下サイドは、171.10円に買い、170.90-1.00円に小さめながらストップロス売り、170.80円には厚めの買いが観測される。

  • 2025年07月10日(木)12時43分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株安一服で

     10日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、146円34銭から145円75銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価の下げが一服すると円買いはいったん収束し、主要通貨は対円で切り返した。一方、米10年債利回りは動意が薄く、ドル買いは後退。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円75銭から146円34銭、ユーロ・円は171円18銭から171円55銭、ユーロ・ドルは1.1718ドルから1.1749ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月10日(木)12時35分
    上海総合指数0.36%高の3505.580(前日比+12.530)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.36%高の3505.580(前日比+12.530)で午前の取引を終えた。
    ドル円は146.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月10日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比222.37円安の39598.91円

    日経平均株価指数後場は、前日比222.37円安の39598.91円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月10日12時30分現在、146.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月10日(木)12時26分
    ドル・円は下げ渋り、日本株安一服で

    10日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、146円34銭から145円75銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価の下げが一服すると円買いはいったん収束し、主要通貨は対円で切り返した。一方、米10年債利回りは動意が薄く、ドル買いは後退。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円75銭から146円34銭、ユーロ・円は171円18銭から171円55銭、ユーロ・ドルは1.1718ドルから1.1749ドル。
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「8月1日より銅に対し50%の関税、バイデン政権の軽率な行動と愚かさを覆す」
    「米国は再び圧倒的な銅産業を築き上げるだろう」
    【経済指標】
    ・日・6月国内企業物価指数:前年比+2.9%(予想:+2.9%、5月:+3.2%→+3.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月10日(木)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し

     10日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。12時時点では146.08円とニューヨーク市場の終値(146.33円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。11時前に145.76円と10時前に付けた安値に並ぶ場面が見られるも、同水準が目先のサポートして意識されると12時過ぎに146.10円台まで持ち直した。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では171.48円とニューヨーク市場の終値(171.50円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。11時前に171.18円まで下押して本日安値に面合わせするも、売り一巡後は171.55円まで切り返すなど、ドル円に連れた動きとなった。

     ユーロドルは値動き落ち着く。12時時点では1.1739ドルとニューヨーク市場の終値(1.1720ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。10時前に1.1750ドルの高値を見て上昇が一服すると、その後は1.1740ドルを挟んだもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.76円 - 146.38円
    ユーロドル:1.1714ドル - 1.1750ドル
    ユーロ円:171.18円 - 171.55円

  • 2025年07月10日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比210.67円安の39610.61円

    日経平均株価指数は、前日比210.67円安の39610.61円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、145.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月10日(木)10時56分
    ハンセン指数スタート0.11%安の23865.64(前日比-26.68)

    香港・ハンセン指数は、0.11%安の23865.64(前日比-26.68)でスタート。
    日経平均株価指数、10時55分現在は前日比209.27円安の39612.01円。
    東京外国為替市場、ドル・円は145.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月10日(木)10時34分
    ドル・円:ドル・円は145円台後半まで値下がり

     10日午前の東京市場で米ドル・円は弱含み。146円38銭から145円79銭まで値下がり。ユーロ・ドルは反転、1.1714ドルから1.1747ドルまで値上り。ユーロ・円は強含み。171円54銭から171円26銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月10日(木)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     10日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では145.82円とニューヨーク市場の終値(146.33円)と比べて51銭程度のドル安水準だった。昨日のNY時間からのドル売り基調が継続し、10時前には145.76円まで弱含んだ。日経平均株価や米株先物が軟調な動きを見せていることも重し。5・10日(ゴトー日)ということもあり東京仲値にかけてのドル買い期待もあったが、仲値でも上値が重いままだった。

     ユーロドルはじり高。10時時点では1.1743ドルとニューヨーク市場の終値(1.1720ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルが売られたことで、ユーロに対してもドル売りが先行。前日高値1.1729ドルをあっさりと上抜け1.1750ドルまでじり高になった。

     ユーロ円は上値が重い。10時時点では171.24円とニューヨーク市場の終値(171.50円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の売りや軟調な日米株式指数を嫌気し上値が重い展開。前日安値を割り込み171.18円まで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.76円 - 146.38円
    ユーロドル:1.1714ドル - 1.1750ドル
    ユーロ円:171.18円 - 171.54円

  • 2025年07月10日(木)09時40分
    NY金先物はもみ合い、ドル高一服で下げ渋る

    COMEX金8月限終値:3321.00 ↑4.10

     9日のNY金先物8月限はもみ合い。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+4.10ドル(+0.12%)の3321.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3290.20-3325.60ドル。ドル高は一服し、下げ渋った。


    ・NY原油先物:小幅高、69ドル手前で上げ渋る

    NYMEX原油8月限終値:68.38 ↑0.05

     9日のNY原油先物8月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.05ドル(+0.07%)の68.38ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは67.70ドル-68.94ドル。供給不安は残されているが、69ドル手前で上げ渋った。通常取引終了後の時間外取引では68ドル台前半で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月10日(木)09時20分
    ドル・円は主に146円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性

     9日のドル・円は、東京市場では146円53銭から147円18銭まで上昇。欧米市場では146円87銭から146円25銭まで下落し、146円32銭で取引終了。本日10日のドル・円は主に146円台で推移か。米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性がある。

     米連邦準備制度理事会(FRB)が7月9日に公表した6月17-18日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)会合の議事要旨によると、早ければ7月の会合で利下げが実施される可能性があるとの認識を示したメンバーは2人にとどまったことが分かった。大半の参加者は、トランプ米大統領の関税措置による物価への衝撃が一時的もしくは小幅になると想定し、年内の利下げが適切になるという見解を示していたことが確認された。

     市場参加者の多くは年内2回の利下げを想定しているようだが、2026年以降の政策金利見通しは不透明。追加利下げが行われる可能性はあるものの、物価動向次第で政策金利の先高観が浮上する可能性も残されている。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月10日(木)09時09分
    ドル、軟調 対円では146.00円 対ユーロでは1.1744ドルまでドル安に

     ドルは軟調に推移し、対円では146.00円、対ユーロでは1.1744ドルまでドル売りが進んでいる。時間外の米10年債利回りは、前日引け値水準で小動きだが、昨日のNY時間からドル売り基調が継続されている。なお、ポンドドルも1.36ドル台を回復している。

  • 2025年07月10日(木)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比25.53円安の39795.75円


    日経平均株価指数前場は、前日比25.53円安の39795.75円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は217.54ドル高の44458.30。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月10日9時01分現在、146.06円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男