ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年07月11日(金)のFXニュース(1)

  • 2025年07月11日(金)01時53分
    欧州主要株式指数、まちまち

    10日の欧州主要株式指数はまちまち。米トランプ大統領が銅輸入に50%関税、ブラジルからの輸入品に50%関税を課すと発表するなど世界経済への懸念が存続し上値を抑制した。

    ドイツの自動車メーカー、BMWは第2四半期の出荷台数増を好感し、3.93%上昇した。スイスのカカオ・チョコレート菓子メーカー、バリーカレボーは第2四半期の売上見通しを引下げ、13%下落。

    ドイツDAX指数は-0.38%、フランスCAC40指数は+0.30%、イタリアFTSE MIB指数-0.72%、スペインIBEX35指数は-0.79%、イギリスFTSE100指数は+1.23%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)01時38分
    【速報】ベッセント米財務長官とラトニック商務長官が来週訪日へ、大阪万博出席

    ベッセント米財務長官とラトニック商務長官が来週訪日へ、大阪万博出席

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)01時27分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ250ドル高、原油先物1.64ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44708.35 +250.05 +0.56% 44739.11  44372.92  20  10
    *ナスダック 20599.66 -11.68 -0.06%  20653.86  20495.14 1736 1239
    *S&P500 6278.16 +14.24 +0.24%     6279.45   6251.44  368  134
    *SOX指数 5714.34 +48.35 +0.85%
    *225先物 39740 大証比+100 +0.25%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 146.42 +0.09 +0.06%        146.79 146.09
    *ユーロ・ドル 1.1688 -0.0032 -0.27%   1.1734 1.1663
    *ユーロ・円 171.14 -0.36 -0.21% 171.72 171.06
    *ドル指数 97.71  +0.15  +0.15% 97.92  97.27

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.88 +0.04
    *10年債利回り4.37 +0.04
    *30年債利回り 4.89 +0.02
    *日米金利差 2.86 +0.04
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 66.74 -1.64 -2.40%     68.65  66.58
    *金先物 3329.00 +8.00 +0.24%     3339.40  3319.20

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)00時31分
    NY外為:BTC高止まり、史上最高値付近、米利下げ期待

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は、11万ドル台と過去最高値付近で高止まりとなった。BTCは9日、112021ドルまで上昇し、史上最高値を更新。その後は、いったん買いの勢いが後退したものの、底堅く推移した。米トランプ政権による関税策を巡る脅威が緩和、また、連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げ期待に投資資金がリスク資産に向かったと見られる。FRBが9日に公表した6月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では大半の当局者が関税によるインフレ上昇を警戒していると同時に、年内の利下げを予想していることも明らかになった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)00時09分
    NY外為:ドル続伸、米長期金利上昇、STルイス連銀総裁は関税によるインフレ上昇を想定

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは一段高となった。米長期金利上昇に伴うドル買いが一段と強まった。10年債利回りは4.34%から4.37%まで上昇。

    朝方発表された週次失業保険申請件数が予想外に減少し、労働市場の底堅さを表明したほか、ムサレム米セントルイス連銀総裁が講演で、関税の影響でインフレが上昇すると見ていることを明らかにした。

    ドル・円は146円14銭から146円78銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1713ドルから1.1663ドルまで下落し6月26日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.3586ドルから1.3533ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小高い

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。24時時点では146.50円と22時時点(146.43円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.37%台まで上昇したことを受け、NY勢の参入後はドル買いの動きが強まった。一時146.79円まで本日高値を更新したが、その後はやや上げ幅を縮小した。

     ユーロドルはさえない。24時時点では1.1680ドルと22時時点(1.1706ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル買いが強まった流れに沿って、23時30分前に1.1663ドルまで下押し。今週の初めからサポートとして意識されてきた1.1680-90ドルの支持帯を下抜けた。

     ユーロ円は24時時点では171.12円と22時時点(171.42円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて171.06円まで本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.76円 - 146.79円
    ユーロドル:1.1663ドル - 1.1750ドル
    ユーロ円:171.06円 - 171.78円

2025年07月11日(金)公開のおすすめ記事はこちら!

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行