
2025年07月24日(木)のFXニュース(4)
-
2025年07月24日(木)15時57分
ドル・円は底堅い値動きか、米経済指標にらみドルに買戻しも
[今日の海外市場]
24日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。日銀の利上げ観測や米トランプ政権の金融政策介入で、ドル売り・円買いに振れやすい。ただ、米国のPMIや新規失業保険申請件数が強ければ、ドルに買戻しが見込まれる。
米トランプ政権の貿易交渉で日本との合意を受け、前日の取引は米金利高背景にドル買いに振れた。その後、欧州連合(EU)との進展が期待され、ユーロ買い優勢。ユーロ・ドルは1.1710ドル付近まで下落後は1.1770ドル台に浮上、ドル・円は146円10銭付近に下落後は146円70銭台に持ち直した。ただ、本日アジア市場で日米貿易合意による不透明感払拭で日銀の利上げ期待が高まり、ドル・円146円を割り込む場面もあった。
この後の海外市場は主要国経済を注視。本日発表のPMIはユーロ圏や英国で改善が見込まれ、対米貿易拡大の思惑を背景としたユーロやポンドへの買いを後押しする手がかりとなりそうだ。一方、米国のPMIは前回並みと予想され、上昇基調の長期金利をにらみドルも売りづらい。週末に行われた日本の参院選での与党過半数割れにより、財政悪化懸念の円売りが出やすい。半面、日銀の利上げ観測が継続すれば円買いがドルの戻りを抑えるとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・7月製造業PMI(予想:49.8、6月:49.5)
・17:00 ユーロ圏・7月サービス業PMI(予想:50.6、6月:50.5)
・17:00 ユーロ圏・7月総合PMI(予想:50.7、6月:50.6)
・17:30 英・7月製造業PMI(予想:48.0、6月:47.7)
・17:30 英・7月サービス業PMI(予想:53.0、6月:52.8)
・20:00 トルコ中央銀行政策金利発表(予想:43.50%、前回:46.00%)
・21:15 欧州中央銀行政策金利発表(予想:2.15%、前回:2.15%)
・21:30 加・5月小売売上高(予想:前月比-1.0%、4月:+0.3%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:22.1万件)
・22:45 米・7月製造業PMI(予想:52.6、6月:52.9)
・22:45 米・7月サービス業PMI(予想:53.1、6月:52.9)
・23:00 米・6月新築住宅販売件数(予想:65万件、5月:62.3万件)Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)15時32分
日経平均大引け:前日比655.02円高の41826.34円
日経平均株価指数は、前日比655.02円高の41826.34円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.26円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 戻り鈍い
24日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では146.01円と12時時点(146.04円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。午前につけた145.86円を安値に下げ渋るも、午後は146円を挟んでの小動きと戻りの鈍い動きが続いている。日米協議の合意を受けて連日、日本株高・円高に傾いている。日米合意後に、日銀の追加利上げ観測が高まっていることもドル円の重し。金利先物市場で日銀の12月利上げ確率は8割程度まで上昇している。
ユーロ円は15時時点では171.86円と12時時点(171.98円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。171.76円を安値に下げ渋るも、172円台を回復したところで戻りが抑えられ、171.90円台を中心とした狭いレンジ内に動きが落ち着いている。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1770ドルと12時時点(1.1777ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ロンドンタイムにユーロ圏と主要国の7月製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値や欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表を控え、1.1770ドル台でこう着。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.86円 - 146.54円
ユーロドル:1.1762ドル - 1.1780ドル
ユーロ円:171.76円 - 172.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月24日(木)14時56分
NZSX-50指数は12805.13で取引終了
7月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+11.07、12805.13で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)14時56分
ドル・円は変わらず、米金利は上昇基調を維持
24日午後の東京市場でドル・円は146円を挟んでもみ合い、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りは上昇基調を維持しており、ユーロ・ドルは伸び悩む。一方、日経平均株価は前日比700円超高と強含み、利上げ観測の円買い圧力を弱めている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円85銭から146円52銭、ユ-ロ・円は171円75銭から172円50銭、ユ-ロ・ドルは1.1762ドルから1.1779ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)14時55分
NZドル10年債利回りは下落、4.61%近辺で推移
7月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.61%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)14時54分
NZドルTWI=69.5
NZ準備銀行公表(7月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.5となった。
Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)12時49分
ユーロドル、年初来高値前後は売りオーダー優勢
ユーロドルは、欧州時間に発表される欧州の購買担当者景気指数(PMI)速報値や欧州中央銀行(ECB)理事会、EU米貿易交渉など多数のイベントを控え1.17ドル後半でもみ合いになっている。
市場動向はこれらのイベント次第になるだろうが、上値は1日つけた年初来高値(1.1829ドル)前後は売りが優勢になっている。上サイドでストップロスが増えるのは1.18ドル後半や1.19ドルをしっかり乗せた水準になる。なお、現時点では1.1800ドルに今日・明日に設定されているオプションに絡んでいると思われる売りオーダーが重しになっている。ただ、オプションを保持していると思われる欧州勢が、イベントを前にこれらのオプションをスクエアにする可能性もある。欧州入り後はあっさりと1.1800ドルを抜けることもあるかもしれない。
一方下値も1.17ドル半ばから1.1700ドルは満遍なく複数日カットのオプションが見える。買いオーダーが目だつのは前日安値の下、1.1700ドル近辺からになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月24日(木)12時39分
日経平均後場寄り付き:前日比835.30円高の42006.62円
日経平均株価指数後場は、前日比835.30円高の42006.62円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月24日12時38分現在、146.02円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)12時39分
ドル・円:ドル・円は軟調、146円割れ
24日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、146円52銭から145円85銭まで値を下げた。日本の長期金利は高止まりし、円買いに振れやすい。ただ、日経平均株価は前日比800円超高と上げ幅拡大で42000円に迫り、一段の円買いを抑制している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円85銭から146円52銭、ユ-ロ・円は171円75銭から172円50銭、ユ-ロ・ドルは1.1762ドルから1.1779ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)12時36分
上海総合指数0.48%高の3599.438(前日比+17.140)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.48%高の3599.438(前日比+17.140)で午前の取引を終えた。
ドル円は146.04円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)12時32分
ドル円、145円後半は売り買い交錯
ドル円は一時2週間売りに145.86円を割り込んだ。前日安値の下146.10円や146.00円割れにあったストップロスを巻き込んだこともあり、下げ幅を広げる面があった。
本日安値の下のオーダーは、10日安値145.76円前後は売りと買いが交錯している。145円前半や145.00円は買いオーダーが優勢。また、145.50円には本日カットのオプションもあることで、現時点ではオプションに絡んだドル買いが出てきやすい。ただ、オプションを保持していると思われる欧米勢参入後には、それらのオプションをスクエアにしていく動きも予想され、欧州時間では過大にオプションに絡んだ買いを期待するのは危険か。
なお、上値は昨日高値水準となる147.20円に売りオーダーがある程度で、146円後半は現時点では空白地帯になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月24日(木)12時25分
ドル・円は軟調、146円割れ
24日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、146円52銭から145円85銭まで値を下げた。日本の長期金利は高止まりし、円買いに振れやすい。ただ、日経平均株価は前日比800円超高と上げ幅拡大で42000円に迫り、一段の円買いを抑制している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円85銭から146円52銭、ユ-ロ・円は171円75銭から172円50銭、ユ-ロ・ドルは1.1762ドルから1.1779ドル。
【要人発言】
・ラトニック米商務長官
「パウエルFRB議長は辞任か交代を」
「金利の引き下げが必要」
・ベッセント米財務長官
「次期FRB議長の候補は12月か1月に発表」Powered by フィスコ -
2025年07月24日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み
24日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では146.04円とニューヨーク市場の終値(146.51円)と比べて47銭程度のドル安水準だった。前日安値146.11円や日足一目均衡表・基準線145.93円を下抜けると、2週間ぶりの安値となる145.86円まで弱含んだ。日経平均株価は一時833円高(前引けは812円高)まで上昇するなど大幅続伸となったが、ドル円が買われるような反応はなかった。参議院選挙で与党の過半数割れが日本(本邦国債や円)売りにつながると想定し、過度に円安を期待してしまった市場参加者の損切りも出ているもよう。
ユーロドルはイベント控え値動きは限定的。12時時点では1.1777ドルとニューヨーク市場の終値(1.1771ドル)と比べて0.0006ドルのユーロ高水準だった。対円でのドル売りが下値を支え、底堅さを維持している。ただ、欧州時間に欧州から注目経済指標やECB理事会の結果が発表されることもあり、値動きは限定的。
ユーロ円は軟調。12時時点では171.98円とニューヨーク市場の終値(172.47円)と比べて49銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れて171.76円まで下値を広げた。ほかのクロス円も総じて軟調で、豪ドル円は96.40円、NZドル円は88.29円までじり安。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.86円 - 146.54円
ユーロドル:1.1762ドル - 1.1779ドル
ユーロ円:171.76円 - 172.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月24日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比812.18円高の41983.50円
日経平均株価指数は、前日比812.18円高の41983.50円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、146.02円付近。Powered by フィスコ
2025年07月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月24日(木)15:50公開ユーロ/円は175円超え視野! 相互関税15%合意、日経平均4万2000円台回復で円高は長続きせず。ECBの利下げサイクル終了で…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年07月24日(木)15:18公開「合意」あったことに喜びを見いだすリスクオン、ドル円もポジション解消に忙しく需給メインの動きに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月24日(木)11:20公開FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレードガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっともうまく運用できるのは…
ザイスポFX! -
2025年07月24日(木)09:52公開日米関税合意でリスクオン相場!株買い+債券売り。直近3か月ドル円に大きな方向感なし。いつ動くか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月24日(木)07:08公開7月24日(木)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し -
2025年09月09日(火)09時50分公開
ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目! -
2025年09月09日(火)06時46分公開
9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方… -
2025年09月08日(月)18時08分公開
【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
- 雇用統計で米利下げ確実だが気迷い的な反応も、石破辞任でユーロ円レジスタンスをブレークだが(持田有紀子)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)