ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

米ドル/円やクロス円で押し目買い検討!
豪ドル/円は、80円近辺で拾ってみては?

2012年09月27日(木)16:54公開 (2012年09月27日(木)16:54更新)
今井雅人

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■日米の金融緩和を過大評価し過ぎたか

 先週のコラムでは、FOMC(米連邦公開市場委員会)や日銀の金融緩和効果によって、緩やかではあるものの円安が進んでいくかもしれない、という見通しを示しました。

【参考記事】
米FOMCのQE3決定に続き、日銀も!金融緩和で、為替は安定して円安方向へ(9月20日、今井雅人)

 しかし、その後の動きを見てみると、そうした流れも腰折れしてしまって、逆に株安・円高の方向に向かっています。少し、日米の金融緩和を過大評価し過ぎたのかなと反省しています。

世界の通貨VS円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足

■中国の上海総合指数は年初来安値を更新

 この1週間(9月24日~)、金融市場に関して大きな出来事はなかったのですが、一番気になるのは中国です。

 中国の代表的な株式指数である上海総合指数は、2000の大台を一時割り込み、年初来安値を更新しました。

 年初から見ると9%程度の下落となっています。

上海総合指数 週足

 日経平均ですら、年初来では5%以上の上昇であり、

日経平均 週足

(出所:株マップ.com

 米国NYダウにいたっては、年初来10%程度の上昇となっています。

US30 週足

(出所:米国FXCM

 欧州の株式市場もほとんどは、年初来ではプラス、アジアも総じて同様です。そうしたなか、中国だけが1人負けの状態になっています。

■中国の景気後退は米国グローバル企業にも影響

 中国の景気後退は、米国などのグローバル企業の業績にも影響します。

 米国の輸出関連企業の業績見通しは、軒並み悲観的なものが増えてきているようです。決して、楽観はできない状況にあります。

 いずれにしても、世界経済全体が不安定な状況にあるのは間違いありません。だからこそ、日米を始め、各国は大胆な金融緩和を実施しているわけです。

「景気の下押し圧力」VS「政府・中央銀行」の戦いがこれからも続くということだと思います。

■円買いは、あまり追っかけないほうが良い

 ただ、繰り返しになりますが、私自身は、この先あまり円高になっていくというイメージを持っていません。

 確かに、ここ数日間は円高が進んでいますが、これは、よく考えれば、9月中旬の円安を戻しているだけの現象です。

世界の通貨VS円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足

 世の中にそれほど円売りポジションが溜まっている状況ではありませんし、日本の貿易収支も単月で赤字になることが多くなってきました。

貿易収支(国際収支ベース)

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:その他地域主要経済指標の推移

ここから円買いは、あまり追っかけないほうが良いのではないでしょうか。

■米ドル/円、クロス円などで押し目買いを検討

 ちょっと方向感がなくなりつつありますが、ここからは、米ドル/円、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)などでの押し目買いを検討する水準に来ているように思います。

 豪ドル/円を例にとって言えば、79円台を当面の底値と考えて80円近辺を拾ってみたら良いかな、というイメージを持っています。

豪ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足

 何か不測の事態が起きて一気に抜けてしまう時は、また作戦を練り直せば良いと思います。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
CFD口座おすすめ比較