
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年07月24日(木)のFXニュース(3)
-
2025年07月24日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.04%安の25528.22(前日比-9.85)
香港・ハンセン指数は、0.04%安の25528.22(前日比-9.85)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比738.43円高の41909.75円。
東京外国為替市場、ドル・円は145.90円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)10時35分
全般に円買い優勢、ドル円は145円台まで下げ幅拡大
為替市場では全般に円買いが優勢。ドル円は約2週間ぶりに146円割れとなり、145.91円まで下押し。ユーロ円は171.85円、豪ドル円は96.46円、NZドル円は88.37円までそれぞれ下押しした。日経平均株価は750円超高まで上昇幅を拡大しているものの、株高でも円買いの勢いが強まっている。
一部市場では「日米関税交渉が締結したことで、日銀の懸念していた不確実性が和らいだため、次回(7月30-31日)の日銀金融政策決定会合で追加利上げに踏み切る可能性が意識されている」といった声も聞かれている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月24日(木)10時23分
ドル・円:ドル・円はやや上げ渋り
24日午前の東京市場で米ドル・円は146円40銭台で推移。146円54銭から146円24銭まで値下がり。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1779ドルから1.1767ドルまで値下がり。ユーロ・円は弱含み。172円51銭まで買われた後、172円19銭まで反落。
Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)10時16分
ドル円、146.03円まで弱含み 2週間ぶりの安値
ドル円は昨日安値146.11円を割り込み、10日以来となる146.03円まで弱含み。日経平均は大幅続伸しているが、ここ最近同様に株高がドル円・クロス円の買い支えにはなっていない。また、時間外の米長期金利も前日比で上昇しているが、ドル円相場への影響は限定的。参議院選挙前に過度に市場がドル円のロングに傾けていた反動が出ているか。
なお、この下は日足一目均衡表・基準線145.93円、10日安値145.76円などが水準と意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月24日(木)10時11分
ドル円・クロス円、弱含み 仲値通過後は再び売りに押される
ドル円・クロス円は弱含み。東京仲値に向けた買いが一巡すると再び売りに押される展開となった。ドル円は146.16円まで下落し、昨日安値の146.11円に接近。ユーロ円もつれて172.08円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月24日(木)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
24日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では146.42円とニューヨーク市場の終値(146.51円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。一時146.24円まで下押し。その後の戻しも146.50円台にも届かず上値の重い展開が続いている。日経平均株価が本日も大幅に続伸しているが、円相場への影響はほぼない。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1767ドルとニューヨーク市場の終値(1.1771ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルが売られると1.1779ドルまで上昇し、前日高値1.1775ドルを僅かながら更新した。ただ、ユーロ円の売りなどが重しになり、買いの勢いは限定的で小動き。本日は欧州時間に欧州各国の購買担当者景気指数(PMI)速報値が発表され、ECB理事会、EU・米の貿易交渉なども行われることで、欧州のイベントを控え積極的にリスクを持つ地合いにはなっていない。
ユーロ円は弱含み。10時時点では172.30円とニューヨーク市場の終値(172.47円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。9時半過ぎには172.17円まで弱含んだ。クロス円も昨日同様に、本邦の株高で上昇する地合いにはなっていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.24円 - 146.54円
ユーロドル:1.1762ドル - 1.1779ドル
ユーロ円:172.17円 - 172.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月24日(木)09時51分
NY金先物は反落、株高を意識
COMEX金8月限終値:3397.60 ↓46.10
23日のNY金先物8月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-46.10ドル(-1.34%)の3397.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3390.60-3451.70ドル。株高を意識した売りが観測され、清算値は3400ドルを下回った。
・NY原油先物:小幅安、株高を意識して下げ渋るNYMEX原油9月限終値:65.25 ↓0.06
23日のNY原油先物9月限は小幅安。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.06ドル(-0.09%)の65.25ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは64.71ドル-65.78ドル。一時64.71ドルまで売られたが、株高を意識した買いが入っており、通常取引終了後の時間外取引では65ドル台前半で推移。
Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)09時44分
NZドル円、小安い NZ中銀は不確実性が支出を抑制すると指摘
NZドル円は小安い。昨日からの高値圏でもみ合いが続いているが、一時88.45円までやや弱含む場面も見られた。なお、NZ準備銀行(RBNZ)はこの日、「経済の不確実性が支出や投資を抑制する可能性がある」との見解を示した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月24日(木)09時05分
ドル円、弱含み 一時146.24円まで下押し
ドル円は弱含み。8時過ぎからやや売りに押される展開となり、一時146.24円まで値を下げた。その後に146.40円前後まで買い戻しが入ったものの、依然として戻りの鈍い動きが続いている。また、日経平均株価は500円超高の堅調推移となっているが、本日も株高を手掛かりにした円売りの反応は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月24日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比486.66円高の41657.98円
日経平均株価指数前場は、前日比486.66円高の41657.98円で寄り付いた。
ダウ平均終値は507.85ドル高の45010.29。
東京外国為替市場、ドル・円は7月24日9時00分現在、146.34円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)08時35分
ドル・円は主に146円台で推移か、米国株高を受けてドルは下げ渋る可能性
23日のドル・円は、東京市場では146円20銭から147円21銭まで反発。欧米市場では146円90銭から146円11銭まで下落し、146円46銭で取引終了。本日24日のドル・円は主に146円台で推移か。米国株高を受けてドルは下げ渋る可能性がある。
米ホワイトハウスは7月23日、日本による米国への投資は、半導体の設計と製造、天然ガスなどの部門に一部焦点が当てられるとの見通しを示した。米国と日本の貿易交渉によって日本に対する相互関税は15%となり、日本が米国に5500億ドルを投資することも決まった。
報道によると、日本は米国産コメの輸入を即時に75%増加させ、輸入割当枠も大幅に拡大する。米国産のトウモロコシ、大豆、肥料、バイオエタノール、航空燃料などを含む80億ドル相当の物品を輸入する。
また、日本は米航空機大手ボーイング製の航空機100機を輸入するようだ。エネルギー分野ではアラスカ産液化天然ガスを巡る新たな契約も検討されるようだ。為替についてはドル買い材料となりそうだが、米政策金利の動向も考慮する必要がありそうだ。
Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)08時09分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.06%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 146.48円 -0.15円 -0.10% 146.63円
*ユーロ・円 172.44円 +0.11円 +0.06% 172.33円
*ポンド・円 198.84円 +0.44円 +0.22% 198.40円
*スイス・円 185.05円 +0.00円 NULL% 185.05円
*豪ドル・円 96.57円 +0.54円 +0.56% 96.03円
*NZドル・円 88.45円 +0.59円 +0.67% 87.86円
*カナダ・円 108.05円 +0.18円 +0.17% 107.87円
*南アランド・円 8.36円 +0.01円 +0.14% 8.34円
*メキシコペソ・円 7.90円 +0.04円 +0.52% 7.86円
*トルコリラ・円 3.62円 -0.01円 -0.18% 3.63円
*韓国ウォン・円 0.11円 +0.00円 +0.28% 0.11円
*台湾ドル・円 5.01円 +0.02円 +0.40% 4.99円
*シンガポールドル・円 114.72円 +0.05円 +0.05% 114.67円
*香港ドル・円 18.66円 -0.02円 -0.10% 18.68円
*ロシアルーブル・円 1.87円 +0.00円 +0.03% 1.87円
*ブラジルレアル・円 26.53円 +0.19円 +0.72% 26.34円
*タイバーツ・円 4.55円 +0.00円 +0.03% 4.55円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +3.86% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +10.74% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +10.74% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +10.38% 185.33円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +0.53% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -0.75% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +1.63% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +8.38% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -4.91% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -24.41% 7.48円 3.61円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.02% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +8.57% 5.02円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +7.38% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +3.32% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +18.25% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -8.71% 31.21円 26.23円 29.06円
*タイバーツ・円 +11.09% 4.57円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)08時08分
NY市場動向(取引終了):ダウ507.85ドル高(速報)、原油先物0.06ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 45010.29 507.85 1.14% 45016.71 44638.44 22 8
*ナスダック 21020.017 127.332 0.609% 21023.852 20870.668 2246 912
*S&P500 6358.91 49.29 0.781188% 6360.64 6317.49 343 160
*SOX指数 5637.79 -0.924 -0.016%
*225先物 41700 2045.00 5.16% 41800 39670【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.48 -0.15 -0.1% 147.21 146.12
*ユーロ・ドル 1.1770 0.0017 0.14% 1.1775 1.1711
*ユーロ・円 172.42 0.09 0.05% 172.74 171.38
*ドル指数 97.21 -0.19 -0.19% 97.61 97.19【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.884 0.053 3.891 3.838
*10年債利回り 4.384 0.048 4.398 4.354
*30年債利回り 4.940 0.037 4.965 4.924
*日米金利差 2.787 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.25 -0.06 -0.09% 65.78 64.71
*金先物 3397.60 -46.10 -1.34% 3451.70 3390.60
*銅先物 581.95 9.80 1.71% 593.00 572.20
*CRB商品指数 303.8465 0.0551 0.0181% 303.8465 303.8465【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 9061.49 37.68 0.42% 9080.09 9023.27 58 41
*独DAX 24240.82 198.92 0.83% 24310.96 24122.19 32 8
*仏CAC40 7850.43 106.02 1.37% 7869.96 7816.27 33 6Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
24日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では146.44円とニューヨーク市場の終値(146.51円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。146.40円台を中心とする小動きとなった。アジア時間は手掛かり材料の乏しい展開が予想されるが、すでに月初からの上昇に対する調整局面に入っているため、目先は慎重に下値目処を見極める必要がありそうだ。
なお、テクニカル的には月初からの上昇幅に対する38.2%押し水準はすでに割り込んでおり、今後は同半値押し水準145.93円付近や10日安値145.76円などが重要なサポート水準として意識されやすい。ユーロドルは動意薄。8時時点では1.1773ドルとニューヨーク市場の終値(1.1771ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準となった。昨日終値付近で動意を欠いた。1日につけた年初来高値1.1829ドルも視野に入っており、対円などでドル売りが進んだ場面では1.1800ドル付近に観測されている売り注文をこなせるか注目しておきたい。
ユーロ円は8時時点では172.41円とニューヨーク市場の終値(172.47円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。172.40円台でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.40円 - 146.54円
ユーロドル:1.1769ドル - 1.1775ドル
ユーロ円:172.38円 - 172.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月24日(木)08時00分
東京為替見通し=日米合意の詳細見極める展開に、株高も為替は円売りにならず
昨日のドル円は、アジア市場では一時147.21円まで上昇する場面もあったが、石破茂首相が「月内にも退陣を表明する」との一部報道を否定したことから欧州市場に入ると円買い・ドル売りが目立った。21時前には146.11円と日通し安値を更新した。ユーロドルは「米国と欧州連合(EU)は関税率を15%とする方向で合意間近」との報道をきっかけに全般ユーロ買いが活発化。前日の高値1.1760ドルを上抜けて一時1.1775ドルまで上値を伸ばした。
本日の東京時間でのドル円は、引き続き上値は限定的か。連日市場がニュース等に反応し、円売りを仕掛ける場面もあるが、参議院選挙後のドル円は3日続落して引けている。下値も一定の底堅さを示していることで、急落することも難しいだろうが、コストの悪いドルロングも増えていることで上昇局面ではドルの売り逃げを狙っている市場参加者も多そうだ。
昨日は、トランプ米大統領が自身のSNSで日米貿易交渉が締結されたと発表した。参議院選挙の終了から1週間も経たずに合意に達したが、一部では自民党が議席減少を避けるために合意していても、選挙前には発表できないという声があった。発表できなかった要因としては、今回の合意では米を含めた農産物の市場開放を約束しているが、農林族のドンとされる森山幹事長の立場上、この発表ができなかった可能性がある。そして、選挙前に発表すると、地方の多くの自民党支持者離れが進む可能性があった。
また、約80兆円の投資支援枠の合意と発表されたが、令和7年度予算の消費税の税収は24.9兆円となっている。多くの野党が消費税下げを参議院選挙の公約していたのに対して、自民党は財源不足としてこの案を批判していたが、年間の消費税収入の3倍以上の投資枠を米国に提供するのであれば、消費税下げも可能との論調も出ることで、発表を控えていたとされるのは頷けるだろう。昨日は唐突感がある発表だったこともあり、株式市場は1300円超上昇して引けたが、今後は昨日の投資額の財源や、これまでトランプ政権前の関税率が約3.3%だったのに対して15%まで上昇することの影響など、冷静に合意内容を見極める展開になるだろう。
本日の東京市場では、市場を動意づけるような経済指標の発表や要人の講演などが予定されていない。引き続き石破首相の進退をめぐる本邦の政治状況、トランプ政権要人の発言などが市場の注目になる。なお、日経平均株価がボラタイルな動きを続けているが、ここ最近は株式市場と為替市場の関連性が少なくなっている。以前は株高がドル円の買いにつながっていたが、昨日は株高の局面でもドル円が下がる局面があった。振り返れば、イスラエルがイランを攻撃したときのリスク回避の円買いが一時的で、その後はリスク回避のドル買い・円売りが進んだ。株高のリスク選好もこれまでのようなドル買い・円売りにつながると判断するのは、今後は難しそうだ。
なお、欧州入り後は欧州の購買担当者景気指数(PMI)や、欧州中央銀行(ECB)定例理事会など、様々なイベントが予定されていることで、市場の動きが急転するリスクがあることを念頭に入れておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年07月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月24日(木)15:50公開ユーロ/円は175円超え視野! 相互関税15%合意、日経平均4万2000円台回復で円高は長続きせず。ECBの利下げサイクル終了で…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年07月24日(木)15:18公開「合意」あったことに喜びを見いだすリスクオン、ドル円もポジション解消に忙しく需給メインの動きに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月24日(木)11:20公開FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレードガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっともうまく運用できるのは…
ザイスポFX! -
2025年07月24日(木)09:52公開日米関税合意でリスクオン相場!株買い+債券売り。直近3か月ドル円に大きな方向感なし。いつ動くか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月24日(木)07:08公開7月24日(木)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月25日(金)18時09分公開
米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ… -
2025年07月25日(金)15時13分公開
高値警戒感はあるものの株価は最高値圏にステイリスク意欲強いなかではドル円の押しも浅い -
2025年07月25日(金)12時05分公開
FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っ… -
2025年07月25日(金)11時30分公開
米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会… -
2025年07月25日(金)08時53分公開
ドル円→日銀利上げ時期+FRB利下げ時期探る展開。米雇用+インフレ指標に注目→悪化なら大幅ドル安? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この程度では終わらない!(陳満咲杜)
- ユーロ/円は175円超え視野! 相互関税15%合意、日経平均4万2000円台回復で円高は長続きせず。ECBの利下げサイクル終了で、ユーロ/米ドルは最終的に1.20ドル超えへ(西原宏一)
- 7月24日(木)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会合後の記者会見に注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)