(「ザイFX!で2013年を振り返ろう!(3) 【ザイFX!】実況ちゃんねるが人気爆発! 」からつづく)
続いては、FX業界の動向について振り返っていきたいと思います。波乱のマーケット動向に引けを取らず、2013年も大いに動いたFX業界。ここからは、なかでも特に注目したいFX業界の話題をザイFX!独自の視点で紹介していきます!
■2013年前半はスプレッド拡大の動きが…
まずは、FX会社各社のスプレッドについて見ていきましょう。2012年は、GMOクリック証券[FXネオ]、DMM.com証券[DMM FX]、SBI FXトレードを中心に極限までスプレッドを縮小する動きが目立ったFX業界。
【参考記事】
●ザイFX!で振り返る2012年(3)【FX業界の動向:前編】スプレッド競争激化
2013年2月1日(金)にSBI FXトレードが米ドル/円スプレッドを1万通貨までの取引限定で0.1銭原則固定に縮小したことで、このままスプレッド縮小競争は、さらに激化するのかと思われましたが、2月14日(木)にインヴァスト証券[FX24]が全通貨ペアのスプレッド拡大に踏み切ったのを皮切りに、流れは変わりました。
以降、複数のFX会社でスプレッドを拡大する動きが出てきたのです。
【参考記事】
●SBI FXトレードが米ドル/円0.1銭固定に!驚愕のFX業界最狭スプレッドを見逃すな!
●インヴァスト証券[FX24]で逆行現象?まさかの全通貨ペアスプレッド拡大!?
当初は、一部のFX会社だけの逆行現象かと思いましたが、そうとも言えず…。2013年夏になると、2月に1万通貨までの取引限定で、米ドル/円スプレッドを0.1銭原則固定に縮小したSBI FXトレードや2012年にDMM.com証券[DMM FX]と抜きつ抜かれつの熾烈なスプレッド縮小争いを繰り広げたGMOクリック証券[FXネオ]が、相次いで米ドル/円のスプレッドを拡大。
この他、FXプライム byGMO[選べる外貨]やマネーパートナーズ[パートナーズFX]も一部通貨ペアのスプレッド拡大に踏み切りました。このようなスプレッド拡大の背景には、当時イケイケだったアベノミクス効果によるマーケットのボラティリティ(変動率)の上昇があったようです。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円月足)
【参考記事】
●SBI FXトレードがスプレッドを拡大。ドル/円は1万通貨まで0.29銭原則固定に
●GMOクリック証券[FXネオ]の米ドル/円が0.3銭原則固定から0.4銭原則固定へ拡大
●FXプライム、マネーパートナーズも…。一部でスプレッド拡大が起きている裏事情
■2013年秋頃から再びスプレッド縮小の動きに!
その後しばらくは、各社ともにスプレッドに目立った変化は見られませんでしたが、2013年秋頃から、今度は、再びスプレッド縮小に動きはじめるFX会社が出てきました。
こちらも、まず動いたのはSBI FXトレード。一度0.29銭原則固定に拡大した米ドル/円スプレッドを、1万通貨までの取引限定で0.27銭原則固定に縮小しました。
このほか、マネーパートナーズ[パートナーズFX]や外為どっとコム[外貨ネクストネオ]、FXトレード・フィナンシャル[高速FX]、[FXTF MT4]などが期間限定キャンペーンで主要通貨ペアのスプレッド縮小を行うなど、徐々にFX業界全体として、スプレッド縮小の動きが目立ってきたのです。
【参考記事】
●ドル/円スプレッド0.27銭原則固定に縮小!そして、「NOストップ狩り宣言」とは?
●パートナーズFXと外為どっとコムがスプレッド縮小! キャッシュバックもあり!
●FXTF MT4口座なら米ドル/円0.8銭固定!高速FXユーロ/円0.6銭! 1万4000円も♪
なかでもビッグニュースとなったのは、8月に米ドル/円スプレッドを0.3銭から0.4銭原則固定に拡大していたGMOクリック証券[FXネオ]が、2013年12月9日(月)より、再び0.3銭原則固定に縮小したという話題!
【参考記事】
●スプレッドは拡大から再び縮小の流れへ。GMOクリック証券がドル円0.3銭原則固定に
2012年のスプレッド縮小競争の結果、DMM.com証券[DMM FX]とGMOクリック証券[FXネオ]は、ほぼ同水準のスプレッドを提供していましたが、GMOクリック証券が2013年8月に米ドル/円スプレッドを拡大して以来、スプレッド競争においては、DMM.com証券[DMM FX]がGMOクリック証券[FXネオ]を一歩リードする状況が続いていました。
それが、GMOクリック証券[FXネオ]が再び0.3銭原則固定に縮小したということは、米ドル/円スプレッド競争において、両社がまた横一線に並んだということ!
■11月に起きた豪ドル/円スプレッド縮小競争!
ちなみに、2013年11月は、一部のFX会社間で「豪ドル/円スプレッド縮小競争」が勃発していたのですが…この時、GMOクリック証券[FXネオ]は、豪ドル/円スプレッドを1.0銭から0.8銭原則固定に縮小しています。
DMM.com証券[DMM FX]の豪ドル/円スプレッドは、1.0銭原則固定のまま動かず…。ということは、GMOクリック証券[FXネオ]が米ドル/円スプレッドを0.3銭原則固定に縮小したことで、通貨ペア全体のスプレッド競争においては、今度はGMOクリック証券[FXネオ]がDMM.com証券[DMM FX]を一歩リードしたということになります。
【参考記事】
●豪ドル/円スプレッドに11月戦争勃発!GMOクリック証券は0.8銭原則固定に!
流れは、スプレッド拡大から再び縮小へ!? 2014年も、第二次スプレッド縮小競争から目が離せませんよ!
スプレッド縮小の背景には…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)