【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年07月18日(金)のFXニュース(6)
-
2025年07月18日(金)23時50分
【市場反応】米7月ミシガン大消費者信頼感は2月来で最高、インフレ期待率大幅低下、関税への脅威後退、ドル売り買い交錯
米7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は61.8と、6月60.7から予想以上に上昇し2月来で最高となった。連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策決定において重視しているインフレ期待動向を判断するうえで注目している同指数の1年期待インフレ率速報値は4.4%と、6月5.0%から予想外に低下し、2月来の低水準となった。4月に発表されたトランプ政権の相互関税を巡る脅威が後退した。特に重要な5-10年期待インフレ率速報値は3.6%と、6月4.0%から予想以上に低下し2月来で最低。前月からの低下幅は10年ぶり最大という。
米10年債利回りは4.415%まで低下後、4.435%まで上昇。ドル・円は148円19銭へ下落後、148円44銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1672ドルまで上昇後、1.1653ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.3475ドルまで上昇後、1.3447ドルへ反落。
【経済指標】
・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:61.8(予想:61.5、6月:60.7)
・米・7月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.4%(予想:5.0%、6月:5.0%)
・米・7月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.6%(予想:3.9%、6月:4.0%)Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)23時12分
ドル円、下げ渋り 米長期金利の低下幅縮小をながめ
ドル円は下げ渋り。7月米ミシガン大学消費者態度指数が発表され、1年先や5−10年先の期待インフレ率が予想を下回った事を受けてドル売りの流れとなる中、一時148.19円まで下押し。ただ、発表直後に4.41%台まで下押した米10年債利回りが4.43%台まで低下幅を縮小していることもあり、ドル円はその後下げ渋る動きに。23時11分時点では148.37円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)23時04分
【速報】ドル・円148.30円、ドル安値圏でもみ合い、米7月消費者信頼感指数は予想上振れも期待インフレ率は低下
ドル・円148.30円、ドル安値圏でもみ合い、米7月消費者信頼感指数は予想上振れも期待インフレ率は低下
Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)23時04分
ユーロドル、一時1.1672ドルまで上昇 米指標発表後
ユーロドルは強含み。23時発表の7月米ミシガン大学消費者態度指数速報値は61.8と予想の61.5を若干上回ったものの、1年先の期待インフレ率が4.4%、5−10年先が3.6%といずれも予想を下回るとドル売りが優勢に。一時1.1672ドルと日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)23時01分
【速報】米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想上回り61.8
日本時間18日午後11時に発表された米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想上回り61.8となった。【経済指標】
・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:61.8(予想:61.5、6月:60.7
)Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)22時54分
【NY為替オープニング】米7月FOMCでの利下げ観測、ミシガン大消費者信頼感指数のインフレ期待に注目
■注目ポイント
・米・6月住宅着工件数:132.1万戸(予想130万戸、5月126.3万戸←125.6万戸)
・米・6月住宅建設許可件数:139.7万件(予想138.7万件、5月139.4万件)
・米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(7月)予想61.5、6月60.7
・トランプ米大統領「FRBは住宅市場を窒息させている、金利!%が適切」
・ウォラーFRB理事、7月会合で利下げの必要性主張18日のNY外為市場では7月利下げの可能性でドル売りが優勢となると見る。6月小売売上高が予想を上回り、景気が引き続き順調との見方が強まったが、本日は米ミシガン大学消費者信頼感指数速報で消費動向をさらに探る。同時に、同指数のインフレ期待率にも注目が集まる。同指数は、連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策決定において重要視している期待インフレ動向を判断するうえで注視している。インフレ期待の抑制、または低下基調が確認されれば、年内の利下げ観測を受けたドル売り材料となる。
ウォラー理事が7月の利下げの必要性を主張し、早期利下げ観測が再燃。理事は18日のインタビューでもハードランディングを確実にしていきたいと、7月の利下げを擁護。労働市場も総合データは良好ながら、民間は考えられているほど、良くないとの見方。また、長期インフレ期待が上昇している兆候はない、と加えた。ただ、大半の当局者はトランプ政権の関税がインフレを押し上げると見ている。また、予想を上回った小売り売上高も値上げが指標を押し上げた可能性が指摘されており、インフレ懸念はまだ払拭せず。
トランプ米大統領は「FRBは住宅市場を窒息させている」とし、「高金利は若い人々による住宅購入を困難にする」「金利は1%が妥当」と利下げ要請を繰り返している。
一方、米商務省が発表した6月住宅着工件数は前月比+4.6%の132.1万戸と、5月126.3万戸から予想以上に増加した。6月住宅建設許可件数は前月比+0.2%の139.7万件と、5月139.4万件から減少予想に反し、増加した。また、パウエル議長は夏にかけて、関税によりインフレが上昇すると見ており、期金融市場でも7月の利下げ確率は1%にも満たず、現状で利下げの可能性は少ない。
・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
・ドル・円148円40銭、ユーロ・ドル1.1640ドル、ユーロ・円172円92銭、ポンド・ドル1.3458ドル、ドル・スイス0.8000フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)22時46分
【まもなく】米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)
日本時間18日午後11時に米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
・予想:61.5
・6月:60.7Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)22時07分
【市場反応】米6月住宅着工件数・建設許可件数は予想上回る、ドル下げ止まる
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した6月住宅着工件数は前月比+4.6%の132.1万戸と、5月126.3万戸から予想以上に増加した。6月住宅建設許可件数は前月比+0.2%の139.7万件と、5月139.4万件から減少予想に反し、増加した。
予想を上回る結果を受け、ドル売りは一服。ドル・円は148円32銭の安値から148円42銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1653ドルで伸び悩んだ。ポンド・ドル1.3472ドルの高値から1.3455ドルへ反落。
【経済指標】
・米・6月住宅着工件数:132.1万戸(予想130万戸、5月126.3万戸←125.6万戸)
・米・6月住宅建設許可件数:139.7万件(予想138.7万件、5月139.4万件)Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
18日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では148.36円と20時時点(148.52円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.41%台まで低下し、トランプ米大統領がパウエルFRB議長だけでなく理事会を批判、ウォラーFRB理事が雇用情勢への懸念から早期の利下げを改めて主張したことなどで、148.32円前後まで弱含みに推移した。
本日、石破首相を表敬訪問したベッセント米財務長官は「日米相互に利益となる貿易合意は依然として可能」と述べた。石破首相も「必ず良い合意ができるとベッセント米財務長官から発言あった」と述べていた。ユーロドルは小高い。22時時点では1.1656ドルと20時時点(1.1640ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。ウォラーFRB理事の早期利下げ発言や米10年債利回りの低下を受けて、一時1.1659ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は小高い。22時時点では172.94円と20時時点(172.88円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが強含みに推移したことで172円台後半で底堅く推移した一方、ドル円が弱含みに推移した影響も同時に受けたため、上値は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.29円 - 148.89円
ユーロドル:1.1592ドル - 1.1659ドル
ユーロ円:172.24円 - 173.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)21時34分
【速報】ドル・円148.44円、米6月住宅着工件数は予想上回る
ドル・円148.44円、米6月住宅着工件数は予想上回る
Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)21時32分
【速報】米・6月住宅建設許可件数は予想上回り139.7万戸
日本時間18日午後9時30分に発表された米・6月住宅建設許可件数は予想上回り139.7万戸となった。【経済指標】
・米・6月住宅建設許可件数:139.7万戸(予想138.7万件、5月139.4万件)Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)21時31分
【速報】米・6月住宅着工件数は予想上回り132.1万戸
日本時間18日午後9時30分に発表された米・6月住宅着工件数は予想上回り132.1万戸となった。【経済指標】
・米・6月住宅着工件数:132.1万戸(予想129.8万戸、5月125.6万戸)Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)21時17分
ドル、弱含み ユーロドルは1.1659ドルまで本日高値更新
ドルは弱含み。ウォラーFRB理事が「民間部門の状況は一般に考えられているほどよくない」「FRBが利下げを6週間遅らせたとしても、おそらく大した問題にはならないだろうが、延期する本当の理由もない」などの見解を示すなか、ややドル売りが強まった。ユーロドルは1.1659ドルまで本日高値を更新。ドル円は148.30円台まで上値を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)21時15分
【まもなく】米・6月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間18日午後9時30分に米・6月住宅建設許可件数が発表されます。・米・6月住宅建設許可件数:(予想138.7万件、5月139.4万件)
Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)21時15分
【まもなく】米・6住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間18日午後9時30分に米・6月住宅着工件数が発表されます。・米・6月住宅着工件数:万戸(予想129.8万戸、5月125.6万戸)
Powered by フィスコ
2025年07月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月18日(金)16:56公開米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタン…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年07月18日(金)15:08公開高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月18日(金)13:05公開ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年07月18日(金)09:58公開参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2025年07月18日(金)09:50公開ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月12日(水)08時56分公開
米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。 -
2025年11月12日(水)07時02分公開
11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方… -
2025年11月11日(火)15時42分公開
ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ… -
2025年11月11日(火)15時17分公開
これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード -
2025年11月11日(火)13時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフランが選好されそう(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ100pipsでも収益面で円安の恩恵があるから(田向宏行)
- ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)