昨日の欧州序盤では、ドル円は101円台の後半でスタート。ちょうどユーロドルが1.36台を割り込みそうなところで始まった。ドイツもアメリカも、株価が歴史的な高値のレベルにステイしているので、16時半に出てくるドイツの景況感に注目が集まった。これが良ければ単純にリスクテークになるだろうし、反対に悪ければ株価の調整などをともなってリスク回避となるだろう。ユーロの材料でもあるので、ユーロ円で勝負したいところだ。
ドイツの製造業もサービス部門も、PMIは悪かった。そこで私はユーロ円を売っていった。ドル円が下がるというよりも、ユーロドルが率先して下がるだろうという思いである。指標が出る前からユーロ円はすでに垂れ気味であったが、138.46で売った。10ポイントもアゲインストに持っていかれたら、すぐに買い戻そう。
やはりドル円はあまり下がらずに、ユーロドルが安値を模索するという展開になった。こうなったらユーロドルがコツンと底を打ったら、そこが買い戻しのタイミングだ。ユーロドルは1.3580アラウンドで安値張り付きをしていた。ユーロ円も138.30を割りこんできたが、ユーロドルが止まったので、ユーロ円も止まった。
欧州株、特にドイツ株が大きく下がっているが、これも折り返したら、とても危ない外部要因である。2時間ほども値動きが乏しい状態が続いたが、欧州株の反転を契機にユーロも買い戻しモードに入った。ニューヨーク勢の参入まで待たずに、私もスクウィーズ。結局、10ポイントも取れなかった~。
ユーロが一段安しなかったのが、ちょっと残念な感じ。ニューヨーク時間では株価も為替相場も狭いレンジ内で終始。欧州株の下落はあまり悪影響を与えなかったようだ。それは一方には大型のM&Aの話なども出てきて、良い材料と悪い材料が拮抗して、どちらにも行けなかったという事情だろう。
さて今晩もドイツの景況指数が出る。ドイツ株も歴史的高値ゾーンに張りついているので、悪かった場合のほう が過敏に反応しそうだ。今日もユーロを売り目で見ている。ユーロ円ももうちょっと下がれば、もうちょっと為替相場も走りだしそうに思えるのだが、リスク回避するほどにポジションがたまっていないのかもしれない。
日本時間 15時40分
【2025年2月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年2月3日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)