【2025年2月】 ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! |
||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | ||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | ||
米ドル/円 スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定(9-27時) | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||
【総合2位】 SBI FXトレード | ||
SBI FXトレードの主なスペック | ||
米ドル/円 スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | ||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | ||
米ドル/円 スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定(9-27時・例外あり) | 1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
||
【※総合ランキング4位~10位に加え、「スプレッド(取引コスト)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの、主要な比較項目ごとのランキングはこちら!】 ⇒ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング! |
||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年2月3日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
-
2025年02月14日(金)17時06分
ポスト
来週のNZドル「伸び悩みか、NZ準備銀行は追加利下げの可能性」
[NZドル]
来週のNZドル・円は伸び悩みか。NZ準備銀行(中央銀行)は2月19日に政策金利を発表する。追加利下げの可能性が高いこと、米国の関税措置によって世界経済の減速が警戒されていることから、リスク選好的なNZドル買い・円売りがただちに強まる可能性は低いとみられる。
○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
・19日:NZ準備銀行政策金利発表(現行:4.25%)
・予想レンジ:85円00銭-88円00銭Powered by フィスコ
FX・為替ニュース「来週のNZドル「伸び悩みか、NZ準備銀行は追加利下げの可能性」」の関連記事
-
2024年10月17日(木)16:33公開ニュージーランドドル/円は200週SMAが位置する84.25円レベルまで続落するか注目! インフレ低下で0.50%連続利下げ予想… ニュージーランドドル/円は200週SMAが位置する84.25円レベルまで続落するか注目だ。インフレの低下で8月から0.25%の利…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年06月03日(月)11:23公開米ドル/円よりクロス円に注目! 中銀総裁が通貨安に強い懸念を示したスイスフラン/円や、利下げが来年以降に遠のいているニュージーラ… 米ドル/円よりクロス円に今週は注目したい。スイス中銀総裁がスイスフラン安に対して強い懸念を示したことで、スイスフラン/円は押し目…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2024年05月27日(月)15:35公開ニュージーランドドル/円は100円を目指して中期で買い!5.5%の高金利が1年以上続く見込みで、もみ合いでもスワップがもらえる。… ニュージーランドドル/円は100円を目指して中期で買ってもよさそうだ。ニュージーランドの利下げは来年第3四半期以降になる見通しで…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2024年05月23日(木)15:15公開米ドル/円はレンジ上限の157円をブレイクすれば、再び160円を試す可能性が高い! 中央銀行のタカ派スタンスでNZドル/円は17… ニュージーランドの利下げ開始時期が2025年第3四半期へ延期される見通しとなり、ニュージーランドドル/円は一時17年ぶりの高値を…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年05月20日(月)12:05公開米ドル/円は152~157、158円程度で当面はレンジか。エヌビディア決算悪化なら、米国株全体が反落しそう。2014年高値を抜け… 米ドル/円は当面、152~157、158円程度でレンジとなりそうだ。米国が利下げすれば、他国も利下げするため、為替市場は動きが出…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
2025年02月19日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は戻りが鈍い、欧州株はまちまち(02/19(水) 18:38)
- 東京為替概況:ドル・円は反落、午後に安値を更新(02/19(水) 18:13)
- 【速報】ユーロ圏・12月経常収支:+384億ユーロ(11月:+270億ユーロ)(02/19(水) 18:04)
- ドル・円は反落、午後に安値を更新(02/19(水) 17:28)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻り鈍い(02/19(水) 17:06)
- ドル円、売り一服 151.77円付近で推移(02/19(水) 16:30)
- ドル・円は伸び悩みか、米FOMC議事要旨にらみも日銀政策を意識(02/19(水) 15:52)
- 豪S&P/ASX200指数は8419.20で取引終了(02/19(水) 15:36)
- 豪10年債利回りは上昇、4.523%近辺で推移(02/19(水) 15:35)
- 豪ドルTWI=60.8(+0.1)(02/19(水) 15:35)
- 日経平均大引け:前日比105.79円安の39164.61円(02/19(水) 15:34)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い(02/19(水) 15:05)
- ドル・円は安値圏、米金利の伸び悩みで(02/19(水) 15:00)
- NZSX-50指数は13033.36で取引終了(02/19(水) 14:13)
- NZドル10年債利回りは下落、4.72%近辺で推移(02/19(水) 14:12)
- NZドルTWI=68.1(02/19(水) 14:11)
- ドル円、151.73円まで下押し 午前中の安値を下回る(02/19(水) 14:04)
- ドル円 152円OP挟んで上下、上値152.50円OPは相場引き上げ効果示す可能性も(02/19(水) 13:17)
![おすすめFX会社](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/rectangle_abc/rectangle_recommend01.gif)
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月19日(水)15時47分公開
米ロ外相会談も関税問題も次の進展待ちの状態に、まだ上昇余地のある円金利はじわじわ上昇し続ける -
2025年02月19日(水)10時00分公開
ドル円152円付近!長期金利→1.430%まで急上昇!3月は株価大幅調整に一応警戒。投資戦略は円買い。 -
2025年02月19日(水)07時21分公開
2月19日(水)■『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FOMC… -
2025年02月18日(火)16時36分公開
米ドル/円は153.71円の下に売り逆指値注文を置いただけで、最大300pips弱の利益となり、100pips超の利益… -
2025年02月18日(火)15時04分公開
米国が休場で小動きのなかドル相場も緩めだったが、関税のゆくえともに注目される米ロ外相会談 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトル、第30回が開幕! シストレは本当に稼げるの? 前回優勝者の「マネ運用」が 半月で55万円の利益! プレイヤー全員がプラスの好発進
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万4000円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引などで5000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 2月19日(水)■『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FOMC議事録の公表(1月28日29日開催分)』に注目!(羊飼い)
- 2月18日(火)■『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言や政策』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.71円の下に売り逆指値注文を置いただけで、最大300pips弱の利益となり、100pips超の利益を確保。値動きに従う戦略はトランプ劇場だからこそおすすめ(田向宏行)
- ドル円152円付近!長期金利→1.430%まで急上昇!3月は株価大幅調整に一応警戒。投資戦略は円買い。(FXデイトレーダーZERO)
- 米国が休場で小動きのなかドル相場も緩めだったが、関税のゆくえともに注目される米ロ外相会談(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)