ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」

豪ドル/米ドルはターゲットの0.9ドル台を
早々達成! 速度は落ちても下落継続!

2013年07月04日(木)17:46公開 (2013年07月04日(木)17:46更新)
西原宏一

FXトレーダー・羊飼いに聞く、初心者におすすめのFX口座の選び方とは?

■豪ドル/米ドルは1500pips下落してもまだ高水準?

 みなさん、こんにちは。

 5月のRBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])金融政策決定会合から、毎回スティーブンスRBA総裁のコメントをきっかけに値を下げている豪ドル/米ドル

 7月2日(火)の決定会合も、スティーブンスRBA総裁のコメントに注目が集まっていました。

 ポイントは、豪ドル/米ドルのレートに関して言及するかどうかというところ。

 彼のコメントは下記のとおり。

 「豪ドルは一段と下落する可能性」
 「豪ドル安は経済のリバランスに寄与」

 このコメントが出されたとき、豪ドル/米ドルは0.9200ドルレベルでした。

 4月の高値1.0584ドルからわずか2カ月で1500pips、米ドル/円にあてはめれば約15円下落しているレベルで、為替はまだ高水準であるとコメント

豪ドル/米ドル 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 日足

 翌日、7月3日(水)にも、彼は下記のようにコメントしています。

 「豪ドル相場は豪経済の多くの部分にとって高過ぎた」
 「豪ドル下落が経済を支援する可能性」

 これらの一連のコメントで、豪ドル安が再燃。

 豪ドル/米ドルは長らくサポートになっていた0.9100ドルを割り込み、一時、大台の0.9000ドル割れ目前の0.9037ドルまで急落しました

豪ドル/米ドル 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 4時間足

 過去のコラムでのヘッジファンドの予想どおり、多くの米系銀行のターゲットである0.90ドル台に、短期間で到達したことになります。

【参考記事】
豪ドルは1000pips下落してもまだ高い! 対ドルで0.9ドル、対円で90円まで下落か(2013年6月6日、西原宏一)

■ロウRBA副総裁が火消し役へ

 スティーブンスRBA総裁のコメントで続落している豪ドルですが、これには8月の利下げ予測も影響しています

 マーケットでは、まだ8月の利下げを100%織り込んでいないため、これを織り込みに行く過程で、豪ドル/米ドルも続落していました。

 そのマーケットのセンチメントに対し、7月4日(木)、唐突にロウRBA副総裁が否定的なコメントをしました

 まず、「スティーブンス総裁の発言は誤解された」とコメント。

 そして「Says the board did deliberate for a very long time, but always does(スティーブンスRBA総裁は、非常に長い時間審議したと言ったが、それはいつものことだ)」というコメントもありました。

 これは、7月2日(火)の会合が長時間に渡って討議されたことが、8月の利下げを連想させたのですが、そうした討議は常時、行っており、なんら特別なことではないというニュアンスが込められています。

 つまり、8月の利下げを早急に織り込まれても困る、という意味でしょうか。

■スピードは落ちても下落は継続!

 これにより、8月の利下げ予測は後退し、豪ドル/米ドルは一時、0.9131ドルまで反発しました。

豪ドル/米ドル 1時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 1時間足

 ただ、これは、マーケットが利下げに関して過剰に反応されても困るということで、総裁と副総裁がメディアを使ってマーケットとのコミュニケーションを図っている、というのがマーケットの一般認識です。

 上記の一連のコメントから、豪ドル/米ドル下落の流れは変わりませんが、下落ピッチはもう少し緩慢になるのではないでしょうか。

 今週(7月1日~)は、政策金利決定会合週間であり、ユーロや英ポンドに関しては、今晩のECB(欧州中央銀行)とBOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])の決定会合待ちです。

 豪ドル/米ドルに関しては、RBAのスタンスに変更はなく、ロウRBA副総裁のコメントにより、下落スピードは緩やかになるも、下落は継続。

 次のサポートは、以前のコラムのとおり0.9000ドルで、このレベルがブレイクできれば、次のターゲットは0.8500ドルです。

豪ドル/米ドル 日足

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)

 引き続き、下落余地が拡大している豪ドルの行方に注目です。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一投資戦略メルマガ「トレード戦略指令!」

「トレード戦略指令!」10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

■西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」の関連記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
キャンペーンおすすめ10