ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

超ハト派でサプライズを与えたFOMC!
政策金利見通し下方修正。米ドル/円は…!?

2019年03月22日(金)11:49公開 (2019年03月22日(金)11:49更新)
今井雅人

FXトレーダー・羊飼いに聞く、初心者におすすめのFX口座の選び方とは?

■3月FOMCでは、政策金利見通しを下方修正

 今週(3月18日~)は、東京市場が21日(木)に春分の日で休場となりましたが、米国では3月19日(火)~20日(水)にFOMC(米連邦公開市場委員会)が開催されました。

 日本時間3月21日(木)午前3時に、FOMCが「声明文」と「経済・金利見通し」を公表しましたが、市場にはかなりのサプライズを与えることになったようです。

写真はFRBのパウエル議長。今井氏いわく、かなりのハト派だった3月FOMCの内容は、市場にサプライズを与えたという (C)Bloomberg/Getty Images News

写真はFRBのパウエル議長。今井氏は、かなりのハト派だった3月FOMCの内容は、市場にサプライズを与えたという (C)Bloomberg/Getty Images News

 声明文では、「1月会合以降に得られた情報によると、労働市場は依然として堅調だが、経済活動は第4四半期の堅調なペースから減速した」との見解を表明。

 労働市場に対しては、「ここ数カ月の平均雇用者数は増加しており、失業率は低いまま」であるとしたものの、「最近の指標は、第1四半期の家計支出と設備投資の伸びが鈍化していることを示唆」と警戒を示しました。

 また、インフレについては、「前年同月比で見ると、全体のインフレ率はおもにエネルギー価格の下落で低下している」としたほか、「食料とエネルギー以外のインフレ率は2%近くにとどまっている。将来のインフレを示す市場ベースの指標はここ数カ月低いままであり、調査に基づいた長期的なインフレ期待の指標は、あまり変わっていない」と慎重な姿勢を表明しました。

 また、「経済・金利見通し」では、FOMCメンバー全員のFF金利(※)見通しとして市場の注目となっていた「ドットチャート」において、2019年末の中央値が前回調査の2回の利上げからゼロの水準に下方修正されました。

(※編集部注:「FF金利」とは、フェデラルファンド金利のことで、FFレートとも呼ばれる。米国の政策金利)

【参考記事】
利上げ方針変更のFOMCで米ドル全面安! でも、米ドル安は長く続かないかも…?(1月31日、今井雅人)

3月FOMCで公表されたドットチャート
3月FOMCで公表されたドットチャート

(出所:FRB)

 さらに、満期保有債券の再投資額を減額するプログラムを、5月から9月にかけて徐々に終了させることも決定しました。

■サプライズ的にハト派なFOMCを受けて、米ドル売りで反応

 1月のFOMCでは、プログラムの調整を宣言していたわけですが、一気に終了することを決めてしまうといったサプライズの動きとなりました。

 昨年(2018年)までは「金融政策正常化」のもと、政策金利の引き上げとバランスシートの縮小という両輪での政策を進めてきたFRBが、一気に両方を休止することになりました。

市場は当然のように米ドル売りで反応しました。米10年債利回りは翌日(3月21日)には一時、2.5%を割り込むまで急激な低下となったほか、米ドル/円は一時、110.30円まで売り込まれることになりました。

米長期金利(10年物国債利回り)1時間足
米長期金利(10年物国債利回り)1時間足

(出所:Bloomberg)

米ドル/円 1時間足
米ドル/円 1時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足

 そして、ユーロ/米ドルは一時、1.1448ドルまで買い上げられています。市場では「ある程度のハト派的スタンスへの変更は予想していた」ようですが、「これほどまでに、超ハト派になるとは思っていなかった」ようです。

ユーロ/米ドル 1時間足
ユーロ/米ドル 1時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 1時間足

■米ドル/円は本邦勢の買い意欲強いが、上値は限定的か

 さて、今後の為替市場ですが、米ドル/円は引き続き3月期末を控えて、本邦実需勢の買い意欲は強いです。

【参考記事】
ブレグジットは長期延期の可能性高まる! 3月期末目前で米ドルの買い遅れが顕著に(3月20日、西原宏一)

 ただ、これだけFRBが政策をハト派に傾けてしまったことから、しばらくは上値を追っていくような展開は考えづらくなりました

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足

 FOMC当日の米ドル/円高値が111.69円、その前の戻り高値が3月15日(金)の111.90円であったように、目先は112円台で頭をおさえられた形となりました。しかし、だからといって、110.00円を下回って下値を試すような動きにもなっていません

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足

米国だけがハト派的な政策になっているわけではなく、その他の主要国でも事情は同じであるからです。

 目先は、ブレグジット(英国のEU離脱)交渉が最終段階を迎えているなど、米国以外の政治的なリスクなどを見極めながら、慎重な姿勢で臨みたいと思っています。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
FXスプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
FXスプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
松崎美子