本日の為替相場の焦点は、『米国の長期金利の動向』と『先週末に巻き戻しが優勢となったリスクオンの流れの行方』、そして『日本・英国・欧州・米国の中央銀行総裁による討論会』にあり。
米国の経済指標及びイベントは、
・19時00分:米)イエレンFRB議長の発言[討論会]
・22時15分:米)ブラード:セントルイス連銀総裁の発言
・22時30分:米)生産者物価指数&【コア】
・27時05分:米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言
に注目が集まる。
米国以外では、
・11時00分:中)鉱工業生産
・11時00分:中)小売売上高
・11時00分:中)固定資産投資
・16時00分:独)第3四半期GDP【速報値】
・18時30分:英)消費者物価指数&【コア】
・18時30分:英)小売物価指数&【コア】
・18時30分:英)生産者物価指数&【コア】
・19時00分:独)ZEW景況感調査
・19時00分:日)黒田日銀総裁の発言[討論会]
・19時00分:英)カーニーBOE総裁の発言[討論会]
・19時00分:欧)ドラギECB総裁の発言[討論会]
に注目が集まる。
経済指標や要人発言以外では、
・日本・英国・欧州・米国の中央銀行総裁による討論会
・米国の主要企業の決算発表が相次ぐ
・米国の国債市場と長期金利
・主要な株式市場
・米国の金融政策(次期FRB議長パウエル氏への思惑も)
・米国の税制改革
・トランプ政権の動きや発言
・地政学リスク(直近では北朝鮮がメイン)
・トランプ陣営へのロシア疑惑
・金融当局者や要人による発言
・原油と金を中心とした商品市場
・金融市場のリスク許容度
・欧州の金融政策
・英国のEU離脱
・日本の金融政策
などが重要となる。
★★★
本日は、日本・英国・欧州・米国の中央銀行総裁による討論会が行われる。
米国の経済指標は、[米)生産者物価指数&【コア】]がメイン。
米国の経済指標以外のイベントでは、[米)イエレンFRB議長の発言[討論会]]の他、[米)ブラード:セントルイス連銀総裁の発言]と[米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言]が予定されている。
先週の為替相場は、週明けからリスクオンの流れが継続して、ドル円は113円半ば~114円前半で底堅く推移し、ユーロドルは1.15後半~1.16前半で上値重く推移していたが、週末にかけて突如主要な株式市場が大きく下落した事で、リスクオンの流れの巻き戻しが優勢となって、ドル円は一時113円前半まで下落した後に113円前半~半ばで下値は堅いが上値も重く推移し、ユーロドルは一時1.16半ばまで上昇した後に1.16半ばで底堅く推移した。
週明けの為替相場は、先週末と同レベルでスタートした後、ドル円もユーロドルも揉み合いとなっている。
本日は、米国の長期金利の動向と先週末に巻き戻しが優勢となったリスクオンの流れの行方が重要となる。
その他、日本・英国・欧州・米国の中央銀行総裁による討論会や主要な株式市場の動向、注目度の高い米国の経済指標の発表、金融当局者や要人による発言、米国の税制改革への思惑、米国の金融政策への思惑、原油価格の動向などにも注視したい。
■□■本日のトレード用のエサ(羊飼いの見解)■□■(※毎日更新)
・16時00分:独)第3四半期GDP【速報値】
→早出の欧州勢が動き出すキッカケとして注視
・18時30分:英)消費者物価指数&【コア】
・18時30分:英)小売物価指数&【コア】
・18時30分:英)生産者物価指数&【コア】
→発表での英ポンドへの影響は非常に大きなものになりやすい
・19時00分:日)黒田日銀総裁の発言[討論会]
・19時00分:英)カーニーBOE総裁の発言[討論会]
・19時00分:欧)ドラギECB総裁の発言[討論会]
・19時00分:米)イエレンFRB議長の発言[討論会]
→討論会で日本・英国・欧州・米国の中央銀行総裁が発言する。今後の金融政策への思惑での変動に注意
・22時15分:米)ブラード:セントルイス連銀総裁の発言
・22時30分:米)生産者物価指数&【コア】
・27時05分:米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言
→週明けの昨日の金融市場は、大きめに下落していた主要な株式市場が急激に戻した事で、円売りが優勢となった
引き続き、先週末に巻き戻しが優勢となったリスクオンの流れがどうなるかがキモ
[米)生産者物価指数&【コア】]の発表やFRB高官による発言にも注目
■11月13日~の週の為替相場の焦点(ユーロドル及びドル円中心)
▼今週(11/13~)に、主要国の金融政策発表や議事録公表の予定はない
▼来週(11/20~)に、南アフリカの金融政策発表と欧州、米国の議事録公表が予定
▼米国の主要企業の決算発表が相次ぐ
▼14日(火)に日本・英国・欧州・米国の中央銀行総裁による討論会
▼米国の国債市場と長期金利
▼主要な株式市場
▼米国の税制改革
▼トランプ政権の動きや発言
▼米国の金融政策(次期FRB議長パウエル氏への思惑も)
▼トランプ陣営へのロシア疑惑
▼地政学リスク(直近では北朝鮮がメイン)
▼金融当局者や要人による発言
▼注目度の高い経済指標の発表(米国が中心)
▼原油や金を中心とした商品市場
▼金融市場のリスク許容度
▼欧州の金融政策
▼英国のEU離脱
▼日本の金融政策
少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
| 11月14日(火)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度) | 市場 予想値 | 前回 発表値 | |||||||||||
| ・日本・英国・欧州・米国の中央銀行総裁による討論会 ・米国の主要企業の決算発表→ホームデポ、TJXカンパニー、その他 | ||||||||||||||
| 09:30 |  | 豪)NAB企業景況感指数 | △ | - | +14 | |||||||||
|  | ↑・NAB企業信頼感指数 | - | +7 | |||||||||||
| 11:00 |  | 中)鉱工業生産 | ○ | +6.3% | +6.6% | |||||||||
|  | 中)小売売上高 | ○ | +10.5% | +10.3% | ||||||||||
|  | 中)固定資産投資 | ○ | +7.3% | +7.5% | ||||||||||
| 16:00 |  | 独)第3四半期GDP【速報値】 [前期比/前年比] | ◎ | +0.6% | +0.6% | |||||||||
| +2.3% | +2.1% | |||||||||||||
|  | 独)消費者物価指数【確報値】 [前月比/前年比] | × | ±0.0% | ±0.0% | ||||||||||
| +1.6% | +1.6% | |||||||||||||
| 17:05 |  | 米)エバンス:シカゴ連銀総裁の発言 | A | 要人発言 | ||||||||||
| 17:15 |  | ス)生産者輸入価格 [前月比/前年比] | △ | - | +0.5% | |||||||||
| - | +0.8% | |||||||||||||
| 18:30 |  | 英)消費者物価指数 [前月比/前年比] | ◎ | +0.2% | +0.3% | |||||||||
| +3.1% | +3.0% | |||||||||||||
| ↑・消費者物価指数【コア】[前年比] | +2.8% | +2.7% | ||||||||||||
|  | 英)小売物価指数 [前月比/前年比] | ○ | +0.2% | +0.1% | ||||||||||
| +4.1% | +3.9% | |||||||||||||
| ↑・小売物価指数【コア】[前年比] | +4.2% | +4.1% | ||||||||||||
|  | 英)生産者物価指数 [前月比/前年比] | ○ | +0.3% | +0.2% | ||||||||||
| +2.9% | +3.3% | |||||||||||||
| ↑・生産者物価指数【コア】 [前月比/前年比] | +0.2% | ±0.0% | ||||||||||||
| +2.2% | +2.5% | |||||||||||||
| 19:00 |  | 独)ZEW景況感調査 | ○ | +19.5 | +17.6 | |||||||||
|  | 欧)ZEW景況感調査 | △ | - | +26.7 | ||||||||||
|  | 欧)鉱工業生産 [前月比/前年比] | × | -0.6% | +1.4% | ||||||||||
| +3.2% | +3.8% | |||||||||||||
|  | 欧)第3四半期GDP【改定値】 [前期比/前年比] | × | +0.6% | +0.6% | ||||||||||
| +2.5% | +2.5% | |||||||||||||
|  | 日)黒田日銀総裁の発言[討論会] | ○ | 要人発言 | |||||||||||
|  | 英)カーニーBOE総裁の発言[討論会] | ◎ | 要人発言 | |||||||||||
|  | 欧)ドラギECB総裁の発言[討論会] | ◎ | 要人発言 | |||||||||||
|  | 米)イエレンFRB議長の発言[討論会] | SS | 要人発言 | |||||||||||
| 20:00 |  | 米)NFIB中小企業楽観指数 | C | 104.0 | 103.0 | |||||||||
| 22:15 |  | 米)ブラード:セントルイス連銀総裁の発言 | BB | 要人発言 | ||||||||||
| 22:30 |  | 米)生産者物価指数 [前月比/前年比] | AA | +0.1% | +0.4% | |||||||||
| +2.3% | +2.6% | |||||||||||||
| ↑・生産者物価指数【コア】 [前月比/前年比] | +0.2% | +0.4% | ||||||||||||
| +2.2% | +2.2% | |||||||||||||
| 26:30 |  | 英)カンリフBOE副総裁の発言 | △ | 要人発言 | ||||||||||
| 27:05 |  | 米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言 | BB | 要人発言 | ||||||||||
| 
 | ||||||||||||||
 


 
羊飼いの都合により、11月13日~17日の戦略コメントはお休み
 


 
羊飼いの都合により、11月13日~17日の戦略コメントはお休み





















 















 
 
	 
  

 
    





 
  

 
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)