■メイ首相の離脱協定案の3度目採決に、待った!
みなさん、こんにちは
先週(3月11日~)は、「英ポンドの運命を握る3日間」がコンセンサスどおりに通過。
【参考記事】
●3度目の採決はどちらに転んでもポジティブ!? 英議会見つつ英ポンド/米ドルを押し目買い(3月18日、西原宏一&大橋ひろこ)
3月20日(水)までに、英国のメイ首相のEU(欧州連合)離脱協定案について、3度目の採決を行うことになっていました。
しかし、今週(3月18日~)に入って事態はまた一転します。
話題になったのが、英下院のバーコウ議長のコメント。
英下院のバーコウ議長は、メイ首相のEU離脱案を3度目の議会採決にかけることを事実上、禁止したようです。
バーコウ議長は3月18日(月)、すでに議会が拒否した案を再び採決に付すには、中身が大幅に異なるものでなくてはならないと指摘。
これまでと、ほぼ同じであれば採決を許可しないと言明。
ブルームバーグによれば、メイ首相がEUと取り決めた離脱合意案の採決は、バーコウ下院議長が許可しないと決定したことを受け、今週(3月18日~)は行われない見通しだと、英政府当局者が語った模様。
その結果として、メイ首相は長期の離脱プロセス延期をEUに要請せざるを得なくなると、匿名を条件に当局者は語ったと報道しています。
■ブレグジットは離脱期限ギリギリまで交渉が続く
メイ首相にとって、3月29日(金)のEU離脱期限まで、時間はほとんどありません。
結果、メイ首相は、今月(3月)29日(金)に設定されているEUの離脱期限を6月末まで延期、そして、EU離脱を最大2年間先送りする選択肢を求める書簡を、3月19日(火)中にEU側に送付したと報じられています。

3月末のEU離脱期限まで時間がほとんどないメイ首相。6月末までの離脱期限延期と最大2年間先送りする選択肢を求める書簡を送ったと報じられているが… (C)Matt Cardy/Getty Images News
EU離脱が長期延期となる可能性が高まったため、基本的に英ポンドは底堅い展開が続いています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/円 日足)
ただ、交渉は3月29日(金)ギリギリまで続いており、想定していない材料が飛び出す可能性もあるため、英ポンド絡みのトレードはリスク管理をしっかりしておきたいところ。
■3月期末目前で、米ドル買い遅れが顕著に…
本稿を執筆しているのは、3月20日(水)。
本邦の期末まで、あと10日となってきました。
本邦輸出企業の米ドル売りは、今月(3月)15日(金)までで一通り終えているといわれています。遅れているのは、本邦機関投資家による米ドル買い。
過去のコラムでも何度か触れましたが、今年(2019年)1月3日(木)のフラッシュ・クラッシュによる米ドル/円の急落が、多くの参加者の戦略を変えてしまいました。
【参考記事】
●3月期末絡みの本邦勢の米ドル買い旺盛!? 米ドル/円は、じりじり115円を目指す展開へ(3月7日、西原宏一)
●英・合意なき離脱の可能性は、ほぼ消滅。 円売り需要を背景に米ドル/円は115円へ!(3月14日、西原宏一)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
米ドル/円の、104円台までのあっという間の急落が、輸出企業の米ドル売りを前倒しで誘引。
そして、多くの機関投資家の米ドル買いを遅らせることになり、期末を直前に控えてなお、米ドルの買い遅れが目立っています。
■米ドル/円は115円に向けた上昇過程に
本日(3月20日)の東京市場では、上海総合指数が一時、1.00%を超える急落を見せる中、通常であれば、リスクオフによる米ドル売りが持ち込まれるはずなのですが、米ドル/円は逆に111.60円と強含み。
【参考記事】
●モーサテ御意見番・中島厚志氏に聞く(1)驚きの「1ドル=82円」予想の真相とは?

(出所:Bloomberg)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)
これは、日本時間3月21日(木)午前3時に結果が公表されるFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えて、米ドルが上がってしまうリスクもあるため、時間切れで、本邦機関投資家がまとまった米ドル買いを持ち込んだためといわれています。
繰り返しになりますが、本邦企業の期末まであと10日程度。
3月末に向けて、マーケットの注目はブレグジットの行方。
【参考記事】
●メイ首相最後の賭け! 3月19~20日も山場、21~22日も山場。混乱の英国から直送レポ!
それに加えて、米ドルを買い遅れている参加者が目立ち、115円に向けて上昇の過程にいる米ドル/円の行方に注目です。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)