■10月24日、491407ブロックでハードフォーク実施
これから起きそうなビットコイン(BTC)のハードフォーク(分裂)は、記者の知る限り2つ。そのうち1つは、香港のマイニング企業が主導するビットコインゴールド(BTG)と呼ばれるもので、10月25日(水)にハードフォークすると宣言しているみたいだと、先日、当コーナーでお伝えしました。
【参考記事】
●70万円目前! ビットコインが大暴騰中!! 原因はビットコインゴールド誕生予定にあり!?
いよいよ明日だなぁなんて悠長に構えていましたが、どうやら前倒しされたようで…本日、日本時間10月24日(火)午前10時20分頃にハードフォークされました。

(出所: https://btcgpu.org/)
以下は、ビットコインのブロック高をリアルタイムで閲覧できるbitFlyer(ビットフライヤー)のコンテンツ、chainFlyerの画像。491407ブロックに到達したところで本家ビットコインのチェーンからハードフォークされたそうです。
(出所:ビットフライヤー)
■ビットコイン価格は60万円台前半まで下落!
こうなると、気になるのは本家ビットコインの価格ですが、10月24日(火)午後3時30分現在、ビットコインゴールドによるハードフォークを受けて、ズルズルっと下落しています(その後、徐々に戻してきたみたい)。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ビットコイン/円 1時間足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ビットコイン/米ドル 1時間足)
一時は、ハードフォークへの期待などを背景に、対円で70万円を超え、対米ドルで6150ドルあたりまで上昇していたビットコインですが、その後、いったん調整していました。
それが、本日のビットコインゴールドのハードフォークを受け、材料出尽くし感も手伝ってか? 一時は、対円で60万円台前半まで、対米ドルでは5600ドル台あたりまで、一気に下げたというワケ。
株トレーダーなどの間で有名なツイッターアカウント、岡三マン(@okasanman)さんは、「ビットコイン"オールド"急落 分割材料出尽くしで」なんてつぶやいていました。
「ゴールド」に引っかけて「オールド」だなんて、うまいこと言う…。
ビットコイン"オールド"急落 分割材料出尽くしで
— 岡三マン (@okasanman) 2017年10月24日
■ビットコインゴールドは付与されるのか?
それはそうと、2017年8月1日(火)に起こったビットコインキャッシュ(BCH)によるハードフォークでは、基本的に、以前からビットコインを保有していたユーザーに対して、同量のビットコインキャッシュが付与されましたよね?
【参考記事】
●ビットコインは、8/1のハードフォーク後に最高値更新! ビットコインキャッシュとは?
今回のビットコインゴールドのケースで、そのあたりのことはどうなっているのでしょうか?
ビットコインゴールドのウェブサイトにあるFAQでは、「How can I get Bitcoin Gold?」(ビットコインキャッシュを手に入れるにはどうしたらいいの?)という質問に対して、以下のとおり、ビットコインと同量のビットコインゴールドが付与されることが述べられています。
原文(一部抜粋)
All Bitcoin holders who possess BTC private keys on October 25 (block 491 407) will receive Bitcoin Gold on the rate of 1 BTC = 1 BTG (If you have 20 BTC you will receive 20 BTG).
意訳
すべてのビットコイン保有者は、10月25日(ブロック491407)でハードフォークしたら、1ビットコイン=1ビットコインゴールドでビットコインゴールドを受けとることができます。
ハードフォークの日時は、本日10月24日(火)に早まりましたが、ビットコインゴールドの生みの親としては、いずれかのタイミングで、ビットコインを持つすべての人に同量のビットコインゴールドを付与します、という姿勢みたいです。
とはいえ、ただ持っていてもダメなようで、ビットコインゴールドをもらうためには、ビットコインゴールドにも対応したウォレット(仮想通貨のお財布)を作る、または、ビットコインゴールドを付与すると宣言している仮想通貨交換所(仮想通貨取引所ともいう)に、あらかじめビットコインを預けておく必要があります。
たぶん、一般のユーザーにとって、もっとも簡単なのは、取扱いを宣言している仮想通貨交換所にビットコインを預けておくことだと思いますので、日本国内の主要仮想通貨交換所がどのような対応を発表しているのか? 少し紹介していきたいと思います。
■問題なければ、付与するとしている業者は多いが
仮想通貨交換業者に登録している業者を含め、ざっと思いつく限りを列挙しました。
【参考記事】
●仮想通貨交換業者11社が金融庁登録!(3) 徹底比較! 資本金の多い会社はどこ?
10月24日(火)午前中に、記者が各業者のウェブサイトなどで確認したビットコインゴールドの対応状況について、「付与予定」、「売買対応予定」、「預入・送金対応予定」の3項目を一覧にしています。
右端には各社がビットコインゴールドに関するお知らせを発表した最新の「告知日」を記載していますが、今後、各社から対応方法に関して新たな告知が行われる可能性もありますので、最新情報については必ず各仮想通貨交換業者のウェブサイトやSNSなどで確認するようにしてください。
仮想通貨交換業者のBTG対応予定一覧
仮想通貨 交換業者名 |
BTG付与 予定 |
BTG売買 対応予定 |
BTG預入・送金 対応予定 |
告知日 |
bitFlyer (ビットフライヤー) |
○ (問題なしと判断した場合) |
○ (11/1以降) |
○ (ブロックチェーンの状況を見ながら判断) |
10/24 |
bitbank (ビットバンク) |
○ (問題なしと判断した場合) |
未定 | 未定 | 10/19 |
GMOコイン | ○ (問題なしと判断した場合) |
未定 | 未定 | 10/21 |
Bit Trade (ビットトレード) |
○ (問題なしと判断した場合) |
未定 | 未定 | 10/19 |
BITPOINT (ビットポイント) |
○ (問題なしと判断した場合) |
未定 | 未定 | 10/24 |
BTCボックス | ○ (11/1以降) |
未定 | 未定 | 10/24 |
Zaif (ザイフ) |
× | × | × | 10/20 |
フィスコ 仮想通貨取引所 |
× | × | × | 10/21 |
QUOINE (コイン) |
× | × | × | 10/20 |
coincheck (コインチェック) |
○ (問題なしと判断した場合) |
未定 | 未定 | 10/19 |
※最新情報は、必ず各業者のウェブサイトやSNSなどで確認してください
※「仮想通貨交換業者名」には、業者名またはサービス名を記載
上の表のとおり、各業者の告知内容を見ると、まず、ビットコインゴールドを付与する予定があるところ(○)とないところ(×)に分かれることがわかります。
そして、各業者で若干、表現に温度差はあるものの、おおむね、問題ないと判断した場合、ビットコインゴールドをユーザーに付与することを表明している業者は、bitFlyer(ビットフライヤー)やbitbank(ビットバンク)をはじめ、多数派であることがわかりますね。
しかし、そのあとの売買対応や預入・送金対応については、未定である業者が多いようです。
Zaif(ザイフ)やフィスコ仮想通貨取引所にいたっては、10月19日(木)に公開された告知で、さまざまなリスクを考慮し、「現時点ではBTGの付与・入出金・取引は行わない」と表明しています。
これは、10月19日(木)時点の判断ですので、もしかしたら、今後の状況次第で取扱う可能性があるのかもしれませんが、今のところ、その予定はないようです。
そんな中、唯一、付与から売買対応や預入・送金対応についても…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)